荒川ケアセンターの求人 | 株式会社大起エンゼルヘルプ |ホームヘルパー(その他)

2025/01/13時点の情報

1/5
Loading...

《訪問入浴スタッフ》一人ひとりが笑顔になれるサービスを提供していきましょう☆

職種

ホームヘルパー

役職・働き方

その他
訪問入浴スタッフ
その他の役職・働き方で募集中の求人

正社員の募集要項

給与

月給 24.7万円〜27.7万円

《運転業務を行わない方》
基本給202,174円+業務(時間外)手当45,000円+処遇職務手当

《運転業務を行う方》
基本給202,174円+業務(時間外)手当55,000円+処遇職務手当
※処遇職務手当は運転手当5,000円、無事故運転手当5,000円、物品管理担当3,000円等、役割に応じて手当が発生します。(無事故運転手当は事故が発生した場合は3ヶ月間、支給されません)

・介護の基礎資格(介護職員初任者研修・実務者研修・介護福祉士)をお持ちの方は基本給212,282円
※業務(時間外)手当は30時間相当分
・試用期間中(入社日より3ヶ月経過後の20日まで)の基本給は199,262円になります。
・別途3ヶ月毎に処遇改善に基づく一時金支給あり(業績による)
・賞与あり(年2回・業績による)
・昇給制度あり(年1回・規程あり)
・退職金制度(在職3年以上・規程あり)
・交通費支給(規程あり)

<試用期間あり> 3ヶ月 / 月給 199,262円

店舗名・勤務地

  • 荒川ケアセンター
    東京都 荒川区 町屋5-10-5
    熊野前駅 徒歩 12分

勤務時間

08:00〜17:00/休憩60分

※ご利用者のケア時間により、出勤時間は前後します。

休日

年間休日108日(月9日休み)
慶弔休暇
有給休暇
産前産後休暇
育児休業(最長3年まで取得可・男性育児休業実績あり)
子の看護休暇
介護休業(仕事と介護の両立支援「トモニン」マーク取得)
介護休暇(仕事と介護の両立支援「トモニン」マーク取得)

仕事内容

3人1チームで入浴車に乗ってご利用者宅へ訪問。ご自宅に組立式の浴槽を持ち込み快適な入浴を楽しんでいただくサポートをするお仕事です。

<サービスの流れ>
▼ケアセンターを出発
専用の浴槽や設備を積んだ”訪問入浴車”に乗って、利用者さまの住まいへ向けて出発。入浴剤などの積み忘れがないようチェックが肝心です。

▼浴槽の設置
看護師が利用者さまのバイタルチェック(血圧・心音チェックなど)をしている間に、入浴機材を自宅へ運び入れ・組み立て。たたみ一畳分ほどの浴槽は2つのパーツに分かれているため、女性の方も無理せず運べます。

▼入浴準備
入浴車または利用者さまの住まいの水道からお湯をためる間に、利用者さまの脱衣をサポート。衣服を脱ぎ終えたら、風邪を引かないようバスタオルで身体を包み、浴槽まで移動します。

▼入浴のお手伝い
湯船に浸かっていただき、全身を丁寧に洗っていきます。お湯に浸かっている時間は【10~20分】。入浴中は笑顔になってもらえるよう、指のマッサージやお声がけをしましょう。

▼片付け
入浴後は、利用者さまをベッドまで移動。身体を拭き上げたら、機材を洗浄・室内から運び出し、次のお宅へ。【1日8件ほど】を回り、18時くらいにセンターへ戻り、片付け、翌日の準備等を行ない1日が終わります。

<仕事のポイント>
このサービスに欠かせないのは、『丁寧さ』。利用者さまにとっては「週に一度の待ちに待ったお風呂の時間」ですので、楽しく過ごしたい方しかいらっしゃいません。一人ひとりが笑顔になれるようなサービスを提供していきましょう!

必要資格

普通自動車第一種運転免許

福利厚生

福利厚生の詳細 ・交通費規定支給
 自宅から事業所まで2㎞以上で発生(他規程あり)
・社会保険完備
・定期健康診断
・インフルエンザ予防接種費用一部支給
・法人契約会員制保養施設(エクシブ)
 ※箱根離宮等
 リゾートトラスト株式会社のリゾートホテルを利用出来ます。
・東京ドーム(巨人戦)
 年に2回全職員対象に、東京ドームで開催の巨人戦ペアチケットを職員の希望者で抽選を行い、当選した職員にプレゼント
・メンタルヘルスカウンセリング
 専門のカウンセラーによるカウンセリングを受けられます。
 (相談した方のプライバシーや個人情報は護られます)
他、お年玉企画等。

◆「仕事と介護の両立支援『トモニン』マーク取得」を始め、各種制度で応援しています。
<健康への取り組み>
職員は心身ともに健康でなくてはなりませんから、当社では健康管理をバックアップしています。
・身体面
定期健康診断やインフルエンザ予防接種助成金支給等を実施しています。
・精神面
外部機関によるメンタルヘルスカウンセリングを実施しています。また社内にてストレスチェックも実施しております。

<育児支援への取り組み>
最長3年間の育児休業取得可能な制度を設けています。男性職員も育児休業を取得しております。また育児休業だけでなく雇用形態の変更や、配置転換、時短勤務など、柔軟に対応できる体制を整えています。その為、多くの職員が職場復帰しているのが当社の特徴です。

特徴

アルバイト・パートの募集要項

給与

時給 1,180円〜1,239

時給1,180円+処遇職務手当
・介護基礎資格所持者:時給1,239円(無資格者は時給1,180円)
・試用期間(入社日より3ヶ月経過後の20日まで)は時給1,163円
※処遇職務手当は車を運転する方は運転手当30円/時間、無事故運転手当30円/時間やその他、物品管理担当18円等、役割に応じて手当が発生します(無事故運転手当は事故が発生した場合は3ヶ月間、支給されません)
・別途3ヶ月毎に処遇改善に基づく一時金支給あり(業績による)
・賞与あり(年2回・業績による)
・昇給制度あり(年1回・規程あり)
・交通費支給(規程あり)

<試用期間あり> 3ヶ月 / 時給 1,163円

店舗名・勤務地

  • 荒川ケアセンター
    東京都 荒川区 町屋5-10-5
    熊野前駅 徒歩 12分

勤務時間

08:00〜17:00/休憩60分

※ご利用者のケア時間により、出勤時間は前後します。

休日

<勤務日数>
週5日働ける方はもちろん、週2・3日の勤務でも可能です。

<休日>
有給休暇(試用期間終了後より取得可)
慶弔休暇
産前産後休暇
育児休業(最長3年まで取得可・男性育児休業実績あり)
子の看護休暇
介護休業(仕事と介護の両立支援「トモニン」マーク取得)
介護休暇(仕事と介護の両立支援「トモニン」マーク取得)

仕事内容

3人1チームで入浴車に乗ってご利用者宅へ訪問。ご自宅に組立式の浴槽を持ち込み快適な入浴を楽しんでいただくサポートをするお仕事です。

<サービスの流れ>
▼ケアセンターを出発
専用の浴槽や設備を積んだ”訪問入浴車”に乗って、利用者さまの住まいへ向けて出発。入浴剤などの積み忘れがないようチェックが肝心です。

▼浴槽の設置
看護師が利用者さまのバイタルチェック(血圧・心音チェックなど)をしている間に、入浴機材を自宅へ運び入れ・組み立て。たたみ一畳分ほどの浴槽は2つのパーツに分かれているため、女性の方も無理せず運べます。

▼入浴準備
入浴車または利用者さまの住まいの水道からお湯をためる間に、利用者さまの脱衣をサポート。衣服を脱ぎ終えたら、風邪を引かないようバスタオルで身体を包み、浴槽まで移動します。

▼入浴のお手伝い
湯船に浸かっていただき、全身を丁寧に洗っていきます。お湯に浸かっている時間は【10~20分】。入浴中は笑顔になってもらえるよう、指のマッサージやお声がけをしましょう。

▼片付け
入浴後は、利用者さまをベッドまで移動。身体を拭き上げたら、機材を洗浄・室内から運び出し、次のお宅へ。【1日8件ほど】を回り、18時くらいにセンターへ戻り、片付け、翌日の準備等を行ない1日が終わります。

<仕事のポイント>
このサービスに欠かせないのは、『丁寧さ』。利用者さまにとっては「週に一度の待ちに待ったお風呂の時間」ですので、楽しく過ごしたい方しかいらっしゃいません。一人ひとりが笑顔になれるようなサービスを提供していきましょう!

必要資格

普通自動車第一種運転免許

福利厚生

福利厚生の詳細 ・社会保険完備(労働条件により該当する保険へ加入)
・定期健康診断(労働条件により受診して頂きます)
・インフルエンザ予防接種費用一部支給。
・法人契約会員制保養施設(エクシブ)※箱根離宮等
リゾートトラスト株式会社のリゾートホテルを利用出来ます。
・東京ドーム(巨人戦)
年に2回全職員対象に、東京ドームで開催の巨人戦ペアチケットを職員の希望者で抽選を行い、当選した職員にプレゼント
・メンタルヘルスカウンセリング
専門のカウンセラーによるカウンセリングを受けられます。
(相談した方のプライバシーや個人情報は護られます)
他、お年玉企画等。

◆「仕事と介護の両立支援『トモニン』マーク取得」を始め、各種制度で応援しています。
<健康への取り組み>
職員は心身ともに健康でなくてはなりませんから、当社では健康管理をバックアップしています。
・身体面
定期健康診断やインフルエンザ予防接種助成金支給等を実施しています。
・精神面
外部機関によるメンタルヘルスカウンセリングを実施しています。また社内にてストレスチェックも実施しております。

<育児支援への取り組み>
最長3年間の育児休業取得可能な制度を設けています。2018年に男性職員も育児休業を取得しました。また育児休業だけでなく雇用形態の変更や、配置転換、時短勤務など、柔軟に対応できる体制を整えています。その為、多くの職員が職場復帰しているのが当社の特徴です。

<労働災害防止への取り組み>
現場の声を聴き、毎年度、安全衛生目標を設定しています。

特徴

求める人物像

《応募条件》
無資格、未経験者の方も歓迎
・車の運転をされる方は普通自動車運転免許(AT限定可)
※免許取得後1年以上の方
・車を運転する方は男性職員活躍中。車を運転されない方は介護が中心となり女性職員が活躍しております。
・長期勤続によるキャリア形成のため、44歳以下を募集します。

<その他>
・入社日相談可能です
・面接時マスク着用OK
・ブランクOK

PR

【資質の向上やキャリアアップに向けた支援】
当社の事業は大きく『居宅介護支援』『訪問(入浴・介護)』『入居・通所』『地域包括』『住環境支援』 の 5 つに分けられます。
いずれも高齢者が主な対象ですが、事業によっては障がいをお持ちの方が対象になるものもあり、求められるスキルは異なります。
職員のスキルアップのためには、研修を定期的に開催し、継続してインプットできる環境を整える必要があります。
そのため、大起エンゼルヘルプでは研修の年間スケジュールを立て、それに 沿って 研修を開催。
受講する職員は年度のはじめに『個別研修計画』 を作成し、自身の目標を明確にしたうえで、その目標を達成するために必要な研修を選択 します。
職員の一年後の姿を明確にしたうえで研修を受講するため、研修がカタチだけで終わることはありません。確実な成長を遂げることができます。


《業務研修》
職員ごとの『個別研修計画』に沿って、業務時間中に受講する研修です。
対象となる職員に応じて、業務に必要となるテーマを設定し開催されます。介護の現場ですぐに役立つものが中心ですが、事業所の管理者向けの内容や、社内で3年、 7年と経験を積んだ職員向けの内容のものもあります。
同時期に入社し、研修を一緒に受けた他事業所の仲間との再会の場、長く勤めたことの喜びを互いに 実感できる場でもあります。

《選択研修》
全職員を対象とした自由参加型の研修です。
集合形式にとらわれず、オンラインでの研修も開催されていますので、職員は業務の終了後にすぐに研修に参加することができます。
また、Web 上の動画を閲覧できるようになっているものもあり、自宅からスマートフォン等で時間の空いたときに研修を受講することも可能です。
また、この選択研修の講師は社内のあらゆる職員の自薦・他薦により選ばれていることも特徴です。
誰かに伝えたい自身の経験や専門職ならではの知識をもっている人であれば、講師になることができます。
職員自身のさまざまな知見を深める場であるとともに、講師を経験することでコミュニケーション力、プレゼンテーション力を磨く場としても機能しています。

企業の夢・想い

いつものように、出掛けたい場所に出掛ける。食べたいものを食べる。見たいテレビを見る…。
そんな『今までと変わらない生活』を、一日も長く続けていただくためのサポートをご提供するのが、私たち大起エンゼルヘルプの基本スタンスです。
掲げるキーワードは『生活支援』。
認知症になっても、身体に障がいが生じても、可能な限り『今までと変わらない生活』を送り続けていただくため、「自分の生まれ育った場所、住み慣れた地域で生活し続けたい」という思いに応えるため、在宅介護から施設での介護まで、一貫して地域に根付いた介護サービスを追求し続けてきました。

こだわり・自慢

価値観

その仕事に専門性はあるのだろうか。
その仕事に想いは込められているのだろうか。
その仕事はクリエイティブだろうか。

大起エンゼルヘルプだからできる、あなたにしかできない仕事。

誇れる仕事をしよう、私たちとともに。

教育

みんなはじめは未経験です。
だからこそ当社では研修に重きをおいており、経験や資格の有無にかかわらず、様々な研修をご用意しています。
当社では、新たな知識・技術を学びたい、苦手分野を克服し、仕事に活かしたい、そんな意欲のある職員には、何個でも無料で受講できるオリジナルの選択研修といったものや、その他にも現任研修、資格取得支援など、皆さんの成長を応援する研修をたくさん取り揃えています。

キャリアプラン

大起エンゼルヘルプはご利用者の多様なご要望に応えるためご自宅へ訪問して行うサービスや施設で行うサービス等のサービスを幅広く提供しています。
各サービスに応じて従業員も幅広いキャリアパスをご用意しています。
実務のスペシャリスト、施設長、管理部門へのキャリアチェンジ等あなたのチャレンジしたいことや、ライフステージに合わせたキャリアをご用意しています。

応募後の流れ

●リジョブの応募フォームでご応募

●面接可否のお知らせ
(電話・メール・マイページ上のメッセージのいずれか)
※予めドメイン指定受信を解除してください。

●担当者と面接

●採用決定

◎入社

※採用方法が変更となる場合もあります。ご了承ください。

企業情報

「正社員」を募集している店舗

各店舗の特色(詳しい給与、一緒に働くスタッフ、サービスメニュー、客層など)が見られます

「アルバイト・パート」を募集している店舗

各店舗の特色(詳しい給与、一緒に働くスタッフ、サービスメニュー、客層など)が見られます

電話で応募する

0120-248-101

求人番号:K4706560

キープしました!