⚠こちらの求人は現在募集しておりません。

キープしておくと、募集が再開された際に、お知らせメールを受け取ることができます。

※お知らせメールの受け取りには、会員登録/ログインが必要です。

社会福祉法人いたるセンターの求人 |ケアマネジャー(スタッフ)

2023/07/14時点の情報

職種

ケアマネジャー

役職・働き方

スタッフ
障害者生活支援員
(杉並・目黒・世田谷など、東京23区西部を中心とした都市型総合福祉サービスを展開する当社施設での障害者就労支援及び生活支援業務)

契約社員の募集要項

給与

月給 17.0万円〜

年収:220万円~325万円

資格手当(介護福祉士:10,000円、社会福祉士:10,000円、精神保健福祉士:10,000円、2つ目以降は+5,000円・ただし上限20,000円)
宿直手当(1回につき3,000円)
夜勤手当(1回につき5,000円)
残業手当(法定労働時間を超えた労働に対して、法定通り支給)
通勤手当(上限20,000円/月)
昇給:年1回
賞与:年2回(初年度は無し)年間3.5ヵ月
※平成26年の実績です
※賞与は準職員のみ
※パートの通勤手当 上限10,000円/月

店舗名・勤務地

  • 社会福祉法人いたるセンター
    東京都 杉並区 天沼1-15-18
    阿佐ケ谷駅 徒歩 10分

勤務時間

00:00〜00:00/自由出勤制

0:00~0:00
・通所系事業部は8:30~17:30
・宿直・夜勤はシフト制

休日

※休日は施設によって異なります。
年間休日 115日
有給休暇(6か月後10日)
特別休暇
育児休暇
産前産後休暇
介護休暇
短時間勤務

※就業規程の定めによる

仕事内容

社会福祉法人いたるセンターには、杉並区・目黒区・世田谷区を中心に、5つの通所施設、15のグループホーム、2つ短期入所、移動支援、相談事業など、数多くの事業部があります。

たとえば、通所施設では、作業や創作活動などの日中活動を支援し、豊かな生活が送れるようなサービスを提供しています。就労を目指す方には作業指導を行い、市場が求める人材育成や商品開発などにも力を発揮します。グループホームでは、地域で自分らしく暮らすことをコンセプトとして、共同生活を営む住居で食事や入浴の介助、その他日常生活を総合的に支援していきます。短期入所では、宿泊を通じて食事や入浴サービスなどを提供し、ご家族のサポートに努めます。

社会福祉法人いたるセンターには、多種多様な支援の形や様々な勤務地があります。まずは、施設を見学してもらい、自分の長所を最も生かせる場所を探してもらいたいと思います。障害者の方々の気持ちや可能性に寄り添いながら働いてみたい!という志のある方でしたら、特別な資格や経験は必要ありません。
応募される皆さんの気持ちを大切にします。

福利厚生

福利厚生の詳細 ◎賞与あり
◎昇給あり
◎各種手当てあり
◎社会保険(厚生年金保険、健康保険(全国健康保険協会加入)、雇用保険、労災保険)
◎福祉厚生センター(SOWELCLUB)
◎職員寮
◎資格取得支援制度あり

※就業規程の定めによる

特徴

求める人物像

☆未経験OK!
☆経験者歓迎!

PR

工房や作業所において、障害のあるご利用者様が作業に上手く対処できるようになり、自信をつけていく課程に携われる現場には、大きなやりがいがあります。また、グループホームは、家の中で日常生活を組み立て支えていく、ご利用者様に最も近い現場です。寝食を共にする積み重ねは、そのまま人と人との信頼感につながっていきます。
障害者支援という仕事は、「働く場所」「暮らす場所」「集う場所」を提供し、職員が障害者の方々とともに自己実現を目指す仕事です。ともに働き、ともに暮らし、ともに幸せを追求することが、私達の喜びでもあり、やりがいでもあります。

企業の夢・想い

杉並・目黒・世田谷など、東京23区西部を中心とした都市型の総合福祉サービスを展開する、社会福祉法人いたるセンターです。安全・安心の福祉サービスを提供し、時代とともに変化する地域福祉ニーズに応え続けてきました。いままでも、そして、これからも。障がい者と健常者の垣根をなくし、誰もが安心して自立した生活を継続できる、しなやかな社会の実現を目指します。

こだわり・自慢

価値観

昭和42年の設立以来、「どんなに障害が重くても、それぞれの個性を活かして作業し、働く達成感と喜びを抱きながら自立に向けた支援を行う」ことを基本方針としてきました。できるだけ工賃を支給し、近隣の障害者グループホームで安心して暮らせるようサポートしていきます。

キャリアプラン

介護系は医療的ケアを含む専門性やスキルを磨き、就労系は企業や市場が求める人材育成や商品開発に努めステップアップしていきます。年4回の全体職員研修や、キャリアや職務に応じた研修も開催。資格の取得により昇格や昇給が可能になるなど、あなたの思いや頑張りを応援します。

教育

優れた人材を採用し、教え育て、福祉国家を担う社会起業家の輩出を目指しています。それぞれの自己実現を叶えるため、イタール・マイスター制度を導入しました。清掃、配食、グループホーム経営、医療系資格取得など、社会的課題を解決できるスキルを学ぶ分野も開発していきます。

企業情報

「契約社員」を募集していた店舗

各店舗の特色(詳しい給与、一緒に働くスタッフ、サービスメニュー、客層など)が見られます

キープしました!