新宿ケアセンターの求人 | 株式会社大起エンゼルヘルプ |サービス提供責任者(その他)
2025/01/13時点の情報
1人が応募を検討しています
《サービス提供責任者》資格を活かして働けます◎訪問介護の要となるお仕事♪
職種
役職・働き方
- その他
- サービス提供責任者
正社員の募集要項
給与
基本給219,136円 +サービス提供責任者手当30,000円(※)
・試用期間中(入社日より3ヶ月経過後の20日まで)は基本給206,116円
(※)サービス提供責任者手当あり(実務者研修または介護福祉士をお持ちの方でサービス提供責任者に登録し業務を実施した場合、30,000円支給)
・別途3ヶ月毎に処遇改善に基づく一時金支給あり(業績による)
・賞与あり(年2回・業績による)
・昇給制度あり(年1回・規程あり)
・退職金制度(在職3年以上・規程あり)
・交通費支給(規程あり)
<試用期間あり> 3ヶ月 / 月給 206,116円
店舗名・勤務地
-
新宿ケアセンター東京都 新宿区 大久保2-32-8 オークボニュープラザ1階新大久保駅 徒歩 4分
勤務時間
※ケアにより勤務時間の変動あり
休日
年間休日108日(月9日休み)
慶弔休暇
有給休暇
産前産後休暇
育児休業(最長3年まで取得可・男性育児休業実績あり)
子の看護休暇
介護休業(仕事と介護の両立支援「トモニン」マーク取得)
介護休暇(仕事と介護の両立支援「トモニン」マーク取得)
仕事内容
ご利用者が住み慣れたご自宅でいつまでも生き活きと暮らしていくことができるように、サービス提供責任者として勤務していただきます。また、ホームヘルパーとして訪問介護計画書に沿ってご利用者の持っている力を活かし、 サポート支援します。
ご利用者との1対1のサービスではありますが、一人で訪問出来るようになるまで職員が同行しますのでご安心ください。
当社ではチームケアとして行う為、毎回、決まったご利用者のケアをするということではありません。
<訪問介護とは>
訪問介護は在宅で生活をされている高齢者、障がい者の自宅を訪問し、ご利用者の有する能力に応じて入浴、排泄、調理等の日常生活の支援(生活援助、身体介護)を行うお仕事です。1度に複数人のご利用者を対応するのが苦手な方や個人への対応を希望する方にあったサービスです。
<介護の仕事の目的及び介護職員の役割>
介護の仕事の目的は、ご入居者の怪我や病気を治すことではなく、日常生活を支えることが大きな目的です。
介護職員の役割は「なんでもやってあげる」「なんでもしてあげる」ということではありません。例えるなら介護職員には「メガネ」の存在になることです。「メガネ」とは、目を治す道具ではなく、治せない目の状態を補って日常生活を送れるようにする自助具です。よってメガネをかけても肝心な目は良くなっていません。私たちが行うことは、「必要な支援を、必要な人へ、必要な分だけ行う」ことです。
必要資格
福利厚生
・交通費規定支給
自宅から事業所まで2㎞以上で発生(他規程あり)
・社会保険完備
・定期健康診断
・インフルエンザ予防接種費用一部支給
・法人契約会員制保養施設(エクシブ)
※箱根離宮等
リゾートトラスト株式会社のリゾートホテルを利用出来ます。
・東京ドーム(巨人戦)
年に2回全職員対象に、東京ドームで開催の巨人戦ペアチケットを職員の希望者で抽選を行い、当選した職員にプレゼント
・メンタルヘルスカウンセリング
専門のカウンセラーによるカウンセリングを受けられます。
(相談した方のプライバシーや個人情報は護られます)
他、お年玉企画等。
◆「仕事と介護の両立支援『トモニン』マーク取得」を始め、各種制度で応援しています。
<健康への取り組み>
職員は心身ともに健康でなくてはなりませんから、当社では健康管理をバックアップしています。
・身体面
定期健康診断やインフルエンザ予防接種助成金支給等を実施しています。
・精神面
外部機関によるメンタルヘルスカウンセリングを実施しています。また社内にてストレスチェックも実施しております。
<育児支援への取り組み>
最長3年間の育児休業取得可能な制度を設けています。男性職員も育児休業を取得しております。また育児休業だけでなく雇用形態の変更や、配置転換、時短勤務など、柔軟に対応できる体制を整えています。その為、多くの職員が職場復帰しているのが当社の特徴です。
特徴
求める人物像
・実務者研修または介護福祉士をお持ちの方
・自転車に乗れる方
※65歳定年制度
PR
【資質の向上やキャリアアップに向けた支援】
当社の事業は大きく『居宅介護支援』『訪問(入浴・介護)』『入居・通所』『地域包括』『住環境支援』 の 5 つに分けられます。いずれも高齢者が主な対象ですが、事業によっては障がいをお持ちの方が対象になるものもあり、求められるスキルは異なります。職員のスキルアップのためには、研修を定期的に開催し、継続してインプットできる環境を整える必要があります。そのため、大起エンゼルヘルプでは研修の年間スケジュールを立て、それに沿って研修を開催。受講する職員は年度のはじめに『個別研修計画』 を作成し、自身の目標を明確にしたうえで、その目標を達成するために必要な研修を選択します。 職員の一年後の姿を明確にしたうえで研修を受講するため、研修がカタチだけで終わることはありません。確実な成長を遂げることができます。
【業務研修】
職員ごとの『個別研修計画』に沿って 、業務時間中に受講する研修です。対象となる職員に応じて、業務に必要となるテーマを設定し開催されます。介護の現場ですぐに役立つものが中心ですが、事業所の管理者向けの内容や、社内で3年、7年と経験を積んだ職員向けの内容のものもあります。同時期に入社し、研修を一緒に受けた他事業所の仲間との再会の場、長く勤めたことの喜びを 互いに実感できる場でもあります。
【選択研修】
全職員を対象とした自由参加型の研修です。集合形式にとらわれず、オンラインでの研修も開催されていますので、職員は業務の終了後にすぐに研修に参加することができます。また、Web上の動画を閲覧できるようになっているものもあり、自宅からスマートフォン等で時間の空いたときに研修を受講することも可能です。また、この選択研修の講師は社内のあらゆる職員の自薦・他薦により選ばれていることも特徴です。 誰かに伝えたい自身の経験や専門職ならではの知識をもっている人であれば、講師になることができます。職員自身のさまざまな知見を深める場であるとともに、講師を経験することでコミュニケーション力、プレゼンテーショ ン力を磨く場としても機能しています。
企業の夢・想い
そんな『今までと変わらない生活』を、一日も長く続けていただくためのサポートをご提供するのが、私たち大起エンゼルヘルプの基本スタンスです。
掲げるキーワードは『生活支援』。
認知症になっても、身体に障がいが生じても、可能な限り『今までと変わらない生活』を送り続けていただくため、「自分の生まれ育った場所、住み慣れた地域で生活し続けたい」という思いに応えるため、在宅介護から施設での介護まで、一貫して地域に根付いた介護サービスを追求し続けてきました。
こだわり・自慢
価値観
その仕事に専門性はあるのだろうか。
その仕事に想いは込められているのだろうか。
その仕事はクリエイティブだろうか。
大起エンゼルヘルプだからできる、あなたにしかできない仕事。
誇れる仕事をしよう、私たちとともに。
キャリアプラン
大起エンゼルヘルプはご利用者の多様なご要望に応えるためご自宅へ訪問して行うサービスや施設で行うサービス等のサービスを幅広く提供しています。
各サービスに応じて従業員も幅広いキャリアパスをご用意しています。
実務のスペシャリスト、施設長、管理部門へのキャリアチェンジ等あなたのチャレンジしたいことや、ライフステージに合わせたキャリアをご用意しています。
応募後の流れ
↓
●面接可否のお知らせ
(電話・メール・マイページ上のメッセージのいずれか)
※予めドメイン指定受信を解除してください。
↓
●担当者と面接
↓
●採用決定
↓
◎入社
※採用方法が変更となる場合もあります。ご了承ください。
企業情報
「正社員」を募集している店舗
各店舗の特色(詳しい給与、一緒に働くスタッフ、サービスメニュー、客層など)が見られます
電話で応募する
0120-248-101
求人番号:K3524451