職場の詳細
店舗名・勤務地
生協介護センターこだま
埼玉県 児玉郡上里町 七本木3556-4 アヴァンティメゾン102
本庄駅
JR高崎線 神保原駅から徒歩で25分
JR高崎線 神保原駅から車で7分
京塚バス停留所から徒歩で3分
JR高崎線 神保原駅から車で7分
京塚バス停留所から徒歩で3分
営業時間
08:30〜17:00
施設形態
訪問介護/居宅介護支援事業所
職場からのメッセージ
生協介護センターこだまは、地域の医療生協組合員のみなさまのご協力により、2002年10月より事業を開始しました。
現在は、上里町で居宅介護支援事業所とヘルパーステーションこだま(訪問介護)の二つの事業を運営しています。
主に、本庄児玉郡市(本庄市、上里町、神川町、美里町)にお住まいの方にご利用いただいています。
職員が増えてきたため、2018年8月に移転しました。
居宅介護支援では、介護サービス利用や認定申請の相談、要介護、要支援、事業対象など認定を受けた方の介護計画書作成や、日常的な相談など行っています。
各自治体の包括支援センターや地域の介護事業所、医療機関との連携も大事にしています。
訪問介護は、介護保険の認定を受けた方への支援と、精神、身体、知的など、障がいのある方への支援も行っています。
介護保険では身体介護、生活援助、障がい者総合支援法の自立支援給付では、居宅介護、重度訪問介護、地域活動支援事業の移動支援も行っています。
住み慣れた家で、地域で暮らしていきたい利用者さんの思いに沿う支援をしていきたいと思っています。
現在は、上里町で居宅介護支援事業所とヘルパーステーションこだま(訪問介護)の二つの事業を運営しています。
主に、本庄児玉郡市(本庄市、上里町、神川町、美里町)にお住まいの方にご利用いただいています。
職員が増えてきたため、2018年8月に移転しました。
居宅介護支援では、介護サービス利用や認定申請の相談、要介護、要支援、事業対象など認定を受けた方の介護計画書作成や、日常的な相談など行っています。
各自治体の包括支援センターや地域の介護事業所、医療機関との連携も大事にしています。
訪問介護は、介護保険の認定を受けた方への支援と、精神、身体、知的など、障がいのある方への支援も行っています。
介護保険では身体介護、生活援助、障がい者総合支援法の自立支援給付では、居宅介護、重度訪問介護、地域活動支援事業の移動支援も行っています。
住み慣れた家で、地域で暮らしていきたい利用者さんの思いに沿う支援をしていきたいと思っています。
どんな人が活躍しているか
介護職員の学習意欲は高く、自分が希望する専門的な研修に積極的に参加し、さまざまな資格にチャレンジしています。
その結果、全体の75%が介護福祉士の資格を持ち、ケアマネジャーや認知症専門士の資格を取得した人もいます。
その結果、全体の75%が介護福祉士の資格を持ち、ケアマネジャーや認知症専門士の資格を取得した人もいます。
スキルアップ・教育制度
★キャリアアップしたい方に嬉しい充実した研修制度もあります!
・法人主催の初任者研修・現任研修・テーマ別研修会
・外部セミナー等への参加支援制度あり
ケアマネジャー、訪問看護師、ヘルパー、デイサービス・デイケアスタッフ、それぞれの職種に応じて自分のスキルを伸ばす研修の機会をもっています。
ISO9001マネジメントシステムにもとづいて、入職時の研修から基礎研修、技術研修、などなど、年間計画をもってサポートしています。
また、各職種ごとに全県で働くメンバーが集まって毎年「活動交流集会」をもって仕事上の経験交流もしています。
すべては組合員、利用者の笑顔のために…。
・法人主催の初任者研修・現任研修・テーマ別研修会
・外部セミナー等への参加支援制度あり
ケアマネジャー、訪問看護師、ヘルパー、デイサービス・デイケアスタッフ、それぞれの職種に応じて自分のスキルを伸ばす研修の機会をもっています。
ISO9001マネジメントシステムにもとづいて、入職時の研修から基礎研修、技術研修、などなど、年間計画をもってサポートしています。
また、各職種ごとに全県で働くメンバーが集まって毎年「活動交流集会」をもって仕事上の経験交流もしています。
すべては組合員、利用者の笑顔のために…。
この店舗が募集している求人一覧
従業員情報
- 従業員の人数
-
16 名
- 雇用形態
-
※施設情報の一部は、2023年03月31日時点の介護サービス情報公表システム等に基づき作成しています。
入居者・利用者情報
- 職員1人あたりの
入居者・利用者数 -
1.6 名
※施設情報の一部は、2023年03月31日時点の介護サービス情報公表システム等に基づき作成しています。
ブランド情報
- ブランド名
- 医療生協さいたま生活協同組合法人本部