理学療法士になるには資格が必須!試験の概要や勉強方法、やりがいを感じる瞬間を紹介
理学療法士になるためには、受験資格を満たして国家試験を受験して合格しなければいけません。しかし、理学療法士になるための具体的な方法についてよくわからないという方もいるのではないでしょうか?
本記事では、理学療法士の業務内容やなるためのルート、国家試験の概要、国家試験に合格するための勉強方法のコツ、やりがいを感じる瞬間について紹介します。
理学療法士になるための方法について気になる方は、参考にしてみてください。
理学療法士ってどんな仕事?
理学療法士は英語ではPhysical Therapist(PT)です。肉体的なケガ・病気によって身体に障害がある、もしくは障害の発生が予測される方に対して、座る・立つ・歩くの基本動作の回復・維持を目的に、運動療法や物理療法を用いてリハビリ治療を施す仕事です。
温熱や電気等を用いたリハビリにより、自立した日常生活を送れるようサポートします。
理学療法士のより具体的な業務内容については、以下の記事も参考にしてください。
理学療法士の仕事内容とは?働き方や活躍の場所、資格取得までのルートを紹介
引用元
作業療法士との違いは?
理学療法士とよく比較されがちな作業療法士には、以下のような違いがあります。
理学療法士 | 作業療法士 | |
目的 | 基本動作の回復・維持 | 応用的動作(食事・入浴・料理・学習など)と社会適応能力の獲得 |
内容 | 筋力強化、起き上がり・立ち上がり・歩行訓練など | 食事・入浴・料理、遊び、軽いスポーツなど |
活躍の場 | 医療機関、リハビリ病院、老人保健施設、スポーツ関連施設 | 医療機関、リハビリ病院、老人保健施設、障害者福祉施設、放課後デイサービス |
理学療法士は基本動作の獲得に主眼が置かれている一方で、作業療法士は応用動作の獲得や社会復帰に向けた各種サポートがメインであることがわかるでしょう。
理学療法士になるには
理学療法士になるためには、理学療法士国家試験に合格する必要があります。ただし、条件を満たさないと受験資格を得ることはできません。
国家資格には「業務独占資格」と「名称独占資格」があります。日本では理学療法士は「名称独占資格」のため、資格を持たない人が「理学療法士」と名乗ることはできません。また、理学療法士には独立開業権がありません。
ここでは、国家試験の受験資格の取得ルートと養成校の選び方について紹介します。
理学療法士国家試験の受験資格
理学療法士国家試験を受験するためには、高校卒業後に厚生労働大臣指定の養成校で3年以上のカリキュラム(教育課程)を修了して、受験資格を得なければなりません。
養成校には、以下の3つの種類が挙げられます。
大学(4年制)
短大(3年制)
専門学校(3年制または4年制)
3年制・4年制の学校があり、短期間で効率的に学びたいのか、必須知識から付随する追加知識まで幅広く学びたいのかで、選ぶべき学校は変わるでしょう。
また、外国の理学療法士の養成施設を卒業して免許を取得している日本人・外国人に関しては、厚生労働省の認可を受ければ日本の理学療法士の資格が認定されます
引用元
厚生労働省:理学療法士/作業療法士国家試験受験資格の認定について
理学療法士になるための学校の選び方
理学療法士国家試験の受験資格を得るためには、必要なカリキュラムを受けられる学校選びをしなければいけません。3年制の短大や専門学校は、学費が1年分少なくなり、受験に必要なカリキュラムを短期間で学べます。ただし、大人数の授業で仲間と一緒に切磋琢磨しながら深く学びたいなら、4年制大学の方がおすすめです。
理学療法士国家試験の概要
理学療法士国家試験は、一般問題と実地問題が出題される筆記試験、もしくは重度視力障がい者向けの口頭試験から構成されるテストです。ここでは、出題範囲や合格率などの詳しい試験の概要を紹介します。
理学療法士の試験内容や受験ルートについては、以下の記事も参考にしてください。
理学療法士の資格を取得するには?試験内容や受験ルート、勉強法を紹介
国家試験で出題される範囲
理学療法士国家試験では、一般問題と実地問題の筆記問題が出題されます。また、重度視力障害者向けには実地問題の知識・スキルを見る口頭・実技試験が課されます。具体的には、以下のテーマが出題されますよ。
試験方法 | 科目 |
一般問題 | 解剖学、生理学、運動学、病理学概論、臨床心理学
リハビリテーション医学、臨床医学大要、理学療法 |
実地問題 | 運動学、臨床心理学、リハビリテーション医学、臨床医学大要、理学療法 |
引用元
座学で学べる知識だけでなく、養成校での実習経験も試される試験だといえます。
国家試験の受験地
理学療法士国家試験の受験地は筆記試験か、口述試験及び実技試験かによって異なります。筆記試験の受験地は北海道・宮城県・東京都・愛知県・大阪府・香川県・福岡県・沖縄県、口述試験及び実技試験の受験地は東京都のみです。
国家試験の合格率
理学療法士国家試験の合格率は、8割前後で推移しています。ここ3年間における国家試験の合格率を見てみると、以下のような合格率です。
理学療法士 | 出願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
2024年 | 13,276人 | 12,629人 | 11,266人 | 89.2% |
2023年 | 13,648人 | 12,948人 | 11,312人 | 87,4% |
2022年 | 13,377人 | 12,685人 | 10,096人 | 79.6% |
作業療法士 | 出願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
2024年 | 5,975人 | 5,736人 | 4,822人 | 84.1% |
2023年 | 5,938人 | 5,719人 | 4,793人 | 83.8% |
2022年 | 5,920人 | 5,723人 | 4,608人 | 80.5% |
引用元
作業療法士国家試験と比較しても、同じくらいの合格難易度です。きちんと日々の学習をしていけば、問題なく合格できる試験だといえるでしょう。
理学療法士国家試験に合格するための勉強方法
理学療法士国家試験はあまり難易度が高くない試験とはいえ、きちんと学習のポイントをおさえて、ポイント対策をしておかないと心配です。ここでは、具体的な学習方法や勉強のコツを確認して、理学療法士国家試験の合格に向けたプランを立てましょう。
出題される問題を優先的に学習する
理学療法士国家試験で合格するためには、過去数年分の過去問を実際に解いてみて、出題される問題の範囲や傾向、出題のクセに慣れておく必要があります。よく出題される問題から重点的に解いて、確実に得点できる問題を増やしていく意識で勉強しましょう。
グループワークでモチベーションを維持
国家試験の勉強は独学する時間が多いですが、時々グループワークで仲間と一緒に勉強したり、実習を重ねたりすることで試験範囲に関する理解が深まっていきます。自習に疲れたら、他人と一緒に勉強してモチベーションの維持・向上に努めていきましょう。
中長期的な学習計画を立てる
国家試験で合格点に到達するためには、試験日までの日数から勉強に費やせる時間を計算し、学習計画を立てた上で計画的に試験勉強をこなしていくことが大切。計画に沿って勉強すれば、直前になって焦ることもなく、無理なく目標点数に到達できるでしょう。
理学療法士がやりがいを感じる3つの瞬間
理学療法士は基本動作の回復・維持に向けたリハビリを実施していく中で、感謝の言葉をもらったり、チームでサービスを提供したりする喜びを実感する瞬間があります。
理学療法士として働く上で気になる、やりがいを感じる瞬間について確認しましょう。
理学療法士は活躍の場が広がっている仕事です。トレーナーやYouTuberとしても大活躍している理学療法士の尾形竜之介さんは、理学療法士の魅力について次のように語っています。
「直接自分だけに『ありがとう』と言ってもらえるというのが、すごく魅力だったと思います。誰かの力になれているんだという実感が湧きますし、その人に対して一生懸命考える時間は一対一の関係性をすごく深めてくれます。
とくに子どもたちは本当に正直なので、子どもたちからの『ありがとう』ほど嘘がないものはありません。だから言われたら本当にうれしい。そして子どもたちと関わっていくなかで、成長を感じられることもうれしくなるんですよね。」
引用元
理学療法士はすごくいい仕事。だからこそ、自分に優しく!【もっと知りたい「ヘルスケア」のお仕事 Vol.55 理学療法士 尾形竜之介(オガトレ)さん #2】
1.患者の身体機能が改善して感謝された時
理学療法を提供する目的は、患者の身体機能を回復・維持させることです。中長期的にリハビリを実施し、効果があらわれた際に感謝されることも多いでしょう。患者から感謝されたり、笑顔を向けられたりすると、大きなやりがいを実感するのではないでしょうか。
2.治療チームの一員として医療・介護に貢献できた時
理学療法士は現場で看護師や医師、介護士などと協力しながら、チームとして治療目標を達成するために行動していきます。患者と関わっていく中での気づきや改善点などを積極的に伝えていくことでチームの医療・介護に貢献でき、やりがいを感じるでしょう。
3.自分自身のスキル・知識を獲得できた時
数々のリハビリ現場を経験したりしていく中で、より正確に疾患やリハビリの途中経過などを予測できるようになる可能性が高いです。このようなスキル・知識の蓄積によって従事できる仕事の幅が広がることで、やりがいをもって仕事ができるようになるでしょう。
理学療法士が活躍できる職場
理学療法士が活躍できる職場には、以下のような施設が挙げられます。
・病院施設:病院やクリニックなど医療機関でリハビリを提供
・リハビリテーションセンター:医学的・社会的・職業的リハビリを提供
・介護老人保健施設:要介護老人の在宅復帰を目指すリハビリを提供
・保健所・行政施設:基本的なリハビリやリハビリ指導をおこなう
・スポーツ施設:トレーニング指導やアドバイスをおこなう
・一般企業:社員の不調ケア・予防、住宅設計のアドバイスをおこなう
・専門学校・大学:理学療法の講習や実習で指導をおこなう
就職先によって、理学療法士が従事する業務はさまざまです。
引用元
公益社団法人 日本理学療法士協会|統計情報|協会の取り組み
理学療法士の仕事を見つけるならリジョブがおすすめ
自分が希望する条件に合った理学療法士の求人を見つけたいなら、介護・医療に特化した求人サービスのリジョブを利用するのがおすすめです。
リジョブなら業界未経験でも転職できる求人や高待遇の求人も豊富にあります。
未経験OKやWワークOK、研修のありなし、雇用形態の種類など、希望条件を詳細設定した上で求人を探せるので、自分のニーズにマッチした求人が見つかりやすいでしょう。
事実、リジョブで転職を果たした人の満足度は98%を達成しています。
※ リジョブ経由で採用された1,242名を対象に実施した満足度自社調査より(実施期間:2023年2月8日〜2023年3月8日)
自分に合った理学療法士の求人を見つけるなら、リジョブを利用してみましょう。
理学療法士になるには専門課程を修了して、国家試験に合格する必要がある
理学療法士は業界未経験からでも挑戦できる仕事ですが、理学療法士として働くためには、3年以上のカリキュラムを修了し、理学療法士国家試験の受験資格を得て、試験に合格する必要があります。試験自体の難易度はそこまで高くありませんが、合格するためには計画的に学習し、過去問を何度も解いて分析する必要があります。
理学療法士はやりがいを感じる瞬間も多い仕事です。リハビリメニューを考案し、基本動作が目に見えて回復してきた際には、患者から感謝されることも多いでしょう。また、経験を積んでいく度に、スキルや知識が増え、担当できる仕事が増えていくのも魅力です。
リハビリチームの一員としてメンバーや患者のリハビリに貢献していく中で、理学療法士として働いていてよかったとやりがいを感じるタイミングがあるでしょう。
理学療法士国家試験に向けて学習計画を立て、目標の理学療法士を目指しましょう。
理学療法士の求人を探すのにおすすめなのがリジョブです。豊富な求人数と詳細な検索条件の設定によって、転職後のマッチングがうまくいきやすいのが魅力だといえます。
ぜひリジョブをチェックして、理学療法士になるという夢を叶えてください。