ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
特集・コラム 2024-06-03

精神保健福祉士の志望動機に書くべき内容とは?控えるべき内容と状況別の例文を紹介

精神保健保健士は、精神障害の診断を受けて医療を受けている方の社会復帰に向けた地域相談支援をおこなう仕事です。

助言や指導を通して、利用者にとって必要な訓練や各種のサポートを実行していく精神保健福祉士になるためには、職場が採用してくれるような履歴書を書く必要があります。

本記事を読めば、精神保健福祉士の志望動機に書くべき内容と書くべきではない内容についておさえて、シチュエーション別の例文を参考にしながら志望動機が書けるでしょう。

精神保健福祉福祉士の仕事内容については、以下の記事を参考にしてみてください。

精神保健福祉士とは

引用元

厚生労働省:精神保健福祉士について

精神保健福祉士の志望動機|気を付ける2つのポイント


就職や転職の応募書類に志望動機を書く前に、応募する事業所や自分自身のスキル・経験について整理し、記載する内容をよく検討する必要があります。

これから志望動機を書こうと考えている方はチェックしてみてください。

応募する事業所について調べる

精神保健福祉士の業務は職場によってさまざまです。

福祉施設か医療施設かでも業務が異なりますし、職場によって相談業務がメインだったり、生活訓練や就労サポートがメインだったりといった違いもあります。就職する職場によって働き方が違うので、働きたい職場の理想像を明確にしておきましょう。

公式ホームページやSNSなどを使ってオンライン上でリサーチするだけでなく、自分の足で事業所を訪れて、職場の雰囲気や会社のビジョンを確認しておくのもおすすめです。

就職・転職先が自分のキャリアを左右する部分が大きいので、オンライン・オフライン含めて、事前のリサーチを徹底しましょう。

自分の技術・スキル・経験を洗い出す

自分がもつ経験やスキルを再確認して、応募する事業所に対してアピールできる志望動機を書くことで、就職・転職の成功率はグンと上がる可能性が高いです。

自分が精神保健福祉士を目指したきっかけや熱意を理解してもらうためには、これまでの自分の知識や経験について絡めながら、志望動機にうまく落とし込むことが大切だといえます。

たとえば、精神保健福祉士の業務では利用者やその家族だけでなく、現場スタッフや他の施設の人とコミュニケーションをとることが大切です。そのため、持ち前のコミュニケーション能力や協調性などをエピソードを交えながらアピールするのが効果的でしょう。

精神保健福祉士を目指すなら|志望動機に書くべき内容


精神保健福祉士を目指すなら、精神保健福祉士を志した理由や数ある事業所の中から応募した事業所を選んだ理由、入社後の目標・決意に関しては必ず記載するべきです。

精神保健福祉士の志望動機に書くべき内容について紹介するので参考にしてみてください。

精神保健福祉士を目指した理由

志望動機には精神保健福祉士を志した理由について記載しましょう。

なぜその職業を目指しているのかは必ず聞かれるテーマなので、その答えを簡潔明瞭に書くことが大切です。精神保健福祉士を目指すにいたった背景や実体験に基づくエピソードを交えると、オリジナリティが増して好印象を与えられる可能性が高いでしょう。

患者一人ひとりとどのように向き合い、仕事でどのような結果を示していくのか、自分なりの言葉で決意表明するのが魅力的な志望動機の基本です。

事業所を選んだ理由

精神保健福祉士を志した理由と共に、応募した事業所を選んだ理由を書いていきます。精神保健福祉士の人員を募集している事業所は数多く存在するので、特定の事業所を選んだ理由を明確に書くことで、就職・転職に対する強い意思が伝わりやすいでしょう。

リサーチした応募先の事業所の特徴や雰囲気、業務内容に合うように、自分こそが職場にマッチした人材であることを経験やスキルを書いてアピールしていきます。

通勤時のアクセスや待遇のよさなど、職場環境や福利厚生などだけでなく、「事業所と一緒に成長できそう」「企業ビジョンに共感している」など、応募者と事業所双方にとってプラスの印象を与えられるような志望理由を書くことが、転職成功につながるでしょう。

入社後の目標

入社後の目標や展望について書くことも大切です。どのような目標を設定して、職場でどのような働きを示す予定なのかを簡潔にまとめましょう。未経験の方でも、これまで培ってきた経験やスキル、技術を洗い出し、どのような覚悟でいるのかを記載します。

精神保健福祉士やそれに準ずる介護・福祉業界での経験がある方は、豊富な業務経験やスキルを活かして一人でも多くの患者に臨機応変に対応できる旨を書くのがおすすめです。

事業所で働く自分の姿をイメージしながら、入社後の目標を考えてみましょう。

精神保健福祉士の志望動機に避けるべき内容


あいまいな表現や待遇面ばかり書いたり、ネガティブな転職理由などを書いたりしてしまうと、採用担当者にマイナスのイメージを与えてしまう可能性があります。

精神保健福祉士の志望動機にふさわしい文章になっているかチェックしてみましょう。

漠然としたもの

志望動機やエピソードに具体性がなく、オリジナリティがないと、採用担当者の目にとまらない志望動機になってしまいます。「事業所の理念に共感したから」とか「人の役に立ちたいから」といった志望理由だと、ありきたりで印象に残りにくいでしょう。

採用担当者は選考する際に「その人がもっている経歴やスキル」だけでなく、「志望理由の明確さ」や「志望度の高さ」が書かれているのかを重視していることも多いです。

事業所の理念に共感したのなら、一体どの部分に最も共感し、どのような目的意識をもって働きたいと考えているのかを具体的に記載すべきでしょう。

人の役に立ちたいのなら、なぜそう考えているのか、どのような人たちの役に立ち、社会に対してどのような価値を提供できるのかを記載するのがベストです。

学ぶ意欲のみに特化したもの

精神保健福祉士として働くうえでは、向上心や学習意欲は必要なスキルです。

ただし、「職場で学びたい」「スキルを獲得していきたい」と願望ばかり書いてしまうと、戦力にならない人材なのではないかと不安を抱かせてしまうかもしれません。

職場に就職・転職する以上は、自分の知識やスキルでどのように事業所に貢献できるのかを記載し、採用担当者に対して自分のポテンシャルの高さをアピールする必要があるでしょう。

待遇に絞ったもの

給与や福利厚生といった待遇は、仕事選びをする人にとっては非常に重要な要素です。

ただし、待遇についてばかり書いてしまうと、福利厚生の内容だけで事業所を選んだと思われ、マイナスの印象を与えてしまう可能性もあるでしょう。

また、内定を出しても待遇面で比較されて他の事業所に就職したり、就職してもすぐに転職したりしてしまうのではないかという不安を抱かせてしまうかもしれません。

就職後の目標やどのように事業所に貢献できるのかについても記載しましょう。

ネガティブな転職理由

精神保健福祉士の事業所に転職するなら、前職での経験や退職した経緯を書く機会もあるでしょう。その際に、前職の会社の悪口を書いたり、自分に何らかの過失があったことなどを記載すると、「何か問題を抱えている人かもしれない」と認識される可能性も。

退職した事実を書いたうえで、自分にはどのような強みがあり、転職後にどのような形で事業所に貢献できるのかを積極的にアピールすることが大切です。

精神保健福祉士の志望動機|状況別の例文


精神保健福祉士の志望動機を書く際のポイントをおさえたところで、応募者が置かれているシチュエーションごとに志望動機の例文を見ていきましょう。

何を書くべきで、どのような順番で書くと伝わりやすいのかをご紹介します。

未経験者の場合

業界未経験者の場合は、「精神疾患の家族や知り合いが居て、同じように悩んでいる方をサポートしたいと思った」など、自分の経験を基に志望動機を書くのがおすすめです。

経験をもとにした強い思いがあることをアピールすることで、採用されやすくなるでしょう。

未経験者向けの志望動機の例文は以下のとおりです。

私の母は、若い頃から亡くなるまで重度の躁うつ病を抱えていました。うつ症状と躁症状が交錯する姿を幼少期からそばで見て、克服や接し方の難しさを知りました。このような経験をする中で、支援が必要な人やそのご家族をサポートしたいと考え応募に至りました。

コミュニケーション能力の高さは私の特徴でもありますので、この特徴を活かしながら先輩スタッフと連携し、サポートできるよう尽力したいと考えております。

福祉施設へ応募する場合

福祉施設へ応募する場合、自分の経験を絡めることは未経験者向けの志望動機と同様ですが、福祉施設の利用経験なども記載するとより効果的にアピールできるでしょう。

福祉施設へ応募する場合の志望動機の例文は以下のとおりです。

昨年他界した祖父が介護老人福祉施設にお世話になっていました。当時、スタッフの皆さまによる祖父への寄り添い方やよりよいサポートとはなにか、といった工夫を目の当たりにし、私もこのような仕事に就きたいと考えました。

貴社では多くの高齢者の方を受け入れ、利用者一人ひとりの精神面のケアにもこだわっていると公式サイトで拝見しました。

精神状態がやや不安定だった祖父のサポートをへて、私も精神面に不安を抱える方のサポートがしたいと考えていたことから、貴社の経営理念は私にとって魅力的に映りました。

これまでの仕事は介護・医療業界ではありませんでしたが、利用者の話をよく聞き、何を求めているのかを明らかにする工夫など、祖父の介護を通じて気づいたことの重要性を活かして、業務に尽力したいと考えております。

医療機関へ応募する場合

医療機関へ応募する場合は、過去の医療従事経験や通院経験から、医療機関における精神サポートの重要性について再認識した旨を記載するのがアピールにつながります。

医療機関へ応募する場合の志望動機は以下のとおりです。

私は5年間看護士として働いてきました。小さな頃から困っている人を見ると放っておけない性格だったため、誰かの助けになれる存在とはなにかを自分なりに考え、看護士を選びました。しかし、3年前に軽度のうつ病を患い、回復と再発の繰り返しに悩みました。

現在は回復し、同じように悩む人をサポートできたらと思うようになり、医療機関による精神のケアに注力する貴社の存在を知り、今回の応募に至りました。

うつ病の経験、そして医療従事経験を活かして、現場で即戦力となるよう、技術や経験を存分に活かしたいと考えております。

行政施設へ応募する場合

行政施設へ応募する場合は、身の回りの話や行政施設を実際に利用して感じた部分などについて触れながら、志望動機について書いていくのがおすすめです。

行政施設へ応募する場合の志望動機は以下のとおりです。

私の兄が○○市で公務員として勤務し、障害者就労支援に携わっており、どのような働き方が求められ、毎日どのようなことに工夫しているのかを聞いておりました。

その中で、なかには適切なサポートを受けられる施設に入所できず、困っている障がい者やそのご家族がいると耳にしました。

私はそんな兄の話をきっかけに、障がい者やそのご家族の負担を軽減できるよう、精神保健福祉士の資格を取得しました。そして、精神面のケアに重点を置いた貴社の存在を知り、応募した次第です。

兄から聞いてきた話を胸に、精神保健福祉士として尽力したいと考えております。

精神保健福祉士の志望動機は、自分の経験や目標と絡めるのがおすすめ!


精神保健福祉士の事業所へ応募する場合の志望動機には、過去の自分の経験や自分がもっているスキル・技術をどのように活かせるのかを簡潔に書くのが基本です。

あいまいな表現や入社後の学習意欲・待遇ばかり記載したり、ネガティブな転職理由や前職の悪口ばかり書いたりするのは、あまり得策とはいえません。

未経験者はどのように会社に貢献できるのかを積極的にアピールするのがおすすめです。
適切な志望動機を書いて、精神保健福祉士の事業所への就職を目指しましょう。

精神保健福祉士の仕事を探すならリジョブがおすすめです。リジョブは介護・福祉・医療業界に特化した求人サイトで、未経験者でもOKな求人がたくさんあります。

詳細な検索機能が使えるので、希望する条件にマッチした仕事が探しやすいです。

ぜひリジョブをチェックして、精神保健福祉士になるという夢を叶えてください。

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事