ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
特集・コラム 2022-07-27

ケアマネジャーの研修にはどんなものがあるの? 5つの研修を紹介

今は介護福祉士として経験を積み、近い将来はケアマネージャーを目指している人も多いのではないでしょうか。ケアマネージャーとは介護支援の専門家で、正式名称は「介護支援専門員」です。

ケアマネージャーの業務に従事するには、毎年1回全国で行われる「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格したのち、実務研修を受講しなければいけません。

介護支援専門員資格登録簿へ登録すると、晴れて介護支援専門員証が交付されます。

介護業界でのキャリアアップには欠かせない、介護支援専門員資格の取得を目指す方へ向け、この記事では5種類の研修についてご紹介します。

ケアマネジャーの研修にはどんなものがあるの?


これまで実務研修を終えるまでには44時間以上のカリキュラムが組まれていました。
しかし平成28年度から内容が見直され、現在は計3日間に分けて87時間の研修カリキュラムへと変更されています。

ケアマネージャーになるための研修は以下の6種類の項目に分けられています。
東京都福祉保健局の内容を引用してまとめましたので、参考にしてみてください。

引用元:東京都福祉保健局

都道府県の研修実施ページをチェックしよう

ケアマネージャーの資格や研修内容は、都道府県それぞれの管轄になります。
試験日程や研修日程も地域によって異なるため、間違えないよう注意が必要です。
詳しくは、実務している職場またはご自宅の都道府県の研修ページをご確認ください。

実務研修|介護支援専門員実務研修受講試験に合格した方


介護支援専門員実務研修受講試験に合格した方が受けるのが、実務研修です。
こちらの実務研修では、ケアマネージャーの実務に従事するための基礎となる知識や技能を学んでいきます。
ケアマネジメント基本知識の講義や演習、実習形式で合計87時間の研修カリキュラムです。

募集・実施日時|第2期

東京都の第24回第2期の募集時期は、令和4年7月~9月です。

研修内容|講義や実習

ケアマネジャーの試験に合格したのであれば、すでに知識はもっているということになりますが、この研修を受講しなればケアマネジャーとして登録することができないため、ケアマネジャーとして
働き始める前に必ず受講しなければいけません。

この研修は前期課程と後期課程に分かれており、主に講義や演習を通して進められます。学ぶ内容は、実際にケアマネジャーとして働き出す時に役立つ知識・技術です。さらに内容を詳しくみていきましょう。

前期課程|利用者の自立支援に関する知識や技術

前期課程で扱われる内容としては、利用者の自立支援に関する知識や技術です。介護保険制度や自立支援、相談援助の専門職としての基本姿勢、介護支援専門員の倫理、ケアマネジメント、居宅サービス計画等の作成、地域包括ケアシステムなどが挙げられます。

実習|居宅介護支援事業所で3日間の実習

また、ただの座学の研修だけではなく、実際の現場で一連のケアマネジャー業務を担当します。多くのケアマネジャーが所属している居宅介護支援事業所で実習がおこなわれ、居宅サービス計画表の作成やアセスメントなどさまざまな業務にあたるのです。

後期課程|グループワークを中心とした演習

後期の過程では前期と実習の振り返り学習がおこなわれた後、さまざまな事例について、グループワークや演習をおこない理解を深めていきます。

挙げられる事例は、脳血管疾患や認知症、筋骨格系疾患及び廃用症候群、内臓の機能不全 (糖尿病、高血圧、脂質異常症、 心疾患、呼吸器疾患、腎臓病、肝臓病等)、看取りです。後期では、このような方へのケアマネジメント方法を習得します。

通信も利用できる!

すでに他の仕事をしている場合であれば、すぐにこの研修を受講するだけの休みをとることが難しいと感じるかもしれません。そこでおすすめなのは、「通信・通学コース」の利用です。このコースでは、DVDとテキストを郵送で受けとり、自宅で受講を進めることができます。

なお、多くの講義はDVDで受講できますが、前期・後期・実習において、各3日間は通学する必要があります。前期・後期の通学しなければならない日程は決められていますが、実習は指定期間の間から選ぶことが可能です。

求人情報を探す:https://relax-job.com/kaigo

更新研修|介護支援専門員証の更新をする方(有効期間が概ね1年以内に満了)


実務研修を受け、ケアマネージャーの資格が取れたとしても、永久に資格を保持できるわけではありません。介護支援専門員証には有効期間があります。ケアマネージャー資格の更新のために、定期的な研修を受講しましょう。

ここでは、2022年東京都介護支援専門員更新研修の情報をチェックしていきましょう。

1. 実務未経験者向け

実務未経験者の更新研修もあります。対象となるのは専門員証の有効期限が令和6年3月31日までの方で、現在の専門員証の有効期間内に介護支援専門員としての実務経験がなく、東京都に介護支援専門員の登録をしていることが条件です。

これらの条件を満たす方が介護支援専門員証を更新する場合は「更新研修(実務未経験者向け)」を受けましょう。

実施・募集時期

【令和4年第2期】
募集時期…令和4年7月下旬(予定)
実施…令和4年10月
【令和4年第3期】
募集時期…令和4年12月中旬(予定)
実施…令和5年3月

研修内容

受講する研修の内容は、介護支援専門員実務研修の内容と基本的に同じですが、居宅介護支援事業所で3日間の実習などと割愛されている部分も多々あります。そのため、介護保険制度、自立支援、人格の尊重及び権利擁護並びに介護支援専門員の倫理、チームマネジメント、地域包括ケアシステムといった内容で学ぶことになります。

2. 実務経験者向けの更新研修

実務未経験者向けとは別に、実務経験者向けの研修もあります。実務経験者としての更新が1回目の場合と2回目の場合で異なる部分がありますので注意が必要です。

実務経験者としての更新が1回目の場合

【令和4年第2期】
募集時期…令和4年7月上旬(予定)
実施…令和4年9~12月

実務経験者向け更新研修は第2期のみの実施ですので、日程の誤りがないように注意しましょう。

実務経験者としての更新が2回目以降の場合

【令和4年第2期】
募集時期…令和4年8月下旬(予定)
実施…令和4年11~12月

実務経験者向け更新研修は第2期のみの実施ですので、日程の誤りがないように注意しましょう。

再研修|介護支援専門員証が失効した方など


介護支援専門員証が失効してしまった方がケアマネージャーの仕事に就くには、再研修を受講する必要があります。さらに、介護支援専門員の登録から5年経ってしまった場合も、再研修を受講しなければいけません。

再研修の内容では、一部の講義でDVD視聴によるオンラインでの履修が可能です。

実施・募集時期

【令和4年第2期】
募集時期…令和4年7月下旬(予定)
実施…令和4年10月

【令和4年第3期】
募集時期…令和4年12月中旬(予定)
実施…令和4年3月

研修内容|講義・演習

令和4年再研修の研修内容は、主にYouTube動画配信による講義を視聴します。

講義|介護保険制度に関するものなど

介護保険の理念や実情をベースに、ケアマネジメントを学んでいきます。
詳しい内容は以下の通りです。

・介護保険制度の理念・現状およびケアマネジメント
・人格の尊重および権利権擁護、介護支援専門員の倫理
・介護支援専門員に求められるチームマネジメント
・実際にあった疾患(脳血管疾患・認知症・筋骨格系疾患・内臓の機能不全)の事例
・看取りに関する事例

引用元:東京都福祉保険財団

講義+演習|自立支援のためのケアマネジメントなど

再研修では主にYouTube動画配信による講義を受講し、最終日は演習のスケジュールが組まれています。演習では実際にアセスメントおよび居宅サービス計画(ケアプラン)の作成について、演習を行っていきます。

オンラインでも受講できる|オンライン研修コース

オンライン研修コースであれば、最終日の演習についてもZoomを使用して受講できます。実際に演習を目の前で受けたい方は「集合研修コース」を選びましょう。自分のライフスタイルに合った研修コースを選び、再研修を修了しましょう。

専門研修Ⅰ|介護護支援専門員として6カ月以上従事した方


令和2年4月時点で介護支援専門員として6カ月以上従事した方は、有効期間の更新のため、専門研修Ⅰを受ける必要があります。ただし、ショートステイ計画書のみ作成業務をしている方は対象になりませんのでご注意ください。

実施・募集時期

【令和4年第2期】
募集時期…令和4年6月10日(金)~6月22日(水)
実施…令和4年9月~11月

【令和4年第3期】
募集時期…令和4年10月上旬(予定)
実施…令和4年1月~2月

研修内容|Youtube動画配信・講義

これまでの実践経験の振り返りをもとに、さらなる課題を設定していきます。専門研修では、演習をメインにスケジュールが組まれているのがポイントです。詳しい内容は以下の通りです。

・介護保険制度および地域包括ケアシステムの現状
・実際にあった、さまざまなケアシーンにおける事例
・ケアマネジメントの倫理
・意見交換
引用元:東京都福祉保険財団

オンラインでも受講できる|オンライン研修コース

専門研修についても、オンライン研修コースが用意されています。ただし、専門研修では演習がメインになっているため、PC以外での受講は出席として認められない場合があります。研修の受講に影響がないよう、PCでの受講がおすすめです。

専門研修Ⅰを終えて3年働いたら専門研修Ⅱを受講しよう

専門研修Ⅰを修了し、介護支援専門員として3年従事したら、資格の有効期間を延長するために専門研修Ⅱを受講しましょう。
募集期間は令和4年6月13日(月)~8月31日(水)で、実施は令和5年3月予定です。

主任介護支援専門員研修|主任介護支援専門員を目指す方


専門研修Ⅱを受講し、所定の勤務条件を満たした方は、主任介護支援専門員を目指せます。主任介護支援専門員とは、他の主任介護支援専門員を指導する立場であり、円滑なケアマネジメントを管理できる介護支援専門員のエキスパートです。

主な受講要件を紹介

主任介護支援専門員研修を受講するには、以下の受講要件が必須です。下記の要件を全て満たしている方が受講できます。

1. 勤務要件

主任介護支援専門員研修は、介護支援専門員として登録している地域の地域包括センター、介護施設などで常勤しており、かつ主任介護支援専門員に準ずる形で配置され勤務している方が受講できます。

2. 研修要件

主任介護支援専門員研修は、下記いずれかの研修を修了している方が受講できます。

・平成18年度以降に各都道府県が実施する介護支援専門員専門研修ⅠおよびⅡ
・平成18年度以降に各都道府県が実施する介護支援専門員専門研修Ⅰおよび各都道府県が実施する更新研修(実務経験者向け20時間(28年度以降は32時間))
・各都道府県が実施する更新研修(実務経験者向け53時間(28年度以降は88時間))
引用元:東京都介護支援専門員研究協議会

3. 実務経験要件

主任介護支援専門員研修は、下記いずれか実務経験がある方が受講できます。

・常勤専従の介護支援専門員として従事した期間が通算して5年以上あること
・国、もしくは都道府県が実施したケアマネジメントリーダー養成研修を修了しているか、日本ケアマネジメント学会が認定する認定ケアマネジャーであって、常勤専従の介護支援専門員として従事した期間が通算して3年以上あること
引用元:東京都介護支援専門員研究協議会

4. 区市町村推薦要件

区市町村推薦要件の定義は下記の通りです。

・主任介護支援専門員に準ずるケアマネとして、地域包括センターに配置されている方
・質の高いケアマネジメントを実践していて、地域全体のケアマネジメントの向上ができる方
・居宅介護支援事業所のケアマネとして、管理者として配置されている方
・研修修了後は区市町村が行う事業に協力する意思がある方

実施・募集時期

【令和4年第2期】
募集時期…令和4年7月上旬(予定)
実施…令和4年11月~令和5年3月

研修内容|動画学習・講義

主任介護支援専門員研修は、原則としてYouTube配信動画による講義と演習で研修が行われています。全70時間で、内容は以下の通りです。

・人材育成および業務管理
・運営管理におけるリスクマネジメント
・ケアマネジメントに必要な医療との連携
・実例をあげた、介護支援専門員への指導や支援の展開について
引用元:東京都介護支援専門員研究協議会

オンラインでも研修が受けられる

主任介護支援専門員研修のオンライン研修コースでは、後半54時間にわたる演習をZoomで行っています。主にYouTube・Zoom・Googleドライブを使用するため、使用環境が整っているかどうか、受講前にしっかりと確認しましょう。

自分に合った研修を受講しよう!


介護支援専門員研修は、ケアマネージャーのプロとして働くために欠かせない研修制度です。一度資格を取って終わりではないので大変ですが、更新研修で定期的に知識や情報を整理していくことで、さらに質の高いケアマネジメントができます。

ケアマネージャーとして5年以上従事し、日々地域包括に貢献している方は主任介護支援専門員研修も検討してみてはいかがでしょうか。それぞれの研修概要は、自治体の最新情報をこまめにチェックしましょう。

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのケアマネジャー求人をリジョブケアで探す

株式会社リジョブでは、介護・看護・リハビリ業界に特化した「リジョブケア」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄