ケアマネジャーは激務で安月給というのは本当か


ケアマネジャーの仕事は、激務という話をよく耳にします。
さらに介護の現場は給料が安いという話も、ニュースで話題になることが多いです。
激務で安月給なのを理由に、離職する人も増えています。
ケアマネジャーの仕事は、実際に激務なのでしょうか?激務と言われている理由や、ケアマネジャーとして生き残っていくために必要なことなどをご紹介します。

ケアマネジャーは安月給?

ケアマネジャーになるには、難しい試験を突破しなければいけません。
しかし試験を突破できても、実際に仕事に就いてみると激務なのにそれに見合った給料ではない…ということで悩んでいるという現場の声も聞かれます。
仕事の量は雇用形態によっても違いますので、激務と言えるかどうかは個人差がありますが、正社員の場合は定時で帰ることができることは少ないです。
利用者の急変や、トラブルの対処などを行っていると、椅子に座ってゆっくりと食事をとる時間さえもないというのが現状です。
介護の現場は、その労働力に対して給料が安いのが社会問題にもなっています。
介護の現場で働く人の賃金の底上げをしようという動きも見られますが、それでも給料に不満を持っているケアマネジャーは多くいます。
激務に耐えて頑張って働いても、給料が上がらないことやストレスを理由に退職を決める人も多く見られます。
せっかく難関の試験を突破できても、仕事を辞めることになってしまっては、資格を取った意味が薄れてしまいます。

施設系と居宅系では仕事量に差がある?

ケアマネジャーが仕事を行う事業所には、施設系と居宅系の2種類があります。
さらに分かりやすく説明すると、施設でサービスを行う事業所と、利用者の家を訪問してサービスを行う事業所があるということです。
居宅系の事業所で働くケアマネジャーは、利用者の家庭の状況に合わせて勤務を調整することが多いので、激務になりやすいです。
利用者の家族と面談を行うにしても、平日は仕事で留守の場合が多いので土曜日や日曜日、平日夜間に面談を設定しなければいけないのです。
さらに居宅系ケアマネジャーは、訪問件数の増加が収益の増加につながりますので、営業活動を行う場合もあります。
また、法令が改正されると書類をすべて書き直すことになることも激務となっている原因の一つに挙げられます。
一方で施設系ケアマネジャーは、役割が分業されているため居宅系よりは幾分働きやすいでしょう。
しかし利用者の増加に伴い人手不足になると、ケアマネジャーの主業務以外の分野も手伝うことも出てきます。

ケアマネジャーを長く続けていくには?

どの職業にも言えることですが、ケアマネジャーの仕事には向き不向きがあります。
激務だとしても、仕事にやりがいを感じている、適性が合っているという人は長く続けていけるでしょう。
経験や能力のキャパシティは人それぞれ違うので、少ない仕事量でも仕事を大変と思っている人もいれば、激務でも仕事が大変と思っていない人もいます。
ケアマネジャーの仕事を続けていくには、効率よく物事を進めることができる能力が必要なです。
もし今の事業所でケアマネジャーの仕事量が多すぎると思うなら、思い切って別の事業所に移ることや、居宅系から施設系に移ること、雇用形態を正社員からパートに変えてもらうことなどを考えてみましょう。
また、大手企業が経営していて基盤がしっかりしている事業所なら、給料もケアマネジャーの平均よりは高く、安定しているので、倍率は高いですが希望を出してみるのも一つの手です。

ケアマネジャーが激務と言われている理由は、仕事内容や仕事量、施設系か居宅系か、正社員かパートかによっても大きく変わってくるようです。
激務をこなしていくためには、仕事にやりがいを感じることや、効率よく仕事を進めていくスキルが必要です。
ケアマネジャーを長く続けられるかどうかは、効率性があるかどうかで決まるといっても過言ではないでしょう。



<リジョブ介護 人気カテゴリ>
職種ガイド 職種ガイド 介護施設ガイド 介護施設ガイド 介護問題 介護問題 介護ニュース 介護NEWS 介護インタビュー 介護のひと オススメ求人 オススメ求人

ケアマネジャーのバックナンバーはこちら

ケアマネジャーは激務で安月給というのは本当か

ケアマネジャーの仕事は、激務という話をよく耳にします。さらに介護の現場は給料が安いという話も、ニュースで話題になることが多いです。激務で安月給なのを理由に、離職する人も増えています。 ケアマネジャーの仕事は、実際に激務なのでしょうか?激務と言われている理由や、ケアマネジャーとして生き残っていくために必要なことなどをご紹介します。

1970/01/01

平成25年度におけるケアマネジャーの給与・収入の統計について

ケアマネジャーは利用者と介護保険サービスをつなげる大切な役割をしており、利用者やその家族にとって、なくてはならない存在であることは間違いないでしょう。しかし、その分仕事の内容はハードで、休みを返上して働くなんてこともあります。今回はそんなケアマネジャーの給与・収入の統計についてまとめていきます。是非参考にしてみてください。

1970/01/01

平成24年度介護支援専門員(ケアマネジャー)の平均給与・収入統計

ケアマネジャーの給与や待遇というのは、どのように変化しているのでしょうか。ここでは平成24年度介護支援専門員(ケアマネジャー)の平均給与・収入統計などについて厚生労働省がまとめた「平成24年賃金構造基本統計調査」と、財団法人介護労働安定センターが発表している「平成24年度介護労働実態調査」をベースに見ていきたいと思います。

1970/01/01

平成23年度介護支援専門員(ケアマネジャー)の平均給与・収入統計

平成23年度介護支援専門員(ケアマネジャー)の平均給与・収入統計について、みていきましょう。平成23年は、どのような変化があるのでしょうか。 厚生労働省がまとめた「平成23年賃金構造基本統計調査」と、財団法人介護労働安定センターが発表している「平成23年度介護労働実態調査」をベースに、まとめました。

1970/01/01

給与

平成22年度介護支援専門員(ケアマネジャー)の平均給与統計

高齢社会で活躍を続けるケアマネジャーですが、その給与や待遇は変化しているのでしょうか。 ここでは平成22年度介護支援専門員(ケアマネジャー)の平均給与統計などについて、厚生労働省がまとめた「平成22年賃金構造基本統計調査」と、財団法人介護労働安定センターが発表している「平成22年度介護労働実態調査」をベースにみていきたいと思います。平成22年度ケアマネジャー平均年収まずは、厚生労働省の「平成22年賃金構造基本統計調査」をベースに、ケアマネジャーの平均年収についてまとめてみます。

1970/01/01

受験対策にぴったり!ケアマネジャーの通信講座

ケアマネジャーとして働くためには、ケアマネジャーの資格を取得する必要があります。そして、その試験勉強のために多く用いられているのが通信講座です。 ケアマネジャーの通信講座とはどのようなものなのか、費用のことについても触れながらご紹介していきます。

1970/01/01

職種別の記事まとめ

人気のキーワード