ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
特集・コラム 2023-09-01

作業療法士の離職率と離職理由|仕事内容や平均年収とあわせてやりがいについても紹介

これから作業療法士を目指す人のなかには、離職率や離職理由などが気になる人もいるのではないでしょうか。働くからには、仕事内容だけでなく、収入ややりがいについても理解しておきたいですよね。

この記事では、作業療法士の仕事の内容・平均年収・離職に関するデータなどを紹介します。最後にやりがいについてもお伝えしますので、参考にしてください。

作業療法士とは

作業療法士は、心身に障害や疾患を抱える人の3つの能力の維持・回復を目指したリハビリをおこない、その人らしい生活ができるよう支援する仕事です。

3つの能力とは以下のことを言います。

基本的作業能力(運動・感覚・精神・認知などの心身機能)

応用的動作能力(食事・入浴・家事など日常生活における活動)

社会的適応能力(就労や就学など社会への参加)

引用元
職業情報提供サイトjob tag:作業療法士
一般社団法人 作業療法士協会:作業療法士とは

ケガ・病気・精神面の不調などによって日常生活が困難な人を対象に、ひとりひとりに合った作業を通じて、心身機能の維持・回復を目指すことを目的としています。その人の周囲の環境にも目を向け、支援やアドバイスをすることもあります。

ここからは、作業療法士の具体的な仕事内容や活躍する場所についてみてみましょう。

作業療法士の仕事内容と活躍する場所

作業療法士は、身体障害・精神障害・発達障害・老年期障害の4つの領域で活躍しており、ひとりひとりの病気や症状によって作業療法は異なります。作業療法士がどういったリハビリをおこなっているか、例を見てみましょう。

作業療法士が活躍する場所もさまざまです。

作業療法士の平均年収|令和4年賃金構造基本統計調査より

ここからは、令和4年賃金構造基本統計調査をもとに作業療法士の平均年収について見てみましょう。なお、この調査には理学療法士・言語聴覚士・視能訓練士も含まれています。

平均年収は約431万|平均賞与は約70万円

作業療法士の平均年収は、約431万円です。厚生労働省の調査結果より、きまって支給する現金給与額×12カ月分+年間賞与その他特別給与額の合計金額から算出しています。平均賞与は、年間約70万円です。

引用元
e-Stat:賃金構造基本統計調査 / 令和4年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種

所定内給与額は約28万9,000円|一般労働者の平均は約31万円

所定内給与額(現金給与額から時間外手当などを除いた金額)は、約28万9,000円。一般労働者全体の平均額が約31万8,000円であったことから、平均よりもやや低い結果となりました。

引用元
e-Stat:賃金構造基本統計調査 / 令和4年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種
厚生労働省:令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概要(1) 賃金の推移

離職率|医療・福祉分野で13.5%

厚生労働省がおこなった令和3年の雇用動向調査では、作業療法士を含む「医療・福祉」の分野の離職率が13.5%であると報告されています。作業療法士単独の離職率は明確な統計データがないため、あくまでも参考の値です。

引用元
厚生労働省:-令和3年雇用動向調査結果の概況-

医療・福祉分野で最も離職者数が多い年代は25~29歳

医療・福祉分野の離職者数は、25~29歳の年代が最も多い結果でした。離職者全体の約15%をこの年代が占めています。ただし、企業規模や性別によって異なります。

引用元
e-Stat:2021年 雇用動向調査 / 年計 報告書掲載表(離職者に関する事項)

平均継続勤務年数は7.3年|1年前とほぼ横ばい

令和4年の作業療法士(理学療法士・言語聴覚士・視能訓練士を含む)平均年齢は34.7歳、平均継続勤務年数は7.3年です。前年の平均年齢は35.1歳、平均継続勤務年数は7.4年で、1年前とほぼ横ばいとなっています。

なお、令和2年の平均年齢は33.9歳・平均継続年数6.5年であったため、令和3年に平均継続勤務年数がやや高まり、令和4年はそれをほぼ維持しています。しかし、ほかの医療・介護・福祉職と比べると、継続勤務年数は低い傾向です。

引用元
e-Stat:賃金構造基本統計調査 / 令和4年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種
e-Stat:賃金構造基本統計調査 / 令和2年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種

作業療法士が離職を選ぶ主な理由3つ

離職率については定かではありませんが、作業療法士のなかには離職を選ぶ人もいます。ここからは、作業療法士が離職するおもな理由を3つ紹介します。

給与や待遇に対する不満

作業療法士の平均給与は、ほかの医療職や一般労働者と比べるとやや低い傾向です。ほかの医療職である看護師・臨床検査技師・診療放射線技師などの平均給与は30万円を超えており、賞与にも大きく差があります。

患者の機能回復に務める大切な役割を担っているにもかかわらず、職場によっては給与が見合っていないと感じる人もいるようです。

ほかにも、
・患者対応に追われ休む暇がない
・カルテ記入など事務作業は業務時間外におこなわなければならない
・休日に勉強会に参加しなければならない
など、仕事量の多さ・拘束時間の長さなど待遇面への不満から、離職を選ぶ作業療法士もいます。

引用元
e-Stat:賃金構造基本統計調査 / 令和4年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種

人間関係|上下関係や患者との関係

作業療法士が築く人間関係には、「職場のスタッフ」と「患者やその家族」の2種類があります。

作業療法士は、医師をはじめ看護師・理学療法士・ケアマネジャーなど、さまざまな職種の人と密にコミュニケーションを取りながら仕事をしなければなりません。

職種が違うと、作業療法の理解が得られず、治療方針に関して対立してしまうことがあります。同じ作業療法士であっても、上司の意見を押し付けられたり、価値観が違ったりすることもあり、人間関係そのものに悩む人もいるようです。

また、患者やその家族とも信頼関係の構築が欠かせませんが、必ずしも良好な関係が築けるというわけではなく、コミュニケーションの難しさを感じる人もいます。

常に人とのコミュニケーションが欠かせない作業療法士のなかには、こういった悩みが原因で離職の道を選ぶこともあるようです。

自分自身の目的のため|キャリアアップや家庭の都合

さきほど紹介したとおり、作業療法士が働く場所には4つの領域があり、担当する領域によって仕事内容に違いがあります。

経験を積んでいくうちに、新たに挑戦したい領域ができたり、専門領域についてさらに学びたいといったりしたキャリアアップを目的に、一度離職して別の職場へ転職する人も少なくありません。

また、作業療法士の約6割は女性です。結婚や子育てなどライフステージの変化によって、家庭とのバランスを見直すために離職する人もいます。作業療法士の仕事そのものから離れる場合や、残業が少ない・子育てしやすい職場に転職するなどさまざまです。

作業療法士のやりがい

作業療法士は国家資格であるため、離職後も資格をそのまま活かすことができます。実際に、離職後に別の職場で作業療法士として働く人も多い魅力的な職業です。

新しい職場で働きたいと考えている人は、リジョブの求人情報サイトをぜひチェックしてみてくださいね。

リジョブケア:作業療法士の求人・転職・募集

ここからは、作業療法士のやりがいについてお伝えします。

患者の「その人らしさ」を取り戻すサポートができる

作業療法士が携わる患者や利用者は、病気やケガなどにより日常生活を自分らしく送ることができず、悲観的になっている人も少なくありません。

そういった人たちが、作業療法を通じて笑顔を見せてくれるようになったり、その人らしさを取り戻したりするサポートをするのが作業療法士の仕事であり、やりがいでもあります。

患者や利用者に寄り添いながら希望する生き方に近づけることで、感謝されたり喜びを分かち合ったりすることができる魅力的な仕事です。

専門的な知識を深めてスキルアップも目指せる|認定作業療法士や専門作業療法士の資格取得

作業療法士に必要な知識やスキルは、資格取得時の内容に留まりません。経験を積むなかで、自身が興味のある専門分野の知識を深めたりスキルアップを目指したりすることができるのもやりがいといえるでしょう。

専門知識をただ深めるだけでなく、認定作業療法士や専門作業療法士といった上位資格の取得によって、活躍の場を広めることもできます。

認定作業療法士の資格は、作業療法の臨床実践・教育・研究・管理運営に関する一定水準以上の能力を有する優れた作業療法士として、日本作業療法士協会が認めるものです。

臨床経験5年以上・生涯教育基礎研修を修了している人が、申請できます。5つの研修の修了・修了試験・3つの事例報告をおこない、審査に合格することで取得可能です。

専門作業療法士は、認定作業療法士が申請できる上位資格です。特定の専門作業療法分野において「高度かつ専門的な作業療法実践能力」を有する作業療法士のみ認定されます。

単位化された実践4種の必要単位を満たし、認定審査に合格することで取得できる資格です。

引用元
日本作業療法士協会:認定作業療法士制度 認定作業療法士 新規取得要件および更新要件
日本作業療法士協会:専門作業療法士とは?

作業療法士を含む医療・福祉分野の離職率は13.5%|離職後は資格を活かして作業療法士を続けることも可能

作業療法士を含む医療・福祉分野の離職率は13.5%で、離職者全体の約15%が25~29歳の年代です。また、平均継続勤務年数は令和2年以降、増加・維持の傾向があります。

国家資格であるため、離職後も職場を変えて作業療法士として働く人も多く、やりがいのある仕事です。作業療法によって、患者や利用者の心身機能が回復したり、その人らしい生き方を取り戻したりするサポートができます。

生涯学習ができる職種でもある作業療法士。専門知識を深めたり、上位資格を取得したりすることで、さらに活躍の場を広げられるでしょう。

引用元
e-Stat:賃金構造基本統計調査 / 令和4年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種
厚生労働省:令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概要(1) 賃金の推移
e-Stat:2021年 雇用動向調査 / 年計 報告書掲載表(離職者に関する事項)
e-Stat:賃金構造基本統計調査 / 令和2年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種
日本作業療法士協会:認定作業療法士制度 認定作業療法士 新規取得要件および更新要件

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの作業療法士求人をリジョブケアで探す

株式会社リジョブでは、介護・看護・リハビリ業界に特化した「リジョブケア」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄