ネイルサロンの面接時に適した服装とは? 持ち物や面接マナーも紹介

ネイルサロンの面接準備のひとつに、適切な服装選びがあります。スーツなのか私服なのか、どのような髪形がいいのか、気になることは尽きないでしょう。

そこで本記事では、ネイルサロンの面接に適した服装選びのポイントや持ち物のほか、覚えておくべき面接マナーやよく聞かれる質問について紹介します。

美容・ヘルスケアの求人&転職サイト リジョブ たった1分 リジョブに会員登録する

ネイルサロン面接時に適した服装とは?

ネイルサロンの面接での服装については、サロンから私服で来るよう指定されるケースもあります。しかし、特に指定がない場合も少なくありません。

ここでは、ネイルサロンの就職面接の際、好印象を与えるための服装のポイントについて紹介します。

服装はスーツがいいの?

面接を受けるサロン側から、とくに服装の指定がない場合はスーツが無難でしょう。しかし、美容業界なので、そこまでかっちりしすぎる必要はありません。

また、サロン側から普段の服装が見たいからと、いつもの服装でといわれることもあるかもしれません。その場合は自身のセンスが問われる場面なので、あらかじめ面接を受けるサロンの雰囲気など調査して準備しておくのがおすすめです。

ジャケット+スカート・パンツの組み合わせでもOK

サロンでの面接では、ジャケットにスカートやパンツを組み合わせた服装でもOKです。黒のジャケットなどが1枚あると便利でしょう。

しかし、ノースリーブやサンダル、ジーンズなどのようなあまりにもカジュアル過ぎる服はNGです。オフィスカジュアルをイメージした服装にするとよいでしょう。

春や夏には明るめの色で薄手のもの、秋や冬は落ち着いた色で少し厚めの生地など、季節に合わせた色や素材を選ぶのもポイントです。

バッグや靴にも注意しよう

バッグは黒やグレーなどの色で、履歴書のA4サイズが入る大きさ、靴は黒系のヒール付きパンプスがおすすめです。服装と同様に足元はよく見られる部分なので、靴はきちんと磨いてきれいにしておきましょう。

好印象を与えるためのポイントとは?

面接に適した服装の準備ができたら、次は身だしなみを整えましょう。ここでは、好印象を与えるポイントを紹介します。

清潔感が重要! ヘアスタイルにも注意

ネイリストはお客様の手先に直接触れる仕事なので、清潔感が大切です。そのため、施術中に髪の毛が垂れてしまって邪魔にならないように、まとめたヘアスタイルにするとよいでしょう。

サロンの雰囲気にあった装いをしよう

サロンの雰囲気に合ったアイテムを取り入れることも重要です。ネイルサロンには、それぞれのサロンに特色があります。清潔感も残しつつ、ネイルサロンの雰囲気に合ったアイテムを取り入れるのがおすすめです。

ネイルも忘れずに!

ネイリストとして働くことになるので、面接時であってもネイルを忘れてはいけません。ただし、業務に差し支えそうなくらい長すぎるネイルや、あまりにも華美なものは避けましょう。そのサロンに合った雰囲気のデザインのネイルを施して、面接に向かうと良いです。

ネイルサロン面接時の持ち物とは?

面接に臨む際は忘れ物がないよう、持ち物は事前に確認しておくことが大切です。面接時の持ち物について、通常は求人情報やサロンからの案内に記載されているため、内容をよく確認し、準備しておきましょう。

ここでは、ネイリストの面接時に必要となる一般的な持ち物を紹介します。

履歴書・職務経歴書

履歴書・職務経歴書は、記載した内容に誤りがないかしっかりとチェックした上で、折れたり汚れたりしないように、クリアファイルなどに入れて持参しましょう。

履歴書や職務経歴書の書き方については、下記の記事で詳しく紹介しています。

関連記事
ネイリストの履歴書の書き方は?提出方法や印象を良くするポイントも紹介!
ネイリストの職務経歴書には何を書くべき?書くときのポイントや記載する内容とあわせて職務経歴書の見本を紹介

ポートフォリオ

自分の過去の施術が分かるような、ポートフォリオを準備しておくと自己PRに利用できます。過去に作成したネイルチップを持参するほか、写真をアルバムのようにまとめて準備しておくといった方法もあります。

さまざまなデザインや技術を用いた施術例を用意しておくことで、スキルの幅広さを伝えられるでしょう。

筆記用具

書類への記入が必要になったり、二次面接の日程などの大事な連絡があったりといった可能性があるため、筆記用具とメモ帳や手帳などは、必ずバッグに準備しておきましょう。

スキルチェックがある場合|施術道具

スキルチェックがある場合には、自分のニッパーや筆などの施術道具一式を、忘れずに持っていきましょう。

施術の際に使用する消耗品については、応募先で用意してくれることもありますが、念のため、自分で使い慣れたものを持参しておくことをおすすめします。

また、スキルチェックの際は施術内容だけではなく、道具の扱いも着目されている可能性があります。持参する道具は、きちんと手入れしておきましょう。

トラブル対策|折りたたみ傘・ストッキング

折りたたみ傘や替えのストッキングなど、万が一のトラブルに対応できるように準備しておくことで、想定外のことが起こった際にも焦らず対応できるでしょう。

転職満足度98% たった1分 リジョブに会員登録する

好感を与える面接マナーとは?

面接時は身だしなみのほか、マナーを意識することも必要です。言葉遣いやハキハキとした受け答え、そして笑顔と堂々とした姿勢を心掛けましょう。

ネイリストはネイル施術を行う職人的な側面もありますが、お客様とのコミュニケーション能力が必要とされる接客業でもあります。そのため、接客を任せることに不安を覚えさせるような言葉遣いや態度は出さないよう、配慮しましょう。

ネイリストの面接でよく聞かれる質問とは?

ネイリストの面接において、よく聞かれる主な質問は下記の4つです。

・自己紹介
・自己PR(強みや特技、保有資格など)
・志望動機
・逆質問

面接ではまずはじめに、自己紹介を促されるケースが多いです。自分の名前や経歴などを手短にまとめ、伝えられるようにしておきましょう。

自己PRでは、自分の強みや特技などをただ伝えるのではなく、それらをどのようにサロンに役立てられるかも伝えられると好印象につながることが考えられます。

志望動機は、ネイリストを志した理由を聞かれるケースと面接先のサロンを志望した理由、またはその両方を聞かれることもあります。

また、面接の終盤に「何か質問はありますか?」と、逆質問を促されることも少なくありません。面接先のサロンにきちんと興味を持っていることを示すためにも、事前にサロンについてリサーチし、質問を用意しておきましょう。

条件に合った求人を探すならリジョブがおすすめ!

自分の希望する条件に合ったネイルサロンを探すなら、美容関連に特化した求人サイト「リジョブ」の利用がおすすめです。

ネイル関連の資格を検索項目から選んだりすることもできるため、取得済みの資格がある場合は、その資格を活かせる職場を探すことも可能。ほかにも、一般的な求人サイトにはない検索条件があるため、希望に沿った求人が探しやすくなっています。

また、会員登録をしておくことで、希望条件に合った新着求人の通知や、企業・サロンからのスカウトを受け取ることもできます。

対策を万全にしてサロン面接に臨もう!

ネイルサロンの面接時は、特に指定がない場合はスーツが無難です。私服を指定された場合でも、カジュアルすぎる服装や派手な装いは避けましょう。

ほかにも、面接時の持ち物のほか、面接時のマナーやよく聞かれる質問への答えなど、事前に準備するべきことは多岐にわたります。面接対策を万全にして、サロンの面接に臨みましょう。

ネイリストの就職先探しには、美容関連に特化した求人サイト「リジョブ」がおすすめです。求職活動で悩むことがあれば電話相談ができる上、スカウト機能で自分では見つけられなかった良い求人に出会える可能性もあります。

まずは会員登録をして、気になる求人がないかチェックしてみてください。

転職満足度98% 約33,000件の豊富な求人 アプリでどこでも転職活動できる 給与UPの成功実績も多数!たった1分 リジョブに会員登録する
この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのネイリスト求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄