スポーツトレーナーの志望動機の書き方と例文|アピールポイントについても紹介

トレーナーやインストラクターになることを夢見ている人も多いことでしょう。仕事への応募の際には志望動機が大切なので、ポイントをしっかり押さえて自信を持って志望動機を伝え、スムーズな採用を目指しましょう。

例文も紹介するので、志望動機を書く際の参考として役立ててみてください。

履歴書なしで応募可能!

未経験歓迎の求人を探す

スポーツトレーナーの志望動機を書く時のポイント

早速ここから、スポーツトレーナーの志望動機を書く時のポイントをチェックしましょう。

自己分析をしよう

まずは自己分析です。自分の半生を振り返り、強み・スキル・これまでの経験・今後の目標などをリストアップしましょう。自分について理解することは応募時の基礎であり、続く項目にも影響する重要な点なので、しっかり考えてください。

志望する業界や会社についてリサーチしよう

次はリサーチです。トレーニング業界の特徴・ニーズや、スポーツトレーナーの仕事内容などを調べ、業界でどんな人材が重宝されやすいのかについて理解を深めましょう。

あわせて、志望する会社についてもよく調べることが大切です。前項の自己分析をもとに、志望先企業の理念・特徴・求める人物像が、自分の考え方や目標、適性などと合う部分を明確にします。

将来の目標を具体化しよう

最後は目標です。トレーナーとして実現したいことや長期的な目標など、将来のビジョンをはっきりと描きましょう。どのように成長したいか、会社にどう貢献したいかを具体化して伝えることが重要です。

スポーツトレーナーの志望動機の例文

つづいて、スポーツトレーナーの志望動機の具体的な例文と書き方のポイントを見ていきましょう。

同職種の転職の場合の志望動機の例文

まず、同職種の転職の場合の志望動機の例文です。

「貴社を志望したのは、貴社が展開されている高齢者専用のトレーニングケアに興味を持ったためです。

以前は、スポーツジムで高齢者を対象にしたトレーニングを担当していました。ひとりひとりの状態に合わせてメニューを考えたりアドバイスをしたりすることは、私の得意分野です。

シニア専門でサービスを展開している貴社で、これまでの経験や自分のスキルを活かしたいと考えています」

書き方のポイント

同業種での転職の場合、なぜその職場でなければならないのかを伝えることが大切です。過去を振り返り、自分が持つ経歴・能力がどう活かせるかをアピールしましょう。即戦力として働けることも、大きなアドバンテージになるでしょう。

異業種の転職の場合の志望動機の例文

次に、異業種の転職の場合の志望動機の例文です。

「接客販売業で働きながら、休日に貴社のスポーツジムを利用し始めて3年が経ちます。担当トレーナーの〇〇さんのわかりやすい指導と親身な対応が印象的で、毎回楽しみに通っていました。

そんな折、現在の勤務先が急に閉店することになり、どうしようかと悩んでいたところへ貴社の求人を見つけました。

かねてより〇〇さんの私たち生徒に対する姿勢は学びが多く、自分も仕事で活かさせていただいていたこともあり、この機会にぜひ〇〇さんと同じ職場で働いてみたいと考え、応募させていただきました。

これまでに仕事で培ったコミュニケーション能力や提案力には自信があります。ひとりひとりのお客様と接しながら、適切なメニューを組む・助言を行うことができるよう励んでまいります。

さらに、〇〇さんの真摯に相手に向き合う姿勢を近くで見て勉強させていただきながら、よりお客様に信頼されるトレーナーになりたいと考えています」

書き方のポイント

異業種での転職の場合、なぜ転職しようと思ったのかという理由やきっかけはもちろん、今までの自分の経験・スキルが仕事にどのように役に立つかを書くことが重要です。

異職種の転職の場合の志望動機の例文

似たような業界の異職種への転職の場合の志望動機の例文を紹介します。

「幼い頃からスポーツが大好きで、学生時代は陸上部に所属して日々練習に励み、休日にはボランティアで子ども向けの陸上教室で指導のサポートをしていました。

サッカーチームの経理事務職に就職し、多忙な日々を送っていましたが、スポーツ漬けの日常から離れて体を動かす機会が減り、次第に物足りなさを感じるようになってきました。

そんな時に貴社の募集を見つけ、毎日体を動かしたり人に教えたりすることの楽しさを思い出しました。貴社では子ども向けのトレーニングも展開されているようなので、過去の指導経験を活かしつつ、子どもたちの健全な成長をサポートしながら笑顔を生み出したいと考え、志望させていただきました。

また、予約や顧客データなどの管理においても、前職で担当していた業務の知識や経験を活用できると考えています」

書き方のポイント

過去の経験とあわせて、応募先の企業でなければならない理由も述べ、志望動機に結び付けましょう。

履歴書なしで応募可能!

未経験歓迎の求人を探す

スポーツトレーナーの志望動機でアピールすること

最後に、スポーツトレーナーの志望動機でぜひアピールしたい点を押さえましょう。

ケアや応急処置の知識

トレーニング中には、急にお客様が体調を崩してしまったりケガをしてしまったりすることもあります。そこで、素早く対処できる知識や技術があると有利です。お客様にとって安心してトレーニングに励める環境は重要で、企業の評価を左右するポイントにもなりえます。

そのため、専門の資格があれば、志望動機でアピールすると選考で優遇される可能性が高いでしょう。

コミュニケーション能力

スポーツトレーナーの仕事では、お客様の悩みや希望を把握するためにコミュニケーション能力が欠かせません。過去の仕事でコミュニケーションスキルを磨いてきた経験や、人と話すのが好きなことをアピールすると良いでしょう。

他者の成長に寄り添えること

トレーナーは知識が豊富というだけでなく、面倒見がよく、相手の気持ちに寄り添って指導できるかどうかも大事です。トレーニングを通じて、お客様の心理面も支えながら信頼関係を築かなくてはなりません。

お客様の「筋力をつけたい」「痩せたい」などのニーズをもとにしっかりサポートし、目標に近づくごとに相手の成長を喜べる人柄であることは、大きなアピールポイントになるでしょう。

志望動機で自分の魅力をアピールしてスポーツトレーナーを目指そう

スポーツトレーナーやインストラクター職に応募する場合、自己分析・企業理解・目標設定という点を押さえて志望動機を書くことが大切です。

例文やアピールすべきポイントも解説したので、志望動機で自分の魅力を存分にアピールして、活躍できるトレーナーを目指してください。

自分に合ったトレーナーの仕事を探すなら、条件を指定して検索できる求人サイト「リジョブ」がおすすめです。同業種転職の経験者はもちろん、異業種から転職したい未経験者の求人情報も多数取り扱っています。

履歴書なしで応募可能!

未経験歓迎の求人を探す

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのフィットネス求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄