施術の合間の一服!スマートで美しいと思われるための喫煙マナー
喫煙者にとっては肩身の狭い昨今ですが、施術の合間のタバコ休憩はなかなか辞められないという方も多いはず。
裏口でお客さまに見つからないように喫煙していても、いざという時のためにスマートで美しいタバコの吸い方を覚えておきましょう。
周囲への気遣いを忘れないようにする
タバコを吸わない人にとって、喫煙者が出すタバコの煙は迷惑以外のなにものでもありません。そのことを、常に頭に置いておくようにすれば、周囲にどのような気遣いをすればよいか、理解できるでしょう。まず、タバコを吸う前には、周囲を見回してみましょう。
そして、近くに人がいるようであれば、その人のほうに直接煙が行かないように、反対方向に煙を吐き出し、流れていかないように気をつけましょう。もちろん知人と一緒にいるのなら、「吸ってもいいですか?」と一声かけることも忘れずに。
また、小さな子供が近くにいる場合は、極力吸わないように努力することも大切です。
ポイ捨てや歩きたばこをしない
最低限の喫煙マナーとして、最もしてはいけないことといったら、ポイ捨てや歩きたばこです。
ポイ捨ては、喫煙マナー以前に、大人の女性として、最もしてはいけないことの1つです。ポイ捨てのタバコの灰が周囲の人の目に入ってしまう恐れもあり、危険な行為でもあります。自分のタバコの吸い殻は必ず回収できるように、携帯灰皿は常備しておきましょう。
また、歩きたばこも、周囲の人にとって、とても危険な行為で、損害賠償を請求されるケースもあるようです。
特に小さな子供には、ちょうど目線の辺りにタバコの火の部分が来るので、顔に火傷したり、目に入るなどして失明の恐れさえあります。
タバコの臭い対策
喫煙は、吸っている時のマナーや吸い殻の始末のマナーも大切ですが、吸ったあとの臭いでも、周囲の人を不快にさせることがあります。
特に、施術の合間に一服した場合は、お客様に不快な思いをさせないよう、念入りに臭い対策をしておきましょう。
●吸い終わった後は深呼吸を!
タバコの煙は、吸い終わった後もしばらく肺の中に残ります。当然、吸った直後は息からタバコの臭いがしてきます。これを防ぐために、吸い終わった後に何回か深呼吸をすることをオススメします。
●歯磨きをする
タバコの臭いは、直接タバコをくわえていた口にもつきます。タバコを吸った後は、可能ならすぐに歯磨きをしましょう。それができない場合は、口をゆすぐだけでも効果はあります。
●手を洗う
タバコの臭いは、持っていた手にもつきます。歯磨きをすると同時に、手もきれいに洗っておきましょう。ハンドソープをつけて、2、3回ほど丁寧に洗えば、臭いは落ちます。洗う場所がない場合に備えて、除菌用のウエットティシュなどを常備しておくのも安心です。
●臭い対策の消臭スプレーやコロンなどを使う
最近は、タバコの臭い対策用の消臭スプレーや、髪の毛の臭いを消すためのヘアコロンなども販売されています。服や髪についた臭いは、それらのものを使って、消臭するようにしましょう。
●水分補給をする
タバコを吸うと、唾液の分泌が少なくなってしまいます。このため、喫煙者の唾液は少なめです。唾液が少ないと、口内の浄化作用がうまくいかなくなり、口臭がきつくなることもあるようです。これを防ぎ、口内が乾燥するのを防ぐために、こまめに水分補給をするようにしましょう。
●ガムやアメなどで唾液の分泌を促す
ガムやアメなどで、唾液の分泌を促すことも、タバコの臭い対策になります。歯磨きなどをして、口の中をキレイにした後だと、より効果が上がります。
●ブレスケアなタブレットなどで口臭対策
口臭対策で販売されている、ブレスケアやタブレットなども、タバコの臭い対策には効果があります。
これらも、歯磨きなどで口の中をキレイにした後に、使ってみましょう。
まとめ
喫煙者には肩身の狭い世の中になってきていて、どこでタバコを吸うにも、気苦労は多いことでしょう。
自分や家族の健康のためにも、禁煙をおすすめしたいところですが、どうしてもやめられないのなら、なるべく本数を減らすようにがんばってください。