年に1回、1月末から3月頭に行われる介護福祉士の国家試験には筆記試験と実技試験(実施試験)があります。
介護福祉士養成施設で受けた教育に基づいて勉強し、試験では机に向かって黙々と問題を解いていく筆記試験に対し、試験委員の目の前でモデルを相手に実演する必要がある実技試験ではかなりの緊張感とプレッシャーがあります。実技試験の経験がない人は特に緊張するでしょう。
ここでは、その緊張感とプレッシャーに押しつぶされてしまわないためにも、実技試験当日の流れをもとに注意点や、実技試験の詳細なども併せてご紹介します。
実技試験は8つの会場で実施され(2016年現在)、会場によっての違いはありますが、多くの会場では以下のような流れで進みます。
1.受付
<介護福祉士国家試験実技試験の概要>
実技試験の概要 | |
---|---|
試験内容・試験科目 | 介護等に関する専門的技能 |
試験日 | 毎年3月上旬の日曜日 |
試験時間 | 5分 |
試験会場 | 北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県、沖縄県(8試験地) |
結果発表日 | 3月下旬 |
介護福祉士国家試験の実技試験が免除される方法として、「実務者研修」の修了と「介護技術講習」の修了があります。
<介護技術講習>
介護福祉士養成施設などが実施している「介護技術講習」を受講し、修了認定を受けた上で、受験申し込み時の申請により実施試験が免除されます。
但し、受講には定員があるので、早めに申し込むようにしましょう。また、申し込みの締め切りにも充分に注意しましょう(締切日は施設により異なります)。
受講時間は32時間(8時間×4日間)です。費用は講習を実施する施設により異なりますので、実施施設に確認するようにしましょう。
介護技術講習の受講・修了よるものは、あくまでも実技試験が免除されるのみであり、講習の修了によって受験資格が得られるわけではありません。受験資格を得るためには他の要件を満たす必要があるので注意しましょう。
<実務者研修受講>
2012年以降に受講・修了した人は、申請すると実技試験が免除されます。適用期間として、第28回(2016年1月実施)試験までは申請により免除され、第29回(2017年1月実施)試験からは申請が不要になります。
実務者研修は実務者養成施設等で実施され、費用や受講時間は施設により異なりますので、実施施設に確認するようにしましょう。
実務者研修の修了により実技試験免除の申請手続きを希望する場合は、実務者研修修了証明書を受験申込書類に添付して、受験申し込みをします。
<実技試験免除制度を利用するメリット・デメリット>
・メリット
1 実技試験対策が不要
実技試験では、普段の現場で行っていることをすると不合格になってしまうかもしれません。なぜなら、実際の現場で考えると不自然とも思えるほど、「声かけ」「確認」が必要だからです。また、試験の制限時間が5分間と短いこともあり、筆記試験に比べて緊張してしまいます。そのため、実技試験を受ける場合は相応の試験対策が必要です。
実技試験が免除される場合には、実技試験対策が不要になるため、精神的にも労力もかなり楽になります。
2 同じ目標をもつ仲間と出会える
講習に参加することにより、同じ目標を持つ人と知り合うことができ、お互い励まし合って勉強することができるので、途中で諦めて断念してしまうことは少なく、試験に対してのモチベーションも維持できます。
3 改めて現場の仕事を見直すことができる
介護技術講習では実技の練習時間が多く、本来の現場なら省略してしまいがちな声かけや確認を徹底して行うため、改めて見直すことができます。
・デメリット
1 時間・費用がかかる
介護技術講習も実務者研修も、受講には時間と費用がかかってしまいます。
介護技術講習の場合、5万円前後の費用がかかり、8時間×4日間の受講時間がかかります。実務者研修の場合は、既に所持している資格によって費用は変わりますが、それでも数万円~十数万円かかりますし、受講時間も最低でも50時間以上、無資格の場合は450時間もかかってしまいます。
また、国家試験の実技試験が免除されたからと言って、その分の試験にかかる費用が安くなるわけではありません。
時間や費用に余裕がない場合は、免除制度を利用しない方が得策と言えるでしょう。
但し、平成27年度(平成28年)試験から
① 平成21年から導入された、養成施設の新カリキュラム修了者
② 3年以上の実務経験のある実務者研修の修了者
が、新たに国家試験の受験資格を持つことになるため、平成29年度(平成30年)試験から実務試験が廃止されます。
筆記試験の場合はペーパーテストの結果だけが合否に反映されるので、特に服装に気を使う必要はありませんが、実技試験の場合はそうは行かない部分もあります。
ただし、「オシャレなアパレルショップで買ったファッションで……」なんてことを考える必要はまったくありません。
実技試験では、“実際の現場でどういった介助をするのか”が見られるポイントあり、実際にモデルさんが介護の対象になってヘルパーとして介助の実演をするので、動きやすい服装であることが理想的です。ジャージと長袖Tシャツやポロシャツなどで試験を受ける人が多いようですが、既に介護施設で職員として働いている人は、実際の職場で利用者に対してサービス時に提供している服やエプロン、サンダルを持参する場合も多いようです。働いている施設が制服有りの職場の場合は、作業に慣れている制服を持参するのも良いでしょう。
ジーパンで受験する方もいらっしゃいますが、ジーンズ地は動きづらいのでオススメはしません。ワークパンツも何かに引っかかる恐れがあるという理由で、やめておいた方が良いでしょう。
・基本の服装はTシャツ・ジャージ、もしくは制服。
・髪が長い場合は邪魔にならないように束ねてピンで留める。
・爪は短く切り、ネイルやネイルアートはしない。
・靴は滑りにくく、足音がしないもの。紐靴は紐がほどける場合があるので控える。
・ネックレスやピアス、時計などの装飾品は着けない。
・化粧は控えめにして、香水はつけない。
<試験直前準備>
実技試験会場に行く直前に、待機室に誘導され、そこでは試験の課題が発表されます。課題の発表から試験開始までは最低でも10分はあります。その10分の中で課題をクリアするため、あなたのスキルを発揮するため、しっかりイメージトレーニングをする必要があります。どういった場面で声かけをして、どこの部位を支えて、何を選択するのかなど、細かい部分までイメージしましょう。
<試験問題>
試験問題にはある程度パターンがあり、利用者の条件(身体状況)のほとんどが「右上下肢麻痺」または「左上下肢麻痺」です。稀に「認知症」や「全盲」などがありますが、これまでの試験実績から見ると、全体の80%以上が片麻痺です。
これまでの課題の介助は以下の3種類に分類されています。
1.「歩行」の介助(歩いてテーブル席に座らせるなど)
2.「移乗」の介助(ベッドから車椅子への移乗など)
3.「ベッド」での介助(ベッドの下方から上方への移動など)
これまでに入浴の場面、食事の場面、排泄の場面など、場面設定はありますが、それらの直接的な介助は出題されたことはないので、上記の3つを重点的に勉強しましょう。
<試験会場>
実技試験が行われる部屋に入ると、試験委員・試験補佐員・モデルがいます。被介護者役を演じるモデルは福祉系の学校の学生が多く、若い女性が多いので男性の受験生は緊張するかもしれません。
モデルは基本的に声かけをしないと動きませんし、無表情で返事もしません。心が折れてしまわないように、この状況は事前に知っておくべきです。
※モデルさんは返事をしてくれませんが、試験前には試験官やモデルに「よろしくお願いします」と、元気よく挨拶をしましょう。
実技試験では実際に受験者本人が、被介護者を演じるモデルを相手に実演するため、机上での勉強だけで合格するのはなかなか難しいことです。ここでは、実技試験対策になる動画や参考書をご紹介しますので、ご活用ください。
移乗(ベッドから車椅子・全介助)解説動画①
|
移乗(ベッドから車椅子・全介助)解説動画②
|
|
移乗(ベッドから歩行器)動画
|
移乗(歩行器から車椅子)動画
|
|
着替え(臥位での着脱介助・全介助・前開き衣服)動画
|
着替え(座位での着脱介助・一部介助・前開き衣服・左麻痺)解説動画
|
|
歩行介助(速報介助・手引歩行)解説動画
|
<実技試験対策に使える参考書>
介護福祉士国家試験の参考書の中でも、実技試験に特化したものはあまり多くありません。その中でも3つに絞って紹介しますので、実技試験に不安がある人は参考にしてください。
2016年版 U-CANの介護福祉士 実技試験対策総まとめ (ユーキャンの資格試験シリーズ) |
||||
---|---|---|---|---|
編集 | ユーキャン介護福祉士試験研究会 | 判型 | B5 | |
出版社 | 生涯学習のユーキャン | ページ数 | 144ページ | |
発行日 | 2015年12月11日 | 価格 | 1,944円 | |
詳しい解説と豊富なイラストで合格をサポートする、介護福祉士実技試験対策の決定版! 「基本動作編」は手順に沿ってていねいに解説。ポイントとなる事項も明記してあるので迷いません。「過去問題編」では、過去問題21回分とその模範解答を掲載。課題の流れにそって解説しているので、実際の試験をイメージすることができます。また、最も重要なポイントの一つである声かけも、豊富に具体例を紹介! この一冊で安心して実技試験に臨むことができます。 ―おもな特長― (1)手順にそってわかりやすくまとめた基本動作。しっかり確認することで応用力も身につきます! (2)各技術の注意点を整理! 重要なポイントをチェックしながら確実に身につけられます。 (3)過去問題から実際の試験をイメージできる! 試験の流れを確認することができます。 (4)具体的な声かけ例を豊富に掲載! 適切な声かけの言葉を自分のものにできます。 |
介護福祉士国家試験実技試験のチェックポイント2016 | ||||
---|---|---|---|---|
編集 | 介護実技研究会 | 判型 | B5 | |
出版社 | 中央法規出版 | ページ数 | 213ページ | |
発行日 | 2015年10月27日 | 価格 | 1,944円 | |
出題基準に合わせ、項目ごとに試験のポイントを整理。過去の実技試験(第1回~第27回)の解説や「模擬問題」を収載し、実際の試験をイメージした応用力を身に着けることができる。豊富なイラストでポイントをわかりやすく解説した実技試験対策の決定版! 実技対策の決定版! 要点をとらえて確実に合格する。出題基準の項目ごとに徹底解説。チェックリストで理解を深める。過去問と模擬問題で本番をシミュレーション。 |
介護福祉士実技試験過去問題集〈’16年版〉 | ||||
---|---|---|---|---|
編集 | コンデックス情報研究所 | 判型 | B5 | |
出版社 | 成美堂出版 | ページ数 | 135ページ | |
発行日 | 2015年11月 | 価格 | 1,404円 | |
実技試験の合格基準にそった対応技法と、声かけがスッキリわかる。過去の実技試験について解説し、実際の出題パターンと合格解答例がわかる。介護動作の流れがイメージトレーニングできる。 監修:久保田恵子 訪問介護のサービス提供責任者、デイサービスセンター及び自立支援施設の生活相談員、介護付き有料老人ホームの施設長などの職務を経験後、現在地域包活支援センターに勤務。社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士・社会福祉主事・福祉住環境コーディネーター2級の資格を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
<介護福祉士の実技試験の過去問>
第28回 実技試験問題
・試験問題
山田さん(85歳)は、右上下肢に麻痺があります。移乗は一部介助が必要です。車いすを使用して、全介助で移動しています。
山田さんは、テラスでレクリエーションを終えて、車いすに浅く座っています。
山田さんは、「少し疲れた」と言って、飲み物を希望しています。
途中にある段差を越えて、食堂まで移動してください。そして、椅子に移乗して、飲み物をすすめるまでの介護を行ってください。
山田さんの返事は、「はい」または、うなずくだけです。
(試験時間は5分間以内です)
・見取り図
段差
|
座位のとり方
|
|
おしぼり
|
飲み物
|
種別 | 介護内容 | 衣服の着脱の内容 | その他 | |
---|---|---|---|---|
第15回 | ベッド | ベッドの下方から上方への移動 | ||
第16回 | 移乗 | いす→車いす→車いす操作→段差越え | ||
第17回 | 歩行 | 床からの立ち上がり、杖歩行 | 上着の着用 | |
第18回 | 移乗 | 仰臥位→側臥位→端座位→車いす | 上着の着用 | |
第19回 | 歩行 | いす→段差歩行→座位 | 上着の脱衣 | |
第20回 | 歩行 | ベッド→端座位→歩行→いす | 飲み物の選択 | |
第21回 | 移乗 | いす→車いす→車いす操作 | 上着の着替え | 衣服の選択 |
第22回 | 移乗 | ベッド→端座位→ポータブルトイレ | ズボンをおろす | |
第23回 | 歩行 | いす→歩行→テーブル | 用具の選択と用具を持つ介助 | |
第24回 | 移乗 | いす→車いす→車いす操作→段差越え | 上着の着用 | |
第25回 | 移乗 | 立位(歩行器型杖)→車いす→いす | ||
第26回 | 歩行 | いす→歩行→いす | 上着を整える | スプーンを手渡す |
第27回 | 歩行 | 仰臥位→立位→歩行→いす | ||
第28回 | 移乗 | 車いす→車いす操作→段差越え→いす | 飲み物の選択 |
出題基準 | チェックポイント |
---|---|
安全・安楽 | 転落・転倒・強打など、危険を伴う行為はなかったか。(要介護者の安全の確保) |
自立支援 | 利用者の残存機能を活用する介助ができたか。(要介護者の自立支援) |
個人の尊厳 | 言葉遣いは適切であったか。 利用者を「○○さん」と、正しい名前で呼ぶことができたか。 利用者と目線の高さを揃えて声かけができたか。 |
事前説明と同意 | 「○○をします」のように介助内容を事前に説明し、同意を得たか。(要介護者とのコミュニケーション) |
自己決定 | 介護の各場面で自己決定を促す声かけができたか。 |
健康状態の把握 | 「気分は悪くないですか」「大丈夫ですか」など、体調に配慮をする声かけができたか。 |
制限時間 | 5分以内に課題を終了することができたか。 |
ここでは、毎週リジョブに寄せられているご意見の中から、介護福祉士の実技試験に関するよくあるご質問・ご相談に回答していきます。
Q1.実技試験の練習のコツを教えてください。
介護福祉士の実技試験は難しいというイメージがあるかもしれません。しかし、前回の合格基準は46.67点であり、47点獲得すると合格できるような状況です。合格率は9割にのぼり、制限時間内に課題をクリアできなくても合格できた人もたくさんいます。
実技試験は、服装・声かけ・言葉遣い等に注意を払い、落ち着いて課題に臨めば問題なく合格できるでしょう。
リジョブでは、東京(渋谷・文京)、神奈川(横浜)、千葉、埼玉などの関東圏を中心に、北海道(札幌)、宮城(仙台)、愛知(名古屋)、大阪、兵庫(神戸)、福岡など全国の勤務地の転職情報を掲載しています。
たくさんの求人件数の中には、「エルダー応援」や「シニア応援」「新卒応援」の他「高時給」「交通費全額支給」「最寄り駅から3分」「大手企業」「シフト勤務」「扶養控除内」「営業・販売員」「ブランクOK」「禁煙・分煙」「車通勤OK」「早番・遅番・日勤・夜勤」「レクリエーションが得意な人歓迎」など、様々な特徴の案件があります。
仕事Noチェックやキープリストを駆使し、あなたに適したやりがいのある職場に入社して、充実した介護スタッフ生活を送りましょう!
2017/07/14
2017/07/14
2017/05/31
2017/05/26
2017/05/17
2017/05/08
職種別の記事まとめ |
---|