ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
特集・コラム 2020-03-11

あん摩マッサージ指圧師になるには資格が必要! 自分に合った学校の選び方のポイントとは?

自分の将来を考えたとき、手に職をつけたいと思う方は少なくありません。資格があれば就職の幅は広がり、一度取った資格はずっと役に立つことでしょう。特に国家資格は、専門職として活躍できる知識・技術を持っていることの証明となるため、取得することで関連職種への就職活動が有利になるなどメリットが多いといえます。このような資格のひとつとして、「あん摩マッサージ指圧師」があります。医師や看護師ほど医療行為に関わるわけではありませんが、国家試験が必要な資格です。

ここでは、あん摩マッサージ指圧師を目指すためには、どのような学校で学ぶことができるのかご紹介したいと思います。早い段階から情報を調べておけば、自分にぴったりの学校を選ぶことが可能です。あん摩マッサージ指圧師を目指す方は、ぜひ参考にしてみてください。

あん摩マッサージ指圧師になるには資格取得が必要!

あん摩マッサージ指圧師になるためには、資格を取得することが必要です。ここからは、この資格についてご紹介しましょう。

国家資格|あん摩マッサージ指圧師

あん摩マッサージ指圧師の資格は、国家資格となっています。国家資格といえば、医師や弁護士・会計士などのイメージがあるかもしれませんが、あん摩マッサージ指圧師も国家資格のひとつなのです。厚生労働省から指定試験機関として指定された公益財団法人東洋療法研修試験財団によって、年に一回試験が開催されます。

受験資格|養成施設で3年以上の勉強が必要

受験資格を得るためには、専門学校や大学などの養成施設で3年以上勉強することが必要です。このような施設であん摩マッサージ指圧師となるために必要な知識及び技能を修得した人が、受験することができます。あん摩マッサージ指圧師を目指すためには、必ず専門の学校で学ぶことが必要です。

どこに行くべき? 自分に合った学校の選び方のポイント

さまざまな養成施設があるため、どの学校が自分に合っているのか見極める必要があります。ここでは、学校の選び方のポイントをみていきましょう。

あん摩マッサージ指圧師になるためには通学で学ぶしかない

最近は便利な世の中になり、なんでも自宅でできる時代になってきています。資格の種類によっては、通信教育によって自宅で学び資格を取得することが可能です。しかし、あん摩マッサージ指圧師の資格は通信教育で学ぶことはできません。あん摩マッサージ指圧師を目指すのであれば、通学して学ぶ必要があることを覚えておきましょう。

どの学校へ通って学ぶ?|大学・専門学校

あん摩マッサージ指圧師を目指す方が学べる学校には、大きくわけて大学と専門学校があります。ほとんどは専門学校になり、あん摩マッサージ指圧師について学ぶことができる4年制大学は一校です。

筑波技術大学|保健科学部保健学科 鍼灸学専攻

筑波技術大学は、唯一の4年制大学になります。しかし、この大学は誰でも通うことができるわけではありません。この大学は、視覚障害者や聴覚障害者の方のための大学です。そのため、視覚障害者や聴覚障害者の方のみ入学することができます。「基礎医学」「専門医学」「臨床技術」を順に学び、「臨床実習」を経て受験資格の取得が可能です。

筑波技術大学 鍼灸学専攻

東京医療専門学校|鍼灸マッサージ科

東京医療専門学校では、あん摩マッサージ指圧師だけでなく、はり師・きゅう師の国家資格を目指すことができます。国家資格合格率100%という、国内屈指の合格率を誇っている学校です。そのために国家試験を意識したカリキュラムが組まれ、補修や基礎力アップのためのサポート体制が整っています。

あん摩マッサージ指圧師だけでなく、はり師やきゅう師の受験資格を得られるため、将来独立開業を検討されている方にもおすすめです。

東京医療専門学校 鍼灸マッサージ科

仕事しながら学びたい方には夜間部がおすすめ!

現在高校生の方であれば、進学先として専門学校を目指すことができます。しかし、すでに仕事をしている場合や家事や育児をしながら資格取得を目指したいという場合は、夜間部で学ぶことがおすすめです。

昼間は今まで通り仕事や家事をしつつ、夜間に学校に通うことができます。仕事を辞める必要はありませんし、家庭があるからといって資格取得を諦める必要もないでしょう。それでは、どのような学校があるのかご紹介します。

東洋鍼灸専門学校|鍼灸あん摩マッサージ指圧科(夜間アリ)

東洋鍼灸専門学校は、「あんま」「指圧」「マッサージ」「はり」「きゅう」をバランスよく学ぶことができる学校です。いずれ将来的に独立して開業できるまでのレベルを目指し、実技や臨床を重視したカリキュラムとなっています。夜間部がありますので、自分のライフスタイルに合わせて学ぶことができるでしょう。

東洋鍼灸専門学校 鍼灸科(昼間部・夜間部)鍼灸あん摩マッサージ指圧科(昼間部・夜間部)

どんなことを学ぶのか、特徴やカリキュラムを比較してみよう

同じあん摩マッサージ指圧師を目指す学校であっても、学校によって強みや特徴が異なります。国家試験合格率の高い学校もあれば実技や実習に力を入れている学校、あん摩マッサージだけでなく鍼灸についても同時に学ぶことができる学校など、さまざまな学校があるのです。そのなかから、自分の希望にあったカリキュラムの学校を選ぶと良いでしょう。

資格取得率や卒業後の進路などもチェック!

学校選びでポイントとなるのが資格取得率です。最終的な目標は国家資格を取得することなので、その合格率が高い学校を希望することは自然なことでしょう。さらに卒業後の進路についても、チェックしておくと良いでしょう。資格を取得したけれど就職先が決まらなくては、せっかくの資格を活用することはできません。

通いやすさに欠かせない学費|独自の支援制度がある学校も

学校に通うために必要になってくるのが学費です。入学金や授業料に加え、学校によって必要な金額は多少変わってきます。あん摩マッサージ指圧師を目指す場合に通う学校の学費は、平均すると3年間で500万円ほどです。

学費の工面には、奨学金や給付金を活用することができます。学校によっては独自の支援制度があるので、できる限り負担を減らすためにも使える制度は活用しましょう。

日本学生支援機構奨学金|貸与型

日本学生支援機構奨学金では、国内の「大学」や「短期大学」「高等専門学校」「専修学校」「大学院」で学ぶ人が対象になっている貸与型の奨学金制度があります。利息が付かないものと付くものがあり、内容が異なりますので詳細な点は確認してみることがおすすめです。

高等教育の修学支援新制度|給付型

貸与型の奨学金以外でも、高等教育の修学支援新制度といった給付型の奨学金制度が2020年4月1日から始まります。入学金や授業料の免除、給付型の奨学金制度なので、本当に意欲を持って学びたい人のための制度といえるでしょう。

専門実践教育訓練給付金制度

専門実践教育訓練給付金制度は、すでに働いている人のための制度です。厚生労働大臣が指定している専門実践教育訓練を受講し、修了した場合に金額の一部がハロワークから支給されます。

東京医療専門学校|経済的困窮者に対する学費減免制度

独自に学費の免除制度をおこなっている学校もあります。東京医療専門学校でおこなっている経済的困窮者に対する制度は、学費減免制度です。生活保護受給者や非課税者、被災者などの経済的困窮者に対する独自の制度となっています。学費が気になる方も、このような制度を活用すれば希望通りの勉強ができるでしょう。

入学後の過ごしやすさは? オープンキャンパスで雰囲気を確かめよう

入試という大きな壁を越えたなら、次に待っているのは実際の学校生活です。学生生活の雰囲気をつかむことためには、オープンキャンパスをおすすめします。学校の雰囲気を知ることができ、先輩の話を聞くことで参考にできることもたくさんあるでしょう。気になる学校がある場合は、ぜひオープンキャンパスに参加してみてください。

入試は難しい? 試験に関する情報もチェックしておこう

入試についても、調べる必要があります。学校のなかには筆記以外にAO入試を取り入れているところがありますので、まずは資料を請求してみましょう。資料を確認し、自分に合った受験方法をおこなっている学校を選ぶことができます。

あん摩マッサージ指圧師になるには資格が必要! まずは自分に合った学校を探そう

あん摩マッサージ指圧師になるためには、まずは3年間学び、国家試験を受けることが必要です。そのため、まずは自分にぴったり合った学校を見つけることが肝心といえるでしょう。気になる学校があれば資料請求をしたり、オープンキャンパスに参加してみましょう。

出典元:
厚生労働省 あん摩マッサージ指圧師国家試験の施行
全日本鍼灸マッサージ師会 免許制度についてよくあるご質問
日本学生支援機構 奨学金
文部科学省 学びたい気持ちを応援します 高等教育の修学支援新制度
専門実践教員訓練の恐怖金のご案内
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金に関するよくあるご質問
東京医療専門学校 奨学金・各種サポート

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事