ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
特集・コラム 2020-03-01

カイロプラクティックの仕事とは? 整体とはどこが違うの? カイロプラクターになるにはどうすればいいの?

カイロプラクティックという言葉に、どのようなイメージをお持ちでしょうか。カイロプラクティックというのは世界中でおこなわれている施術のことです。そして、世界の約40の国や地域で法制化がされています。しかし、カイロプラクティックとは一体どのような施術なのかよく知らない人もいるでしょう。整体や鍼灸、あん摩、指圧などの施術とはどのような点で違いがあるのでしょうか。日本でカイロプラクティックを施術するために、カイロプラクターになるにはどうすればよいのかをご紹介します。

カイロプラクティックの仕事とは? 整体とはどこが違うの?

厚生労働省の「統合医療」に係る情報発信等推進事業、「統合医療」情報発信サイトによると、カイロプラクティックは身体の構造(とくに脊椎)と機能に注目した専門医療のことです。その施術法に関しては、施術者によってさまざまですが、おもに脊椎やそのほかの身体部位の調整(矯正)をおこないます。そして、ゆがみの矯正、痛みの軽減、機能改善、身体の自然治癒力を高めることを目的としているのです。

一方、整体は骨盤や背骨などの体幹を整え、骨のズレなどを矯正することで筋肉のコリや疲労をほぐし、身体全体のバランスを整える手技全般を指します。整体は施術者の手足を使っておこなう手技手法全体の総称として使われることが多いです。カイロプラティックを含む整体の手技療法には国家資格はなく、法的にもしっかり定義されていないため、その境界はあいまいとなっています。

そもそもカイロプラクティックとは? アメリカ発祥の医療技術

そもそもカイロプラクティックというのは、アメリカ発祥の「脊椎徒手療法」のことです。世界には約10万人のカイロプラクティック有資格者である「カイロプラクター」がいます。そして、その8割以上を北米が占めているのです。カイロプラクターは45カ国でヘルスケアの専門職として公的に認知されている仕事のひとつといえるでしょう。

カイロプラクティックはどんな施術なの?

実際の施術では、まずこれまでの病歴を聞き、姿勢の分析など各種検査をおこないます。そして、脊椎を中心とした身体の構造と機能の歪みを総合的に勘案して、治療の順序を組み立てていくのです。これをもとに、ひとりひとりに応じた施術をおこないます。つまり、身体の歪みを矯正することで神経の働きを整え、身体に備わっている「よくなろうとする力」を引き出すための施術なのです。そのため、背骨など骨格の調整以外にも、姿勢体操、栄養、睡眠などの生活指導もおこないます。このようなことから、健康を維持するために利用されることもあるのです。

腰痛、頭痛、むち打ち、肩こり、股関節や膝の痛みなど運動器疾患系の急性の不具合や、疲労回復から姿勢の改善、内臓の機能改善、ストレスの緩和など慢性的な不具合にも適用されています。最近では、高齢者のケアや生活習慣病に関係する問題への施術にも注目されています。ただし、がん、出血しやすい病気、高熱の出るような病気、伝染病など刺激を避ける必要のある病気の人には禁忌の施術です。

整体・指圧やマッサージとはどこが違うの?

整体は、中国で発祥したもので数千年以上の歴史があります。しかし、施術者の手足を使っておこなう手技手法全体の総称として使われることも多いです。そのため、「整体」という分類に入ることもあります。指圧やマッサージは「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律」に定められた国家資格であり、この資格がなければ施術をおこなうことができません。

日本でカイロプラクターになるにはどうすればいいの?

アメリカなどの外国では、4年間大学での専門課程を経ることで資格を取得することができます。一方で、日本でカイロプラクターになるためにはどうすればよいのでしょうか。

カイロプラクターになるための必須資格はナシ!

WHO発行の「カイロプラクティックの基礎教育と安全性に関するガイドライン」では、正式な取り決めがあるカイロプラクターですが、日本では法整備が整っていないため、免許のない職業となっています。そのため、日本でカイロプラクティックを仕事として施術をするために必要な資格はないのです。

日本カイロプラクティック登録機構|JCR試験受験資格プログラム

日本では、カイロプラクティックの法的資格制度が確立されていません。そのため、WHOのガイドラインの教育基準を満たしていないカイロプラクティックを施術している場合があります。このような状況に、カイロプラクティック業界全体の質の低下にもつながりかねないと危惧した日本カイロプラクティック登録機構(JCR)は、WHO基準のカイロプラクター登録制度を実施しました。

そして、厚生労働省医政局医事課へ名簿を提出するようにしたのです。医師や歯科医師、看護師、理学療法士、作業療法士などの医療系国家資格を取得している場合でも、カイロプラクターとして登録する場合には、WHO基準の専門教育と試験合格が義務付けられています。

日本カイロプラクターズ協会は、特別行政法人国民生活センターからの要請を受け、WHO基準を満たしていないカイロプラクティック施術者を対象としたJCR試験受験資格プログラムをおこなっています。これは、受療者の「安全性」を保証するためのプログラムでもあるのです。

カイロプラクティックの教育が受けられる大学・専門学校はある?

日本カイロプラクターズ協会のJCR試験受験資格プログラム(安全教育プログラム)以外に、カイロプラクティックの教育が受けられるところはあるのでしょうか。カイロプラクティックの教育が受けられる大学・専門学校をご紹介します。

東京カレッジオブカイロプラクティック|無料資料請求あり

東京カレッジオブカイロプラクティックは、OCEが定めた4年間の教育カリキュラムを満たす教育プログラムです。講義内容、教職員の履歴、教育歴、経営性、運営決定のプロセス、各種会議の記録など多岐にわたる内容について第三者評価機関(CCEA)による審査にパスして国際認証を取得しています。

さらに、「スポーツトレーナー」「統合医療(ヨガ・アロマ)」の内容を加え、将来スポーツトレーナーになりたい方にも、カイロプラクターになりたい方にも、卒業後は各分野で施術家として活躍できる内容なのです。無料の資料請求がありますので、気になった方は取り寄せてみるとよいでしょう。

日本カイロプラクティックドクター専門学校|無料資料請求あり

日本カイロプラクティックドクター専門学校は、カイロプラクティック療法振興事業協同組合認定校となっている専門学校です。アメリカ研修を含めた2年間の教育カリキュラムのほかにも、すでに医療系国家資格を持っている人のための日曜日に集中して学ぶ1年半の「有資格者コース」もあります。こちらは遠方の方や働きながら学びたい方なども、受講可能なコースです。

また、基礎医学免除コースやインターン実習免除コースもあり、テクニック実技を集中的に学ぶコースを選ぶこともできます。無料の資料請求がありますので、取り寄せてみるとよいでしょう。

カイロプラクティックは手技を用いて不調を癒す職業の1つ!

カイロプラクティックは脊椎やそのほかの身体部位を調整することにより、ゆがみの矯正、痛みの軽減、機能改善、身体の自然治癒力を高める施術のことです。カイロプラクティックの手技で身体の不調を癒すカイロプラクターになるには、法律的には資格は必要ありませんが、安全でしっかりとした施術をおこなうためには、基礎からしっかりと学ぶ必要があります。カイロプラクティックを学ぶことができる専門学校もありますので、興味のある方は無料の資料請求を利用して調べてみてはいかがでしょうか。

出典元:
一般社団法人日本カイロプラクターズ協会 カイロプラクティックの定義
一般社団法人日本カイロプラクティック連合会 カイロプラクティックとは
日本カイロプラクティック登録機構 (JCR)
東京カレッジオブカイロプラクティック JCR試験受験資格プログラム
東京カレッジオブカイロプラクティック
日本カイロプラクティックドクター専門学院

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事