ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
特集・コラム 2023-12-12

看護師の目標管理シートの例文|書くときのポイントや活用するメリットも解説

看護師がスキルアップを図るためには、自分自身のスキルに合った目標を立てることが大切です。しかし日々の業務に追われ、目標管理が難しくなることも。そこで役立つのが目標管理シートです。

この記事では、看護師の目標管理シートについて紹介します。目標管理シートを活用するメリットや、書き方についても例文とあわせてお伝えしますので、参考にしてくださいね。

看護師の目標管理シートとは?

多くの企業で、目標管理制度という人事評価に役立つ制度が取り入れられています。目標管理制度とは、組織全体の方針を軸に、個人が目標や目標を達成するための具体的な取り組みを自ら考え管理することです。

この制度に基づいて作成するのが目標管理シートで、目標や達成度などをまとめて記入します。

看護師の組織でも、目標管理制度が取り入れられているところが多くありますが、看護師の目標管理シートとは一体どういったものなのでしょうか。

看護業務における目標を管理するためのシート

看護師の目標管理シートとは、看護部やチーム全体の目標や方針をもとに看護師ひとりひとりが考えた業務の目標や、達成に向けた計画を管理するために作られる書類です。

目標を立てるために、自分のスキルを評価したり課題を見つけたりすることができるほか、目標達成のためのプロセスまで考えることで具体的な行動指針が見えてきます。

また、看護師個人の目標が達成されることは看護部やチーム全体の目標達成にもつながるため、組織としても非常に重要です。

目標管理シートを活用するメリット

さきほどお伝えしたように、目標管理シートは看護師個人にとっても看護部全体にとっても重要な役目を担っています。ここでは、目標管理シートを活用するメリットを具体的に見てみましょう。

適切な指導がおこなわれやすい

目標や目標達成に向けた計画が明確にされていることで、習得すべきスキルを把握することができ、適切な指導がおこなわれやすいというメリットがあります。

目標管理シートを作成するときは、面談がおこなわれることが一般的です。目標の立て方に悩んだときや、どういった取り組みが必要であるか分からないときなども、的確なアドバイスが受けられるでしょう。

公正な評価がされやすい

目標管理制度は、個人の裁量や独自のルールではなく明確な評価基準を設けているのが特徴です。

評価をおこなう人は、目標管理シートによって目標や達成までのプロセス、その達成度まで把握することができるため、評価基準に沿った公正な評価をスムーズにおこなえます。

看護師の質の向上につながる可能性もある

看護師ひとりひとりが自分のスキルや課題点を考え目標を立てることで、日々の業務も意欲的に取り組むことができるようになります。

目標達成に向けた行動指針も明確になっているため、自分が何をすべきか考え行動することができ、看護師全体の質の向上につながる可能性も。

看護師の質が上がることは、結果的に提供する医療サービスの質の向上にもつながるでしょう。

モチベーションのアップ・達成感を味わうなど

目標が定まっていると、仕事に対するやりがいやモチベーションを感じやすくなります。自分の立てた目標が達成できたときには達成感も得られ、成長したことに対する正当な評価を受けることができるため、モチベーションの維持にもつながるでしょう。

看護師の業務はハードで、きちんとした評価が受けられないと離職につながることも少なくありません。目標管理シートによって、モチベーションを保ったり評価を実感できたりすることで、離職を防げる可能性もあります。

目標管理シートを書くときのポイント

いきなり目標を考えるよう言われても、難しいと感じてしまう人もいるかもしれません。目標は高ければ高いほどいいというわけではなく、ポイントをおさえて記入することが大切です。

ここからは、目標管理シートを書くときのポイントを3つ紹介します。

1. 自分のレベルに合った具体的な目標を設定する

目標を立てる前に、まずは今の自分のレベルを正しく把握することが大切です。すぐに達成できる目標や、ハードルが高すぎるような目標は、モチベーションの低下につながりやすいため避け、自分に合ったレベルの目標を考えましょう。

目標は誰が見ても分かりやすく、客観的に評価できるよう具体的な内容にすることが大切です。数値目標だと、なお具体的なものになります。

2. 期限内に達成可能な内容にする

目標管理シートは、基本的には1年単位で記入します。無謀な目標や達成できるか分からない目標ではなく、1年単位で達成できそうな内容にしましょう。

大きな目標を掲げると、1年後に「達成できなかった・・・」と後悔することになりかねません。また、半年もしないあいだに達成できる目標でも、大きな成長は実感しにくいです。

着実に自分の成長につながるようなステップが踏める目標にすることを意識し、1年という期限で達成可能な目標を考えましょう。

3. チーム全体の目標も意識する

チーム全体の目標を意識することも大切なポイント。看護師の仕事は、ひとりでできるものではなくチームの連携が欠かせないからです。

チーム全体の目標を意識せずに個人の目標が達成されても、それがチームの方針と合っていなければ、業務に支障をきたしたりチーム全体の成長につながらなかったりする可能性があります。

チーム全体の目標を達成するために自分ができることは何かを考えることで、目標を見つけやすくなります。

【経験年数別】目標管理シートの書き方|例文あり

ここからは、1年目・2年目・3~4年目・5~6年目(中堅)・7〜8年目(主任)と、経験年数に分け、例文とあわせて目標管理シートの書き方を紹介します。

看護師歴1年目の目標|医療行為や患者の援助の基礎を習得する

はじめのうちは、自分ひとりでできる業務はそう多くはありません。1年目の目標として、先輩に頼らず自身で医療行為や患者の援助をできるよう、基礎を習得することが大切です。いつまでにできるようになるかを明確にしておくとよいでしょう。

<例>
〇月までに全身清拭・入浴介助・オムツ交換・食事介助など、基本的な日常生活援助を習得する
〇月までにひとりで採血がおこなえるようになる
始業時間10分前までに必要な情報収集を終え、勤務時間内に自分の業務を終えられるようにする

看護師歴2年目の目標|一人前の看護師として新人のお手本になる

2年目は、ひとりで業務ができるようになること・新人のお手本になることなどが求められます。また、安全面に対する意識も高めていかなくてはなりません。業務や係における自分の役割を把握した行動を意識した目標にしましょう。

<例>
〇月までに日勤業務、〇月までには夜勤業務をひとりでおこなえるようにする
年間5つ以上の研修に参加し、専門的なスキルを磨く
事故の事例をもとに安全対策について考え、インシデントレポートとしてまとめる

看護師歴3~4年目|チーム全体を意識する

3~4年目になると、日常の業務をきちんとこなせるだけでなく、チームをまとめ率先して行動することが求められるようになります。後輩の指導を任されたり、リーダーを任されたりすることも。チーム全体に目を向けて、自身のキャリアについても考えるとよいでしょう。

<例>
担当する新人看護師の個人目標も意識し、達成できるよう的確な指導をおこなう
カンファレンスでは、最低1回は自分の意見を発言する
その日のチームの動きを把握し、優先順位を考えながら人員の配置まで気を配る

看護師歴5~6年目|専門性をさらに高める

5〜6年目の看護師は、後輩の指導や委員会活動など、あらゆる活躍が求められる時期です。それにともない通常の業務範囲だけでなく、より高い知識や技術が求められるため専門性をさらに高めることが大切です。

<例>
チーム全体の業務量を把握し、適切な割り振りをおこなう
〇〇について学ぶため月1回の研修に参加し、専門的知識と技術を習得する
担当患者と1日〇分は会話をし、退院後の生活に関してほかの専門職と意見交換をおこなう

看護師歴7~8年目|看護師長のサポートや看護部全体を意識する

主任クラスになると、管理職として看護師長のサポートや看護部・病院全体を意識した活躍が求められます。看護部の職場環境改善に努めたり、ほかの部署と連携をはかったりと業務の幅が拡がるため、広い視野を持ち病院全体を俯瞰的に見ることが必要です。

<例>
看護師ひとりひとりの成長を正しく評価し、適切なフィードバックをおこなう
看護師たちが提出したインシデントレポートの確認・分析をおこない、再発防止に向けた適切な指導をおこなう
毎月〇日までに勤務表を作成し、スムーズに全体共有する

看護師の目標管理シートは適切な指導や評価に必要|自分の役割に合った具体的な目標を考えよう

看護師の目標管理シートは、看護師一人ひとりが意欲的に業務に取り組めるようになるだけでなく、モチベーションを維持したり達成感を得られたりといった効果が期待できます。

評価する側としては、目標や達成までのプロセスが明確であることで、適切な指導や公正な評価ができるというメリットも。

経験年数に応じて求められる仕事や果たすべき役割が変わるため、自分のレベルや役割を正しく理解し、具体的な目標を考えることが大切です。

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの看護師求人をリジョブケアで探す

株式会社リジョブでは、介護・看護・リハビリ業界に特化した「リジョブケア」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄