ケアマネジャーは需要のあるお仕事? ケアマネジャーになるためにはどうすればいいの?
介護サービスでは利用者のニーズを把握し、それに合うケアプランを検討することが重要です。しかし、実際に現場でサービスを提供する人がその内容を検討していると、サービスそのものの円滑化を図ることができません。
このような問題を解消することができるのが「ケアマネ」と呼ばれることもあるケアマネージャー(介護支援専門員)です。今回は、このケアマネジャーに対する需要がどれくらいあるのかと、ケアマネジャーになる方法について解説していきます。
ケアマネジャー(介護支援専門員)の仕事に興味はあるけど…需要はあるの? 求人情報をチェック!
ケアマネジャーの仕事に興味を持っている方で、この職種に対してどれくらいの需要があるのかを知りたいという方はいませんか。ここでは実際に出されているケアマネジャー求人の数や内容などから、その需要について考えてみましょう。
そもそもケアマネジャーの仕事は介護サービスを提供する現場において不可欠であり、それは訪問型介護であっても施設内でおこなう介護であっても同様です。したがって、ケアマネジャーの存在は基本的にほとんどの介護の現場において必要とされていると考えて問題ありません。
このことから、ケアマネジャーを募集している求人情報は各求人サイトにて多く出されており、需要は非常に高いことがわかります。よって、ケアマネジャーという職種は就職・転職を志す幅広い人材に対して門が開かれているといえるでしょう。
ケアマネジャーになるためにはどうすればいいの?
ケアマネジャーという職種には現時点でもじゅうぶんな需要があるだけでなく、少子高齢化の進行なども考慮すれば、将来的にも安定した需要があり続けることが予想できます。このことから、実際にケアマネジャーとして働くことを検討されている方も多いことでしょう。
続いては、ケアマネジャーになることを考えている方向けに、この仕事に就く方法を解説していきます。
必須条件|介護支援専門員実務研修受講試験の合格
介護の仕事では、業務中に要介護者にけがをさせてしまう恐れもあるため、基本的に資格を保有している人しか携わることはできなくなっています。この点は需要の高いケアマネジャーに関しても同様であり、この職種に就くためには「介護支援専門員実務研修受講試験」を受けて合格する必要があります。
したがって、ケアマネジャーになるためには、まずはこの試験に合格するための勉強や実務経験を積むことからはじめなければなりません。
受験資格|受験地は選べる? 必要な実務経験とは?
介護支援専門員実務研修受講試験は各都道府県によって実施されており、各々の都道府県における試験概要には若干の違いがあります。続いては、このことも踏まえたうえで同試験の受験地と対象となる国家資格、必要な実務経験に関する概要について解説します。
受験地はどこになるの?
各都道府県によって実施されている介護支援専門員実務研修受講試験は、受験希望者が居住している都道府県が受験地となります。したがって、この試験を受ける際には、都道府県が発表する情報を必ず確認しなければなりません。
対象となる国家資格・相談援助業務従事者|介護福祉士・生活相談員など
介護支援専門員実務研修受講試験は誰もが受験できるわけではなく、指定されているいずれかの国家資格を保有している人か、相談援助業務に従事した経験のある人でなければ受験することはできません。
対象となる国家資格は、医師・歯科医師・薬剤師・保健師・助産師・看護師・准看護師・理学療法士・作業療法士・社会福祉士・介護福祉士・視能訓練士・義肢装具士・歯科衛生士・言語聴覚士・あん摩マツサージ指圧師・はり師・きゅう師・柔道整復師・栄養士(管理栄養士を含む)・精神保健福祉士です。
該当する国家資格を取得していない場合は、福祉施設・介護施設・障害者施設にて、対人援助業務に5年以上(900日以上)従事する必要があります。
受験が可能となる相談援助業務従事者の条件に関しても、生活相談員や支援専門員など細かく指定がされていますので、自分に受験資格があるかを事前に確認するようにしてください。
求められる実務経験日数|通算5年以上かつ当該業務従事900日以上
介護支援専門員実務研修受講試験を受けるためには規定以上の実務経験を積んでいることも必須条件となります。この規定では「通算5年以上かつ当該業務従事900日以上」という条件が定められており、ケアマネジャーとして働くためにはじゅうぶんな実務経験を積むことも不可欠であるといえます。
試験概要|2019年東京都
ケアマネジャーになるために合格しなければならない介護支援専門員実務研修受講試験は各都道府県によって実施されているため、詳細な会場や試験日程などの概要も都道府県によって異なります。
そのため、試験概要は必ず受験地のものを確認しなければなりませんが、ここではあくまでも参考情報として、2019年の東京都で実施された同試験の概要をご紹介します。
試験日・試験会場
2019年に東京都が実施した介護支援専門員実務研修受講試験では、10月13日(日)に試験日が設定されました。また、この年の試験会場は都内大学が選ばれ、詳細な大学名などは受験票にて告知されたようです。
なお、この年の試験では当日に台風の影響で受験できなくなった人も少なくなかったため、東京都では2020年3月8日(日)に再試験日を設定しました。
このように再試験をおこなった自治体はほかにもあり、今後も試験当日に災害などがあった場合には、同様の措置が取られるものと思われます。
試験問題
2019年に東京都で実施された介護支援専門員実務研修受講試験では、「介護支援分野」「保険医療サービスの知識等」「福祉サービスの知識等」の3つのカテゴリーに分けて出題がされました。
詳細な試験問題の内容は以下の出典元サイトなどで公開されていますので、受験を検討されている方は事前に確認しておきましょう。
出典元:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター
第22回介護支援専門員実務研修受講試験問題
受験料
2019年に東京都で実施された試験の受験料は「12,800円」に設定されていました。ただし、年度によっては金額が変更されることも考えられるため、出願をする際には必ずその年度の概要にて金額を確認するようにしましょう。
合格発表日
東京都で実施された2019年度試験の合格発表日は、同年の12月3日(火)に設定されました。ただし、再試験を受ける場合は合格発表日も変更となるため、必ず最新の情報を確認するようにしてください。
また、合格発表日に関しても年度によって変更されることがあるため、必ずその年の概要を確認するようにしましょう。
合格率・難易度|2018年度は約10%(全国)
合格率に関しては現時点で2019年度のものが発表されていないため2018年度のものを見てみましょう。この年度の東京都の合格率は12.9%となっており、難易度は高いといえます。また、同年度の全国の合格率は約10%となっているため、全国的に見てもこの試験に合格することは容易ではないといえます。
また、全国の近年の合格率は20%台前半を記録することも稀にあったものの、おおむね10%台で推移しており、年度による難易度の差は少ないといえます。
合格後|介護支援専門員実務研修を受講
介護支援専門員実務研修受講試験に合格してもすぐにケアマネジャーになれるわけではなく、合格後は合格者だけを対象とした介護支援専門員実務研修を受講しなければなりません。したがって、この試験は研修を受けるための資格をえるためのものという認識をしておくとよいでしょう。
自分の住む自治体の情報を忘れずチェックしよう!
介護支援専門員実務研修受講試験の概要は実施している自治体によって異なります。そのため、受験をする際には必ずご自身が住んでいる自治体の最新情報を確認するようにしてください。また、各自治体の試験概要は以下の出典元サイトから確認することが可能です。
出典元:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター
令和元年度都道府県別担当課一覧
ケアマネジャーは利用者と介護関連サービスを繋ぐ大切なお仕事!
ケアマネジャーは今後さらに多くの人材が必要になることが予想される介護業界において、とくに需要が高まることが考えられる職種のひとつであるといえます。そのため、すでに受験資格を満たしている方などにとっては、今のうちに資格を取得しておく価値はじゅうぶんにあるといえるでしょう。
介護支援専門員実務研修受講試験に合格することはケアマネジャーを目指す際の第一歩となることから、まずはこの試験に合格することを目標として勉強をはじめてみてはいかがでしょうか。
出典元:
公益財団法人 東京都福祉保健財団
国家資格等に基づく業務に従事する者
相談援助業務に従事する者
厚生労働省
介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況等
東京都福祉保健財団
介護支援専門員 実務研修