福祉用具専門相談員の資格を取得するには? 費用はどれくらいかかるの?
福祉用具専門相談員は、高齢者や障がい者など、生活に福祉用具を利用する人々を支える、重要な役割を担っています。福祉に関心を持つ人々が増えているなか、資格取得を目指す方もいるのではないでしょうか。
しかし、資格取得までには具体的にどのようなステップを踏む必要があるのか、また、そのためにかかる費用はどれほどなのか気になるところです。そこで今回は、福祉用具専門相談員の資格取得に関する情報を詳しく解説します。
福祉用具専門相談員の資格取得方法を解説!
福祉用具専門相談員は具体的にはどんな専門職であり、どのような資格取得ルートがあるのでしょうか。まずは福祉用具専門相談員の概要と、資格を取得する方法について解説します。
福祉用具専門相談員は福祉用具の貸与や販売サービスに携わる仕事
福祉用具専門相談員は、高齢者や障がい者が住み慣れた家や施設でなるべく自立した生活を送るために必要な福祉用具に関する知識を持って情報提供をおこないます。さらに、適切な福祉用具を選択し、継続的に正しく使用できるよう支援する専門職です。
介護保険によって指定を受けている福祉用具貸与・販売事業所には、2名以上の福祉用具専門相談員の在籍が義務化されています。具体的な業務としては、利用者のそれぞれの介護度や生活状況に応じて適切な福祉用具を選び、利用計画を立てて、使い方の説明をおこない、使用状況に応じて用具の調整などをするのが仕事です。
引用元
job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET)):福祉用具専門相談員 – 職業詳細
資格取得には福祉用具専門相談員指定講習の受講が必要!
在宅医療には欠かせない福祉用具専門相談員となるには、「福祉用具専門相談員指定講習」に掲げられた50時間のカリキュラムを終えなければなりません。また、講習内容をどのくらい習熟しているかを測る筆記による修了評価試験を受ける必要があるのです。そして、修了評価試験のあとに、福祉用具専門相談員の資格を得ることができます。
引用元
job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET)):福祉用具専門相談員 – 職業詳細
一般社団法人 全国福祉用具専門相談員協会:福祉用具専門相談員のスキルアップについての Q&A
受講資格|とくになし
福祉用具専門相談員指定講習を受けるために、特別な資格は必要ありません。そのため、誰でも福祉用具専門相談員指定講習を受けることができます。受講費用は大体4~6万円、受講期間も1週間前後となっていますが、研修場所によって受講資格が異なることもあるため、事前に確認をするようにしてください。
要チェック! 受講しなくても業務に携われる資格とは?
福祉用具専門相談員になるには指定講習会を受ける必要がありますが、以下に該当する資格を持っていれば、講習会を受講しなくても福祉専門相談員として仕事に従事することが可能です。
・看護師
・保健師
・准看護師
・理学療法士
・作業療法士
・介護福祉士
・社会福祉士
・義肢装具士
これらの国家資格を持っていると、福祉用具に関する知識があるとみなされるため、指定講習会の受講をせずに福祉用具専門相談員の業務をおこなうことができるのです。
引用元
一般社団法人 全国福祉用具専門相談員協会:福祉用具専門相談員のスキルアップについての Q&A
指定講習で学ぶ内容 福祉用具の役割や介護保険制度の知識など
福祉用具専門相談員指定講習会では、以下のような内容を学びます。
・福祉用具と福祉用具専門相談員の役割
・介護保険制度、高齢者と介護・医療などに関する基礎知識
・個別の福祉用具に関する知識や技術
これらを学ぶ講義にくわえて、事例をとおして福祉用具利用者の支援に関する総合演習などをおこないます。
引用元
一般社団法人 全国福祉用具専門相談員協会:福祉用具専門相談員のスキルアップについての Q&A
一般社団法人 全国福祉用具専門相談員協会:別紙1 福祉用具専門相談員指定講習における目的、到達目標及び内容の指針
指定講習を受けられる場所 都道府県指定の研修機関
指定講習は、都道府県によって指定を受けた特定の研修機関で受けられます。東京都の例をあげると、令和5年時点で18の事業者による講習が開催されており、主催者も株式会社や学校法人などさまざまです。
指定講習の名称もそれぞれ異なり、さらに都道府県によっては講習の開講状況や研修機関の一覧を記載していないところもあるため、必ず自分で確認して、必要なら直接電話で問い合わせるようにしてください。次に指定講習会の一例を紹介します。
引用元
一般社団法人 全国福祉用具専門相談員協会:福祉用具専門相談員のスキルアップについての Q&A
指定講習の受講費用はどれくらい掛かるの?
各都道府県で福祉用具専門相談員指定講習を受講し、修了評価試験を受験すれば、福祉用具専門相談員の資格を取得できることはおわかりいただけたのではないでしょうか。
ここからは、指定講習の受講にはどれくらいの費用が必要なのか、いくつか例を紹介します。
お茶の水ケアサービス学院|福祉用具専門相談員指定講習会
東京・神田にある「お茶の水ケアサービス学院」では、6日間50時間の福祉用具専門相談員指講習会をオンラインで開催しています。講義は福祉用具に関わる専門家が担当し、補講などの研修後のフォローアップも充実しているのが特徴です。
引用元
お茶の水ケアサービス学院:福祉用具専門相談員指定講習会オンライン研修
受講費用
お茶の水ケアサービス学院の講習会は、テキスト代込み4万5,000円(税込)で受けることが可能です。
また、パソコンやネット環境が無い方を対象に、受講環境をすべて整えたパソコン・Wi-Fi セットの貸出しもしています。レンタル費用は、インターネット代金6日分・ 往復送料込みで1万5,000円(税込)です。
未来ケアカレッジ|福祉用具専門相談員指定講習会
未来ケアカレッジの福祉用具専門相談員指定講習会では、福祉用具の活用方法・利用者に合わせた的確な福祉用具の選定方法などを、事例を用いた演習をおこないながら学習することが可能です。
また、リハビリテーションや応用動作能力回復を専門としている、理学・作業療法士の資格所有者が中心の講師が講座を担当します。
もしも授業を欠席してしまった場合は、未来ケアカレッジが実施する別コースで、振替受講をすることも。振替講座は無料で、追加の受講料はかからないため、どうしても予定を調整できなかったときも安心です。なお、振替授業の日程・会場は学校側が指定するものになります。
引用元
介護の資格取得なら未来ケアカレッジ:福祉用具専門相談員指定講習会
受講費用
未来ケアカレッジの指定講座は、全7日間50時間の日程で3万4,500円(税込3万7,950円)~。記載の受講料は最安値で、地域により異なる場合があるので、詳しくはお問い合わせください。
なお、未来ケアカレッジにはキャッシュバック制度があり、福祉用具専門相談員指定講習会はキャッシュバック対象講座です。規定を満たして申請をすれば、3,000円のキャッシュバックがあります。
ハクビ|福祉用具専門相談員講習会・講座
ハクビの福祉用具専門相談員講習会・講座では、現場経験が豊富な講師の指導を受けられるのが大きな魅力の一つです。また、実習では大型機器から小物まで、充実した福祉用具に実際に触れられます。
在宅介護サービス事業のノウハウをはじめ、施設介護や訪問看護・リハビリ指導など、資格を取得した後も活用できる、専門知識を習得できるでしょう。
引用元
介護職員初任者研修・実務者研修の資格取得ならハクビ:講座紹介
受講費用
ハクビでは、開講日より土日で7日間の講座で定価は4万5,000円(税込)。2024年10月現在はキャンペーンをおこなっており、3万5,000円(税込)で受講可能です。また、ハクビ在校生または卒業生からの紹介なら、3万2,000円(税込)とさらにお得に受講できます。
引用元
介護職員初任者研修・実務者研修の資格取得ならハクビ:開講スケジュール
自分に合った職場を探すならリジョブがおすすめ
自分に合った職場を見つけるのは、キャリア形成において非常に重要です。そこで、職場選びに必要な条件を豊富に指定できる、求人サイト「リジョブ」の利用をおすすめします。
勤務エリア・給与・勤務時間など、豊富な条件で希望に合わせて求人を絞り込むことが可能です。さらに掲載されている職場の写真や、実際に働いている人の口コミや評価もチェックできるため、リアルな職場の雰囲気を把握しやすいです。
自分のライフスタイルや価値観に合った職場を見つけるために、リジョブをぜひ活用してみてください。理想の職場がきっとみつかるはずです。
福祉用具専門相談員に関する講座を受講して知識を深めよう!
福祉用具専門相談員になるには、都道府県が指定する講習事業者がおこなう福祉用具専門相談員指定講習の講座を受講して、講習のあとに実施される修了評価(筆記)を受ける必要があります。福祉用具専門相談員の資格を取得すれば、指定福祉用具貸与・販売事業所だけでなく、福祉系の企業やメーカーで活躍することも可能です。
超高齢化社会が進むなか、福祉用具専門相談員として活躍できる場をさらに広げるためにも、取得をすることを目指してみてはいかがでしょうか。
福祉用具専門相談員の求人を探すなら、介護・リハビリ・看護業界に特化した求人サイト「リジョブ」の利用がおすすめ。リジョブは求職者の転職満足度が非常に高いのが特徴です。
転職は人生の大きな転機ですが、リジョブを利用すれば、より安心して新しい職場を探すことができるでしょう。リジョブを活用して、理想の職場を探してみてください。