アイキャッチ

おとな塾・子どもとの会話を盛りあげるコツ【子育てが楽になる処方箋 #3】

ビューティ業界で働くママやパパは毎日忙しいので、「子どもと過ごす時間が少なくて…」「子どもの気持ちがわからない」など、子育てが辛いなと思うことも少なくないはずです。

また、サロンにお子様連れのお客様がいらしたときに「どのように対応したらいいの?」と、そんな疑問も起こりますね。

そこで、フリーアナウンサーでNPO法人「親子コミュニケーションラボ」を主宰している、天野ひかりさんにお話を伺いました。

ご本人も、現在中学2年生の女の子のママ。5月末に著書『子どもが聴いてくれて話してくれる会話のコツ』(サンクチュアリ出版)を出版されたばかり。とっても参考になる貴重なアドバイスです。

この#3では、子どもと話すときのコツが満載です。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

子どもへの質問は目的をハッキリさせる

天野ひかりさん

子どもがなかなか話してくれない、子どもとの会話が盛りあがらない場合は、質問の仕方を変えてみましょう。大人同士で話していても「この人何を質問したいんだろう?」、仕事の会話でも「結局、私にどうして欲しいのだろう?」と、疑問に思うことがあります。それは、会話の目的がハッキリしていないからです。子どもとの会話でも同じです。

「『今日、学校でどうだった?』では、質問が曖昧で、子どもはどのように答えていいのかわかりません。「学校で友達を仲良くできたかな?」「先生に怒られなかった?」など、会話の目的を意識すると、具体的な質問ができます。子どもが答えやすくなり、親の欲しい答えを聞けるようになります。

目的と話題は別と考えて、質問を工夫する

「学校で友達を仲良く遊べた?」というような楽しい話題なら、目的と話題を一致させて、そのまま質問してもいいでしょう。

だた、「友達にいじめられなかった?」とか「先生に怒られなかった?」というような、子どもが答えづらいものは、そのまま聞いても答えてくれないことがあります。このときは、目的と話題は別と考えて、直接的はそのまま聞かずに周辺のことを聞いていきます。でも、目的は忘れずに。

「友達にいじめられなかった?」の場合なら、「今日は誰と遊んだの?」「何をして遊んだの?」など、周りから聞いていきます。

これは大人同士でも同じですね。聞きたいことを直接聞けないとき、周りから聞いていくことがあるはず。それを思い出して、子どもにも応用してみて下さい。

街中

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

子どもが騒いだときはどう言葉がけする?

日頃は冷静に子どもの話を聞いているママやパパでも、外で子どもが騒いでしまったときは、つい怒ってしまうこともあります。

「もちろん、周囲に騒いで迷惑をかけるので、早く収拾しようとする気持ちもわかります。でも、親が少し余裕をもって、対応できたらいいですね。例えば、レストランで走り回ってしまったら、『走り回るのは、元気が良いくていいことだけど、ここはご飯を食べるところだから静かにしようね』と言います。子どもが広い所で走り回るのは元気の良い証拠だから、それ自体は悪いことではないはず。まずは、そのことを認めてあげて、その後、ここでのルールを教えます。そして、周囲の人には『うちの子が騒いで、すみません』とママが謝ります。

ママやパパが子どもに「騒いだんだから、皆に謝りなさい!」と怒ってしまうと、子どもがますます騒いでしまうことがあります。この場合は、子どもに謝らせるのはなく、親が周囲に謝ります。子どもは、自分が騒いだのに親が謝ると、「親が謝るようないけないことをしてしまった」と心に残り、これからは気をつけようと思うはずです。

草原

さらに、騒いだことだけに捉われず、その理由を考えてあげる癖をつけられるといいですね。子どもは困らせようと騒いでいるわけでなく、うれしくて駆け出したくなった、飽きてしまってじっとしていられなかったなどの、理由があるはずです。

「子どもはうまく説明できないかもしれないので、ママやパパは『広くてうれしかったの?』『飽きて、家に帰りたくなったの?』など、子どもの気持ちを言葉に置き換えましょう。子ども自身もそうだったんだと気がつくし、ママやパパも子どもの気持ちを知るチャンスになります」と天野さん。

ついキツく叱ってしまったと思ったときは?

でも、ママやパパに余裕がなくて、ついキツく叱ってしまうこともあるかもしれません。そして、叱りすぎたと落ち込むことがあります。

「人間はイライラすると怒るものなのだと、子どもに伝えることも必要なのだと思って、落ちこまなくてもいいでしょう。でも、怒ってしまって悪かったなと思うときは、『あのときママはイライラして大声を出しちゃった。大声を出してごめんね。あなたが騒いだので、我慢ができなかったの。でも、そのあと、静かにしてくれたので、ママは助かったよ』と、素直に伝えましょう。子どもは、「ママは素直に自分の気持ちを言ってくれた。僕もこれからは騒がないようにしよう」と思うようになります。叱ったとしても、その後、きちんと言葉がけをすれば、その子の器を大きくする(=自己肯定感を育む)ことにつながります」。

お店に来てくれた子どもと仲良くするコツQ&A part1

植物

Q子どもが黙っているときは話かけないほうがいい?

Aこちらから積極的に話しかけて大丈夫

「こんにちは」と話かけたのに、子どもが黙っていると「話して欲しくないのかな」「ここにいるのが嫌なのかな」などと、マイナスに思うことがあります。でも、子どものは大人が思っている以上に緊張しているので、言葉や態度をそのまま受け取らないようにします。自分の気持ちをうまく表現できないのです。

だから、こちらから積極的に話しかけてみましょう。だんだん緊張が溶けて、おしゃべりをしてくれるはずです。「学校で流行っていることは何?」「好きな科目は何?」「好きなアイドルは誰?」「本は何を読むの?」など、子どもが答えやすいことを具体的に聞きます。次の4W1Hを参考に、質問をしてみましょう。

何を(What)
どこで(When)
だれが(Who)
いつ(when)
どのように(How)

なぜ(Why)は、子どもはそこまで答えられないので、ここでは外しましょう。話しかける大人が興味を持っている話題の質問のほうが、そのあとの会話がスムーズです。

第4回目はパパが子育てに参加しやすくなるアイデアです。コラム・お店に来てくれた子どもと仲良くするコツQ&Apart2も必見です。

取材・文/大橋史子(ペンギン企画室)

Profile

天野ひかりさん

天野ひかりさん

フリーアナウンサー、「NPO法人親子コミュニケーションラボ」主宰。自身の子育てと仕事の両立の経験や、アナウンサーとして多くの専門家に取材した知識や情報を、やさしくかみくだいいてママたちに伝えたいと、NPO法人「親子コミュニケーションラボ」を立ち上げる。子どものコミュニケーションを育む講座やイベントなどの企画・運営をしている。また、全国各地で講演や講座を行っている。たくさんの父母から「育児に関する考え方が変わりました」と、うれしい声が寄せられている。

天野ひかり公式サイト http://www.amanohikari.com
NPO法人親子コミュニケーションラボ http://www.oyakom.com

Information

子どもが聴いてくれて話してくれる会話のコツ

子どもが聴いてくれて話してくれる会話のコツ¥1,200/サンクチュアリ出版

5月に出版した天野ひかりさんの最新著書。子どもの自己肯定感を育てることの大切さを中心に、子どもとの会話がスムーズになるような具体的な例がたくさん掲載されています。外で騒ぐとき(飲食店や電車の中など)、宿題をやって欲しいとき、兄弟姉妹のけんかが始まったときなど、シーン別の具体的な会話のコツなど、参考になることがきっと見つかります。

おとな塾・パパも子育てに参加しよう【子育てが楽しくなる処方箋 #4】 

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

この記事をシェアする
アイキャッチ

編集部のおすすめ

関連記事