セラピストの種類や仕事内容とは?気になる資格・就職先・目指し方・向いている人をまとめて解説!

セラピストはさまざまな場所で活躍しており、名前自体は世間でも周知されてきています。一方で、仕事内容や資格についてはそれほど深く知られていない傾向です。

セラピストと言ってもいくつか種類があり、必須資格があるものとそうでないものも。

この記事ではセラピストについて、種類や仕事内容を詳しく紹介するとともに、セラピストの資格や就職先、目指し方について解説します。どんな人に向いているのかもお伝えしますので、参考にしてください。

履歴書なしで応募可能!

「セラピスト×未経験歓迎」で探す

セラピストってどんなお仕事?

セラピストとは、心と身体をさまざまな方法で癒す人のことで、療法士、治療士と呼ばれることもあります。

施術の対象となるのは年齢や性別などは問わず、学校や会社などにいけなくなってしまった人や、家庭内での虐待やDVを受けて心にキズを負ってしまった人など。

またセラピストには複数の種類があり、目的別に医療系、美容系、メンタル系、リラクゼーション系の4つに分けられます。

さらにセラピストの資格には国家資格と民間資格があります。国家資格を取得して仕事に従事しているセラピストは、理学療法士やあん摩マッサージ指圧師など。

近年、広く知られるようになったアロマセラピスト、カラーセラピストなどには国家資格がなく民間資格となりますが、資格がなくても開業することが可能です。

セラピストの仕事内容とは?|心と体を癒す

セラピストは、心へのアプローチを目的とした心理治療や、体へのアプローチを目的とした整体・マッサージなどの2つに分ける事ができます。

一般的に、セラピストはサロンなどでお仕事をしている方が多いのですが、サロン以外で働いている方達もいてそういった人達を別の呼び方で呼んだりもします。

・ボディセラピスト

・メディカルセラピスト

・心理セラピスト

・リラクゼーションセラピスト

・エネルギーセラピスト

・フードセラピスト

…etc

など大まかに分けてもこれだけのさまざまなセラピストが存在しています。

ボディ・美容系セラピスト3職紹介

ボディ・美容系セラピストは、体の痛みや美容の悩みを解決することを目的としています。なかでもよく知られているボディ・美容系セラピストは次の3つです。

1)カイロプラクター(民間資格)

カイロプラクティックはアメリカ発祥の手技療法です。手技療法を用いて様々な体の部位を調節することで、不調の改善や身体の自然治癒力を高めることを目的としています。

特殊な機材を使うこともあるため、体に関する専門知識と医療器具の知識が必要です。

体の大きな男性に施術をおこなうこともありますから、体力に自信がないと続けることはむずかしいでしょう。

・資格取得方法:通学または通信講座
・費用相場:通学 約10万円~、通信講座 約3万円~

引用元
厚生労働省『「統合医療」に係る 情報発信等推進事業』|カイロプラクティック

2)リフレクソロジスト(民間資格)

人体には、臓器や器官を反射投影する「反射区」というものがあります。リフレクソロジーは手や足などにある「反射区」に刺激を与えて自然治癒力を引き出し、体の不調を改善したり癒しを与えたりするものです。

利用者の話を聞くことも多いので、リフレクソロジストはコミュニケーション能力が高い人に向いています。リフレクソロジーは体の疲れを癒すため会社帰りに利用する方が多いことから、勤務時間は不規則になりやすいです。

・資格取得方法:通学または通信講座
・費用相場:通学 約30~100万円、通信講座は 約4~10万円

引用元
厚生労働省 職業情報提供サイトjobtag|リフレクソロジスト

3)エステティシャン(民間資格)

ボディケア、フェイシャルケア、脱毛などをおこない、体と肌を健康な状態へ導く仕事です。施術内容はサロンによって異なりますが、施術に関する知識のほかに栄養学や皮膚科学などの知識も求められます。

美容や化粧品に興味がある人に向いています。カウンセリングで悩みを相談されることも多いので、知識だけでなくコミュニケーション能力も必要です。

・資格取得方法:通学または通信講座、サロンで実務を積む
・費用相場:通学2年制 約100~120万円、通学短期 約12万円~、通信講座 約20~30万円

引用元
厚生労働省 職業情報提供サイトjobtag|エステティシャン

メンタル系セラピスト2職紹介

心理セラピストは、心の病に悩む方への精神的なケアをおこなう仕事です。ここでは、よく知られているメンタルセラピストを2職種ご紹介します。

1)臨床心理士(民間資格)

臨床心理士は臨床心理学にもとづき、人の心にアプローチして精神の回復をサポートする職業です。対象者は学生、社会人、主婦など幅広いので、相談内容も多岐に渡ります。

公認心理師とよく比較されますが、公認心理師は国家資格で、2017年に新設された新しい資格です。臨床心理士は民間資格ですが、試験には受験資格があり、大学卒業したあとに指定の大学院、もしくは専門職大学院を修了しなくてはいけません。

・資格取得方法:大学院、通信課程
・費用相場:国立大学 約250万円~、私立大学 約400~600万円、通信課程 約100万円

引用元
公益財団法人 臨床心理士資格認定協会

2)公認心理師(国家資格)

2018年から受験がはじまった公認心理師試験。受験者のほとんどが臨床心理士なため、公認心理師と臨床心理士の仕事内容の違いを明確にするのがむずかしい状況です。

ただし法律上では、公認心理師の業務は「心理査定」「心理面接」「面接」「心の教育と情報提供」で、臨床心理士は「臨床心理学的査定」「臨床心理学的面接」「地域への援助」「臨床心理学の研究」となっています。

公認心理師の試験にも受験資格があり、心理学関係の大学と大学院を卒業しているか、大学で必要な科目を修めて卒業し、規定の施設で一定期間以上の実務を積むことが条件です。

・資格取得方法:通学または通信講座
・費用相場:大学と大学院通学 約500万円、大学通信と大学院通学 約330万円、通信大学と実務経験を積む 約90万円

引用元
厚生労働省|公認心理師

リラクゼーション系セラピスト4職紹介

リラックス効果のある施術やボディケアをおこなう職業で、医療行為はおこないません。マッサージセラピストなど、リラクゼーション系セラピストでよく知られているのは次の4つです。

1)リラクゼーションセラピスト(民間資格)

リラクゼーションとは緊張緩和のことです。リラクゼーションセラピストは、視覚、聴覚、触覚にアプローチして心と身体をリラックスさせ、日ごろの疲れやストレスを癒します。

具体的な施術はサロンによって異なり、ボディケアや足つぼマッサージ、リンパマッサージ、ストーンマッサージなどさまざまです。

・資格取得方法:通学または通信講座
・費用相場:通学 約15~30万円、通信講座 約5万円~

2)アロマセラピスト(民間資格)

アロマオイルを使って身体の緊張をほぐし、心と身体のバランスを調整します。アロマオイルを使ったマッサージやフットバスなどのサービスも提供します。

そのため、アロマオイルだけの知識でなく、全身トリートメントやフットトリートメント、リンパマッサージなどの知識も必要です。

・資格取得方法:通学または通信講座
・費用相場:通学 約10~50万円、通信講座 約5~6万円

3)カラーセラピスト(民間資格)

相談者の好みの色から心理状態を理解し、心の悩みを整理し解決する手助けをする仕事です。色は心理状態を左右するものなので、インテリアやアクセサリー、ファッションの色選びのアドバイスなどもおこないます。

カラーセラピストはカラーセラピーサロンだけでなく、ファッションやエステ業界、介護や医療機関など活躍の場が多いのが特徴です。

・資格取得方法:通学または通信講座
・費用相場:通学 約4万円~、通信講座 約4~8万円

4)ミュージックセラピスト(民間資格)

ミュージックセラピーは音楽療法のことで、音楽を聴かせたり本人に楽器を弾いてもらったりして精神の安定や症状の緩和をうながすものです。音楽療法は、心身の緊張が原因とされる高血圧症や認知症などにも有効とされています。

このため、ミュージックセラピストは子どもの発達支援から健康維持と予防、リハビリ、メンタルケアなどもおこない、活躍の場を広げています。

・資格取得方法:通学または通信講座
・費用相場:通学 約50万円~、通信講座 約5万円~

履歴書なしで応募可能!

「セラピスト×未経験歓迎」で探す

セラピストの仕事のおおまかな流れ

これまで紹介したように、ひとくちに「セラピスト」と言ってもアプローチする場所や施術の方法が異なります。しかし、ひとりひとりの心身の状態に応じたケアをおこなうことに違いはありません。

適切なケアをおこなうため、仕事の流れとしてはカウンセリング→施術→アフターケアといった手順を踏むのが一般的です。

この3つの手順では、どういったことがおこなわれているのかを見ていきましょう。

カウンセリング

カウンセリングでは、お客様や患者が感じている心身の疲れや悩みごとを聞き取ります。普段の様子やアレルギーの有無、病歴なども確認し、実際に身体に触れて状態を確認することも。

聞き取りができたら、その人に合った施術内容を提案します。

施術

施術内容はジャンルによって違いがあります。しかしどんな施術であっても、お客様や患者がリラックスできるよう心がける必要があります。また、力加減や痛みの具合などを確認しながら、ひとりひとりに合った施術をおこなうことも欠かせません。

なお、メンタル系セラピストは実際に身体に触れるのではなく、より深いカウンセリングをおこなうことによって、精神面のケアをおこないます。

いずれにしても、心身の緊張をほぐすために適切なコミュニケーションを取り、信頼関係を築いていくことが大切です。

アフターケア

施術後、クールダウンする間に心身の状態を伝え、自宅でのケア方法や日常生活でのアドバイスをおこなうのがアフターケアです。

時間をおいて経過を見る必要がある場合は、複数回来てもらうよう伝え、再度カウンセリングや施術をすることもあります。

セラピストになるには①|専門の勉強をする

ではここからは、専門の勉強をしてセラピストになる方法を見ていきましょう。

まず、セラピストになるためには専門学校やセミナーなどに通って勉強するかまたは、独学で勉強をして専門的な知識を身につけなければいけません。

専門学校やセミナーに通う場合には種類がたくさんあるため、自分がどんな目的でスクールに通うのかをしっかり考えて選ぶことが大切です。

大学や短大・専門学校で学ぶ

まず、大学や短大・専門学校に進学してセラピストを目指すという方法です。大学や短大・専門学校を卒業してから国家資格や、民間資格などを取得します。

その後、企業の採用試験を受けてセラピストとして採用されるという流れになっています。

セミナーなどで学ぶ

セラピストに関するセミナーなどで専門的な知識を学ぶという方法もあります。日本セラピスト認定協会の認定スクールなどがセミナーを開催しています。

独学で学ぶ

専門的知識を学ぶのに、独学で学ぶという方法もあります。メリットとしては、スクールやセミナーに通う費用などが掛からないところです。

アロマテラピー検定は、公式のテキストが販売されているので比較的独学でも学べますが、セラピストに関しては、公式テキストなどの販売が無いためあまりオススメはできません。

セラピストになるには②|専門資格を取得する【国家資格の一例】

つぎに、国家資格を取得してセラピストになる方法を紹介します。

国家資格を取得するにはどういった条件を満たす必要があるのか、国家資格によってどのような施術ができるのかを見ていきましょう。

柔道整復師

柔道整復師とは、打撲、捻挫、脱臼および骨折などの各種損傷に対して、外科的手術や投薬といった医療的手技を使用せずに、その回復を図ることを目的に施術をおこなうのが仕事です。

柔道整復師の国家資格を取得するためには条件があり、文部科学大臣が指定している学校、または都道府県知事が指定している柔道整復師養成施設で、3年以上の修行をおこない、所定の課程を全て修了する必要があります。

養成施設内の大学や短大・専門学校に関しては、4年間の通学が条件です。

・試験項目
柔道整復師の試験問題は必修問題が全30問と、一般問題が全200問で構成されています。必修問題が8割以上、一般問題が6割以上正解で合格です。

鍼灸師

はり師ときゅう師の両方を取得している者を一般的に鍼灸師と言います。

そのため鍼灸師に関しては、はり師ときゅう師の2つの資格を取得しなければいけません。条件としては、はり師・きゅう師の養成施設での3年以上の修行をおこない、所定の課程を全て修了することです。

こちらにも養成施設があり、大学・短大や専門学校があって4年間の通学が必要とされています。

視覚障害者については、学校教育法第57条の規定により高等学校に入学できる者で、はり師ときゅう師は5年以上の修行をおこない、所定の課程を全て修了することが条件です。

・試験項目

はり師ときゅう師の国家試験は、はり理論、きゅう理論と共通学科(西洋医学・東洋医学に関する理論)の3つに分かれています。

はり師ときゅう師、どちらも150点満点中90点以上を採れば合格です。このとき、全ての項目が合格ラインに達さないと合格にはならないので3つとも落とさないように気を付けましょう。

公認心理師

公認心理師は、保健医療、福祉、教育などの分野において、専門的知識及び技術をもって4つの項目に沿ってさまざまな援助活動をおこなうのがおもな業務です。

公認心理師にも資格を取得するためには、4年制大学において省令で定める科目を履修する、または、特定の施設(保険医療、福祉、教育など)での5年以上心理職の業務に従事している事が条件。

・試験項目
公認心理師の国家試験は、4択または5択の全問マークシート方式になっています。

問題数は、150~200問程度で、正答率は60%以上で合格です。

セラピストになるには③|専門資格を取得する【民間資格の一例】

つぎに、民間資格を取得してセラピストになる方法を紹介します。

セラピストの民間資格にはどんなものあるのか、取得する条件などとあわせて見てみましょう。

公益社団法人日本アロマ環境協会|アロマセラピスト

公益社団法人日本アロマ環境協会では、アロマの検定・資格の取得ができます。アロマセラピストの民間資格は、一般の方にアロマテラピートリートメントやコンサルテーションを実践できる能力を認定する資格です。

アロマセラピストの資格取得方法は、アロマセラピスト学科試験に合格すること、トリートメント実技試験に合格すること、カルテ講習を修了していること、資格登録手続きをおこなうことが条件。

アロマセラピストとして自分のサロンを経営したい人や、病院や施設でのアロマテラピートリートメントをおこないたい人などは取得しておくのがおすすめです。

引用元
公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)

日本リフレクソロジスト認定機構|レギュラーライセンスなど

日本リフレクソロジスト認定機構(以下JREC)ではおもに、ライセンス認定試験の実施や、合格登録後のリフレクソロジストの育成、活動支援をおこなっています。

JRECでは、専門的な学習を修めた方達に各種ライセンスを発行。ライセンスは、レギュラー・マスター・インストラクター・トップインストラクターと複数の種類があり、各ライセンスに対応した所定の学習を修了したうえで、JREC主催の各ライセンス認定試験に合格し、会員登録をおこわなければいけません。

引用元
日本リフレクソロジスト認定機構

日本臨床心理士資格認定恊会|臨床心理士

日本臨床心理士資格認定協会は、日本における臨床心理士の普及活動や、地位の確立などを目指して、臨床心理士の資格審査などの活動をおこなっている団体です。

臨床心理士とは、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会が実施する試験に合格し、臨床心理学にもとづく知識や技術を用いて、その人の自己実現を手助けする専門家です。

臨床心理士の試験を受けるにはいくつか条件があり、指定大学院(1種・2種)を修了し、所定の条件を満たしている者、臨床心理士養成に関する専門職大学院を修了した者などが該当します。

引用元
日本臨床心理士資格認定恊会

資格取得をサポートしてくれる通信講座|ユーキャン、キャリカレなど

セラピストになるための資格の取得をサポートしてくれる通信講座として、ユーキャンやキャリカレなどがあります。

これらの通信講座を利用することによって、セラピストとしてのサロン経営者のスキルを習得することが可能です。

わかりやすいイラストや図解が使用されたテキスト、実際の施術の動きを学べるDVDなどでセラピストになるための知識を学べます。

セラピストのおもな就職先

セラピストには多くの種類があるため、働き方もさまざま。自宅サロンを開業している人も少なくありません。ここでは、セラピストのおもな就職先を紹介します。

ボディ・美容系・リラクゼーション系セラピスト

ボディ・美容系やリラクゼーション系セラピストは、エステサロン・アロマテラピーサロンといった専門のサロンで働いている人が多くいます。

ほかにも、スポーツジム・ホテル・福祉施設など、活躍場所が多いのが特徴です。

引用元
jobtag:アロマセラピスト
jobtag:リフレクソロジスト

メンタル系セラピスト

メンタル系セラピストは、病院の精神科や心療内科といった医療分野、精神保健福祉センターや保健所などの保健分野、スクールカウンセラーとして配置される教育分野などで働いています。

ほかにも、児童相談所や児童福祉施設といった福祉分野、企業のカウンセラーを担う労働分野、刑務所や警察署の被害者相談窓口など。

ボディ・美容系やリラクゼーション系セラピストと同様、さまざまな分野で必要とされ、心に問題を抱える人たちのサポートをしています。

セラピストに向いているのはどんな人?

多くの場所で活躍しているセラピスト。仕事内容はジャンルによって違いがありますが、セラピストに向いているのはどういった人なのでしょうか?

コミュニケーション能力が高い人

セラピストは、お客様や患者の話を聞いたり、適切な施術などを提案したり、相手に寄り添ったりといったコミュニケーションが欠かせない職業です。そのため、コミュニケーション能力が高い人には向いていると言えます。

コミュニケーション能力といっても、相手の悩みを聞き出す「カウンセリング力」や話を聞く「傾聴力」、寄り添って共感してあげられる「共感力」、相手の思いを汲み取る力など、さまざまなスキルが必要です。

くわえて、お客様や患者の緊張をほぐしたり、リラックスさせたりできるような雰囲気作りも求められます。

知識や技術に対する向上心がある人

カウンセリングや施術に関する知識・技術は日々新しくなっていくため、常に学ぶ姿勢を保ち、新しいことも率先して取り入れていけるような向上心がある人にも向いています。

資格を取得して満足するのではなく、施術を受ける人にとって最適な方法を提案し、実践できるよう、知識や技術を身につけていくことが大切です。

セラピストのなかには、勤務時間外でも練習に励んだり、外部の講習に参加して学んだりする人もいます。

心身の状態が安定している・切り替えが上手にできる人

セラピストは、心身の状態が安定している人や、ストレスなどをため込まず切り替えが上手にできる人が向いています。

なぜならセラピストは、心身に不調を感じているお客様や患者を癒す立場だからです。セラピスト自身の健康状態が安定していなければ、不調を和らげたり癒しを与えたりすることはできません。

お客様や患者の悩みを聞いても気持ちをうまく切り替えることができたり、つらいときでも気持ちをおさえられたりする力も必要です。

セラピストの今後|需要はなくならない

ストレス社会ともいわれる現代では、癒しを求める人も多く、需要はなくならないと予想されます。

一概にセラピストと言っても、身体なのか精神面なのかでアプローチの仕方に違いがあるだけでなく、働き方や働く場所も多様です。最近では自宅サロンを開業する人も増えています。

セラピストを目指す人が多い一方で、なかには知識や技術が未熟でトラブルを起こす人も。業界では、セラピストの評価を下げる人たちの存在を問題視している側面があるのも現状です。

「癒し」の需要はなくならないと考えられますが、今後セラピストひとりひとり知識や技術の向上に努め、自分なりのやりがいや誇りを見い出すことが大切だと言えます。

セラピストはあらゆる場所で必要とされる仕事!自分に合った働き方を見つけよう

セラピストはお客様や患者の心身を癒す仕事です。医療機関や専門サロン・スポーツジム・福祉施設・刑務所や警察署など、あらゆる場所で必要とされています。資格が必要ない場所もありますが、資格を持っていることで信頼につながります。

コミュニケーション能力や向上心のある人に向いているほか、お客様や患者を癒すために、心身が健康で気持ちの切り替えが上手な人にも向いています。

癒しを求める人が多い現代では、セラピストの需要は今後もなくならないため、自分に合った働き方を見つけることが大切です。

セラピストの求人を探すなら、リジョブがおすすめ。美容業界専門の求人サイトで、条件の選択肢が多いのが特徴です。施設形態やサロンの特徴などから好みの条件を選ぶことができます。

ぜひ一度、リジョブの求人をチェックしてみてください。
美容・治療・リラクゼーションの求人:リジョブ

履歴書なしで応募可能!

「セラピスト×未経験歓迎」で探す

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのセラピスト求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄