求職者が少ない上に離職率が高いと言われる福祉・介護業界。その中でも特に離職率が高いのが、働き始めて1年目、3年目と言われています。介護労働センターによる調査では、平成25年10月1日から平成26年9月30日までの1年間に介護の仕事を辞めた19,246人のうち、勤務1年未満の離職者が40.1%、勤務1年以上3年未満の離職者が33.8%を占めており、全離職者の73.9%が3年以内に離職していることがわかります。
介護職員になって1年目の人であれば離職理由の上位にある「職場の人間関係が悪くチームワークが良く無い」「企業理念・経営(サービス)方法に不満がある」「給料が低い」などの理由で転職することに共感はできます。
しかし、3年目に入ってからこれらの理由で施設を辞めるというのはいかがなものでしょう。手取りが少ないことや企業理念が理解できない問題は1年目に気づくことでしょうから。
実は3年目の介護士が離職する理由は上記のものではなく、彼らには別の悩みや疑問が生まれるというのです。3年目になった介護士の多くは「給料が上がらない」「結婚できない」「責任が重くなった」「介護福祉士試験の不安」などの悩みが肩にのしかかってきているのです。
介護職3年目の人が思う不満の1番が「給料が上がらない」ということです。彼らからすると「上がらないとは聞いていたけど、まさかここまでとは」と言った感じなのでしょう。では一般企業と比較して、介護業界の給料の上がり具合はどうなのでしょう? 以下に厚生労働省による「平成27年賃金構造統計調査」から算出した、民間一般業界と介護業界の勤務1年目と3年目の平均年収(ボーナス含む)推移をグラフに記しました。
3年目の社員というのは組織の中核として期待されます。この節目に覚えることも増え、“新人の育成”や“現場の業務改善”“リスクマネジメント”などのスキルを身に付けることになります。勤務3年目という短さで特養やグループホームのユニットリーダーやサブリーダーを任されることも珍しいことではありません。リーダーの責任の重さはもちろん、サブリーダーはリーダーの補佐役としてリーダーの欠けている部分を補ったり、施設内の雰囲気が悪くならないようにフォローしたりなど大変です。3年目になると、この責任の重さに耐えられずに辞めてしまう人が多いようです。
確かに3年目で新人に講義や研修を通じて教育し、新人の疑問に的確に回答しなければならないというのはかなりのプレッシャーでしょう。たった2年の先輩でも、リーダーやサブリーダーは新人からすれば介護の専門家であり知恵袋であり、疑問をなんでも解決してくれる人のように見え、頼りにされてしまいます。
中にはボランティアや実務を経験した新人もいれば、新卒で無資格未経験、社会人経験もまったく無く、何もわかっていない新人もいます。
いろんな種類の人間に教育し、成長させなければならない。施設内の不測の事態に対応しなければならない。確かに大変ではありますが、これら責任の重さに耐えて働くことにより責任感が強くなり、給与などの待遇も良くなるので、それを理由に簡単に辞めてしまうのは考え物です。
介護福祉士の受験資格は「介護職員として3年以上の従事(実働日数540日以上)」と決められています(福祉系の学校に通っていない場合です)。つまり、勤務3年目の人と言えば、介護福祉士の受験資格獲得まで1年もないのです。受験まで1年もないわけですから、できれば働く時間を勉強時間に費やしたいと考えます。しかし、離職して受験勉強をすると条件である「介護職員に3年以上従事」を満たすことはできません。そこで、1日に数時間(8時間未満)の勤務でも雇ってくれる施設にアルバイトとして転職するのです。
受験は1年に1回しかありません。試験に落ちるとまた1年間待たなければなりませんから、仕事よりも勉強に重点を置きたい気持ちはわかります。そこで新人教育を命じられて忙しくなるとなおさらです。
ここで、第29回(2017年1月実施)以降の介護福祉士 試験の変更点についてご紹介します。
<実務経験ルート>
【1】実務者研修修了の義務
これまでは、「3年以上の実務経験」で受験資格を得ることができました。しかし、今後は「3年以上の実務経験プラス実務者研修を受講し修了」することが必要になります。
【2】実務者研修における受講期間の短縮
実務者研修の期間は通常6か月(450時間)ですが、それまでに修了している研修によって、450時間の受講を満たさなくても研修修了が可能となります。所定の研修と、それによる必要受講時間を以下に記します。
修了した研修 | 必要受講時間 | 免除時間 |
---|---|---|
介護職員初任者研修 | 320時間 | 130時間 |
介護職員基礎研修 | 50時間(医療的ケア) | 400時間 |
訪問介護員研修1級 | 95時間 | 355時間 |
訪問介護員研修2級 | 320時間 | 130時間 |
訪問介護員研修3級 | 420時間 | 30時間 |
これまで紹介して来たように、介護業界はいろんな理由で1年目、3年目に離職・転職する人が多いことはわかっていただけたと思います。「でも、たった1年や3年で辞めて、新しい仕事が見つかるの?」と不安に思う人もいるでしょう。しかし、超高齢社会の現在、介護業界は常に人手不足状態にありますので、一般企業に比べて経験や年齢に関わらず転職しやすい業界であると言えるでしょう。
ただ、人手不足であるため簡単に退職できない傾向にもあるようです。通常、一般の会社は退職の一か月前に伝えるというのがルールになっていますが、介護職の場合は新しいスタッフを採用するまでに時間がかかってしまいます。常にギリギリの人員で運営しているため、一人辞めただけでも他のスタッフにとってはかなりの負担になってしまいます。できるだけ早く、二か月以上前には退職の意思を伝えて、円満な退職をしましょう。
仕事を辞めてしまう人が多い「3年目の壁」。彼らが辞めてしまうのには「給料が上がらない」「結婚ができない」「責任のある立場への重圧」「介護福祉士試験への不安」など様々な理由があります。
「責任のある立場への重圧」に関しては、それ自体が仕事内容を認められてきた証であるため対処が難しいところではありますが、それ以外については転職することで対処できることがほとんどです。
超高齢社会の日本の介護業界は常に人手不足であり、一般企業に比べて転職が容易であるため、求人広告の募集要項や待遇をしっかり調査し、やりがいのある職場を探しましょう。
2017/07/14
2017/07/14
2017/05/31
2017/05/26
2017/05/17
2017/05/08
職種別の記事まとめ |
---|