ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
介護・看護・リハビリ 2021-07-27

【今さら聞けない!? 介護のお仕事の基本vol.41】家事援助で訪問する利用者の食欲がなくなってきたら…どうする?

介護の現場で直面する困りごとへの対処法をご紹介する当企画。今回は、利用者の食欲がいつもよりないことに気がついた時に考えるべきことを取り上げていきます。

いつも食事をおいしそうに食べてくれていた利用者が「今日は食欲がない」と…。介護職としてどう動けばいい?

高齢者にとって食事は、1食毎にとても大切です。1食抜くだけで、必要なエネルギーや水分が大きく不足する可能性が高まります。そのため、食欲不振が続くと筋肉の減少や全身の衰えにつながり、その結果、寝たきりになるリスクも上がってしまうのです。つまり、介護職としては、利用者の食欲の低下は見逃せないポイントと言えます。

では、実際に食欲不振が見て取れた利用者にはどう対応するのがよいのかを見ていきましょう。

お話を伺ったのは…

中浜 崇之さん
介護ラボしゅう 代表/株式会社Salud代表取締役/NPO法人 Ubdobe(医療福祉エンターテイメント) 理事/株式会社介護コネクション 執行役

1983年東京生まれ。ヘルパー2級を取得後、アルバイト先の特別養護老人ホームにて正規職員へ。約10年、特別養護老人ホームとデイサービスで勤務。その後、デイサービスや入居施設などの立ち上げから携わる。現在は、介護現場で勤務しながらNPO法人Ubdobe理事、株式会社介護コネクション執行役なども務める。2010年に「介護を文化へ」をテーマに『介護ラボしゅう』を立ち上げ、毎月の定例勉強会などを通じて、介護事業者のネットワーク作りに尽力している。

 

ポイント1:「どのように」「いつから」食欲がないのかを詳しく聞く

まずは、「どのように」食欲がないのかを詳しく確認しましょう。「おなかがすかない」「食べる気がしない」「ムカムカする」など、なぜ食べられないのか、その根底にある不調を聞き出せるといいですね。そして、その症状が「いつ頃から」なのか、日をさかのぼって食事の摂取量を把握しましょう。

ポイント2:バイタルサイン・体重の変化・その他の症状をチェック

ポイント1の確認をしたら、次はバイタルサインと体重のチェックです。その人の日頃の数値と違いはあるか、呼吸、脈拍、血圧、体温、SpO2そして体重を確認しましょう。また、食欲不振以外の不調や症状がないかも要チェックです。

もし、体重減少と食欲不振以外に変化や症状が見られない場合は、1~2日様子を見ましょう。改善しない場合は、主治医に連絡・報告して指示を受けることが必要です。

ポイント3: 体重減少やその他の症状があるなら早めに主治医に連絡

食欲不振以外にも症状があったり、すでに体重が減ったりしている場合は、何か病気が隠れている可能性があります。例えば胃炎や胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、機能性ディスペシアといった消化器系の疾患は、胃もたれや吐き気などを伴うことがあります。また、だるさを感じているなら、インフルエンザなどの感染症や夏バテからがんや心不全などの疾患まで、幅広く病気の可能性も考えられます。水分もあまり摂れないのであれば脱水の危険も高まります。

主治医に連絡・報告して、早めに指示を受けましょう。

食欲不振を甘く見てはいけない2つの理由

1. 食欲不振は低栄養につながる
2. 低栄養は身体機能の低下、そしてQOLの低下につながる

食欲不振の背景に何かしらの病気が隠れている可能性もありますが、そうでなかったとしても、食欲不振との向き合い方次第では、高齢者のQOLを保てるかどうかの分岐点になります。

食欲不振で摂食量が減ることは低栄養につながります。そうすると、筋肉量が減って筋力や身体機能の低下を招き、それが気力・活力の低下につながり健康障害を起こしやすくなるという悪循環に陥ることも考えられるからです。

つい「暑さで食欲も湧かないよね」「天気悪くて活動量が減っているからお腹空かないよね」と流してしまいそうですが、食欲不振の原因を探って対処を考えることを忘れないようにしましょう。

監修・中浜さんの「実際にこんなことありました!」

食欲不振からQOLの低下につながる実例を私自身も何度も見てきました。デイサービスに通ってくださっていた方が、夏に脱水から始まり食事が食べれなくなり入院することになったり、もともと食が細い方が食事が進まないことが原因で、お世辞にも美味しいとは言い難い栄養補助食品を無理にでも食べなければならなくなったり…。

食欲不振や水分不足が高齢者に及ぼす影響は、想像している以上に早く目に見える形で現れます。ちょっとの積み重ねが大きなハンデになるんです。リスクを意識して対処するようにしてください。

食欲が湧かない理由には身体的不調の他にも、ご家族との関係性やご家庭で何か起こった場合など、気持ちの面に原因があることも考えられます。体調の変化をしっかり見るのと並行して、生活面で最近あったことなどもお話を聞いていくとよいと思います。

また、「入れ歯が合わない」や「口の中に痛みがある」といった理由がある可能性もありますので、全方向で可能性を疑う気持ちを忘れないようにしましょう。

文:細川光恵
参考:「介護現場で使える 急変時対応便利帖」株式会社翔泳社

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事