デイサービスのモニタリングはどう書く? 押さえておきたいポイントと例文を紹介!
高齢者に介護サービスを提供する際は、モニタリングシートと呼ばれる書類を作成する必要があります。モニタリングシートは、利用者さんの現状や課題、本人や家族の満足度を把握できる重要な書類です。
今回はデイサービスのモニタリングやモニタリングをおこなうペースを解説します。あわせて記入のポイントと例文をご紹介するので、参考にして読む人にとってわかりやすいモニタリング評価をおこないましょう。
デイサービス(通所介護)のモニタリングはどう書けばいいの?
デイサービスでは、モニタリングを作成しなければなりません。ここでは、モニタリングの記入ポイントについてご紹介します。
デイサービスのモニタリングとは|ケアマネジャーとの協力が必要
デイサービスでは、個別機能訓練計画書と通所介護計画書のモニタリングをします。そもそも、モニタリングは現状の把握とサービス見直しをするためにおこなわれるものです。
個別機能訓練計画書のモニタリングは個別機能訓練加算を算定している場合に、通所介護計画書は居宅サービス計画書の内容に合わせて作成し、変更が生じた場合にモニタリングをします。居宅サービス計画書はケアマネジャーが作成するので、ケアマネジャーとの協力が必要です。
モニタリングの目的とは? 押さえておきたいポイントを紹介
モニタリングの目的には、どのようなものがあるのでしょうか。ここでは、押さえておきたいモニタリングのポイントについてご紹介します。
通所介護計画のモニタリングのポイント|長期・短期の目標の達成状況など
通所介護計画のモニタリングのポイントは、以下のとおりです。サービスの利用目標は、長期目標と短期目標があります。
・通所介護計画に沿ったサービスがおこなわれているか
・サービスの提供内容は適切か
・サービスの利用目標の達成状況
・利用者と家族の満足度
・利用者と家族からの要望
個別機能訓練加算のモニタリングのポイント|機能訓練は適切か、など
個別機能訓練加算のモニタリングのポイントは、以下のとおりです。目標は長期目標と短期目標にわかれています。
・個別機能訓練の計画どおりにサービスがおこなわれているか
・機能訓練は適切か
・目標は達成しているか
・利用者と家族の満足度
・利用者と家族からの要望
モニタリングはどれくらいのペースでおこなうの?
モニタリングをおこなうペースは、通所介護計画の場合と個別機能訓練加算を算定している場合で異なります。それぞれのモニタリング期間について見ていきましょう。
通所介護計画の場合
通所介護計画のモニタリング期間は、東京都の場合、とくに期間の指定はありません。東京都の介護サービス事業所等自己点検票には「通所介護計画に従った指定通所介護の実施状況及び目標の達成状況については、それぞれの利用者について記録を行わなければならないが、管理者は、当該通所介護計画の実施状況等の把握・評価を行い、必要に応じて当該通所介護計画の変更を行っているか」と記載されています。
しかし、自治体によって異なる可能性があるため、かならず自分の自治体の自己点検票をチェックしましょう。お住まいの都道府県に確認すれば、教えてもらえます
個別機能訓練加算を算定している場合
個別機能訓練加算を算定している場合は、モニタリング期間が3カ月に1回です。「3か月ごとに1回以上、個別機能訓練計画の進捗状況等に応じ、利用者やその家族の同意を得た上で、訓練内容の見直し等を行う」と、厚生労働省が定めています。
ただし、「利用者の心身の状態変化等により、必要と認められる場合は速やかに見直すこととする」と記載されているため、変更の必要があるときには、すぐに見直す必要があるでしょう。
モニタリング評価を記載するポイントと例文を紹介!
モニタリングは、利用者の現状把握をする大切な評価です。モニタリング評価の記載例について、書き方のポイントと例文をご紹介します。
モニタリングを記載するポイントとは|本人や家族にもわかりやすく
モニタリングを記載するポイントは、主観的になりすぎないように数値などを交えて、本人や家族にもわかりやすく書くことです。数値であらわすことにより、状況を具体的にイメージしやすくなるでしょう。ここでは、項目別の書き方のポイントをくわしくご紹介します。
1. サービスの実施状況について
サービスの実施状況については、計画どおりにサービス提供できたかを記録します。実施できなかった場合については、理由を書きましょう。
たとえば、「計画どおりに実施できなかった」とした理由の記載例は、「利用者さんが転倒により足を骨折したため、計画していたサービスを実施できなかった」などです。
2. 利用者さんとご家族の満足度について
利用者やその家族がサービスに満足してくれているかを記録し、満足されていない場合は理由を書きましょう。
たとえば「トイレまではひとりで歩いて行ってほしい」と家族が希望していたにもかかわらず、ひとりで行くことができなかったのであれば「ひとりでトイレに行く目標を達成できず、不満足であった」と記載します。
3. 利用者さんの生活状況や心身の状況の変化について
利用者の生活状況などは変化しているかを記録します。変化した点があれば、その点について書きましょう。一例は以下のとおりです。
・左足の骨折の後遺症で歩行器が必要となる
・ふさぎ込んでいたが、ひさしぶりに孫に会うことができ、笑顔が戻った
4. サービス変更の必要性について
サービスの変更が必要かどうか記録します。変更が必要な場合には、その理由も書きましょう。一例は以下のとおりです。
・ポータブルトイレの使用を開始したので、移乗動作の安定をあらたな課題とする
・体重の増加がみられるため、運動を生活に取り入れる必要がある
モニタリング評価の例文を紹介
モニタリング評価は、どのようにおこなえばよいのでしょうか。ここでは、入浴と食事をモニタリング評価した場合の例文をご紹介します。主観的になりすぎないよう気をつけつつ、数値を交えて記載するのがポイントです。
入浴
入浴については、以下のように評価をおこないましょう。
・立ち上がりの際ふらつきがみられ、転倒の危険性がある。湯船から出るときに転倒のリスクが高まるため、デイサービスでの入浴を検討する
・入浴前のバイタルチェックにおいて、熱が37.0度以上ある場合は入浴を中止している。代わりに清拭をおこない、清潔を保っている
・自立を目指して、体前面の洗身はご自身でしてもらう。手の届かない部分に関しては職員が介助しているので、清潔は保たれている
食事
食事については、以下のように評価をおこないましょう。
・3カ月で体重が3キロ増加したため、食事のとり方を見直す必要がある
・あまり噛まずに食事を飲み込んでしまうので、ゆっくり食べるよう職員が声がけをしている
・好ききらいが多いため、栄養が偏らないようバランスの取れたメニューに見なおす
客観的でわかりやすい文章を心がけよう!
モニタリングの目的は、目標どおりにサービスを提供できたかどうかを把握することです。利用者やその家族の満足度や要望についても把握し、必要があればサービス内容を変更しましょう。モニタリング評価は、本人にも家族にもわかりやすく記載するのがポイントです。
モニタリング評価は、サービスの実施状況や利用者とご家族の満足度、利用者の生活状況や心身の状況の変化、サービス変更の必要性など、項目ごとに書き方あります。だれが読んでもわかりやすい、客観的な文章を心がけるとようにしてくださいね。
引用元:
厚生労働省 通所介護及び短期入所生活介護における個別機能訓練加算に関する事務処理手順例及び様式例の提示について
東京都福祉保健局 8 居宅サービス事業所等自己点検票(介護)