ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
介護・看護・リハビリ 2019-09-22

生活相談員は通信教育でもなれるの? 生活相談員の資格要件とは?|おすすめのスクールを紹介!

需要の高い介護職の中には、施設と利用者の間で橋渡しをおこなう「生活相談員」という職種があります。介護職歴を活かして生活相談員として働きたいけれど、必要な資格がわからないという人も多いでしょう。

生活相談員になるためにはどんな資格が必要なのでしょうか?また、試験はあるのでしょうか?今回の記事では、生活相談員になるための要件、生活相談員として働くために必要な資格、またそれらの資格を得るためのおすすめのスクール・通信講座をご紹介していきます。

生活相談員は通信教育でもなれるの? 資格要件とは?

生活相談員になるためにはどんな要件・資格が必要なのか、また生活相談員に必要な資格は通信教育で取得することが可能かどうかについて解説していきます。

生活相談員の資格要件とは? 試験はあるの?

「生活相談員」というのは職種名であって資格ではありません。そのため、生活相談員になるための試験などもありません。ある一定の要件を満たしていれば、生活相談員として認められ、働くことができます。

生活相談員になるための要件は各自治体で定められており、内容が異なることがあるので住んでいる市区町村の役所の公式サイトで確認をするか、電話やメールで問い合わせをしてみましょう。例として、以下に大阪府の生活相談員の要件を掲載します。

1.社会福祉法第19条第1項各号のいずれかに該当する者
(指定の社会福祉学校または養成機関を卒業した者、社会福祉士、精神保健福祉士、指定の社会福祉事業従事者試験に合格した者)
2.介護福祉士
3.介護支援専門員

自治体によっては、「介護施設等で2年以上の実務経験者」であれば生活相談員になれる場合があり、資格の有無が問われないことも多いです。

社会福祉士・社会福祉主事任用資格・精神保健福祉士なら通信教育でもOK!

生活相談員の資格要件として、社会福祉士・社会福祉主事任用資格・精神保健福祉士の3つを挙げている自治体が非常に多く見られます。これらの資格を取得していれば、生活相談員として働ける可能性は高いといっていいでしょう。

この3つの資格のうち、社会福祉士と精神保健福祉士は通信教育で受験資格を得られることが可能です。受験資格を得たのち、国家試験に合格することで資格を取得できます。また、社会福祉主事任用資格は通信教育だけで資格を取得することができます。

おすすめの学校・スクールを紹介!

生活相談員として働く方法として、社会福祉士や精神保健福祉士などの国家資格を得る方法が挙げられます。そこで、それらの国家資格の取得を目指せるおすすめの講座、通信教育(インターネットを使った教育カリキュラム)を導入しているスクールを紹介していきます。

日本福祉大学 通信教育部|福祉経営学部 医療福祉・マネジメント科

日本福祉大学 通信教育部では、社会福祉士・精神保健福祉士の受験資格、また社会福祉主事任用資格を取得することができます。カリキュラムはおもにビジネス、コミュニティ・国際協力、医療・福祉、ヘルスケア・ライフに分かれており、そのなかに社会福祉士演習・実習科目、精神保健福祉士演習・実習科目があります。ほかにも大学卒業資格(学士)を得られるカリキュラムもあります。

通信教育部の特徴として、インターネットで24時間学習可能なオンデマンド科目の視聴、全国各地で開催されるスクーリングなどが挙げられます。添削は24時間いつでも可能で、インターネットで科目修了試験を受けて単位を獲得することができます。

学費は年間の基本授業料と、1単位5,400円の単位制学費制度が導入されています。単位制学費制度は、「履修する科目の総単位数×5,400円(1単位)」で授業料を納める制度です。この制度により、経済的な負担を軽減しながら無理のない資格取得計画を立てることができます。

京都医療福祉専門学校 通信部|精神保健福祉科/社会福祉士科

京都医療福祉専門学校は、日本全国から多くの生徒が集まる関西最大級の医療福祉通信教育専門学校です。社会福祉士科・精神保健福祉科は共に、一般養成課程(1年7カ月)と短期養成課程(11カ月)が用意されています。本学校が定める入学資格を満たし、小論文と書類選考によって合格した人が入学可能となります。

京都医療福祉専門学校 通信部の特徴としては、独自の国家試験対策オリジナルテキストの配布や学費サポートのための紹介制度などが挙げられます。志願者推薦制度、卒業生紹介制度、卒業生再入学制度を利用すれば入学金の全額免除も可能です。

学費は、一般養成課程は入学選考料30,000円、入学料30,000円、授業料220,000円、面接授業料(スクーリング料)50,000円、現場実習費160,000円。短期養成課程は入学選考料30,000円、入学料30,000円、授業料130,000円、面接授業料(スクーリング料)40,000円、現場実習費160,000円となっています。

NHK学園|社会福祉士養成課程

NHK学園では、社会福祉士の受験資格を取得するカリキュラムとして、短期養成科(9カ月コース)、一般養成科(1年コース・1年6カ月)が開講されています。短期養成科は実務経験者や、福祉系大学を修了した人が最短期間で国家試験の合格を目指すコースです。一般養成科は精神保健福祉士養成施設を修了した人、精神保健福祉士の受験資格を得ている人、4年制大学を卒業している人などが国家試験の合格を目指すコースです。

NHK学園の学習の柱は、レポート、スクーリング、相談援助実習、受験対策の4つとなっています。単に受験に受かるための対策だけでなく、受験後のソーシャルワーク実践と幅広いサポートが徹底されている点も大きな特徴のひとつです。

短期養成科の学費は、授業料185,000円、テキスト代15,000円。一般養成科の学費は、授業料320,000円、テキスト代50,000円。(1年コースはプラス入学金・実習費がかかります)。

東京未来大学福祉保育専門学校 通信課程|精神保健福祉士短期養成通信課程

東京未来大学福祉保育専門学校 通信課程では、9カ月の短期養成コースで精神保健福祉士の受験資格の獲得を目指すことができます。短期養成通信課程は、既に社会福祉士の資格を取得している人、福祉系の4年制大学などを卒業した人を対象としており、9カ月という短期養成のため入学した年に国家試験を受けることが可能です。

短期養成通信課程の入学資格は、「福祉系4年制大学修了」「福祉系3年制大学修了+実務経験1年」「福祉系2年制大学修了+実務経験2年」「社会福祉士の資格保有者」の4つに分かれます。

学費は、入学金30,000円、授業料150,000円、実習費200,000円となります(実習費全額免除の場合は実習費0円、実習費一部免除の場合は実習費143,000円)。学費サポートプランとして学費分割納付制度も利用可能です。

日本社会事業大学|社会福祉主事養成課程

日本社会事業大学の社会福祉主事養成課程は、毎年4月1日から1年間かけて開講される通信制課程です。レポート提出などはインターネット上でおこなわれますが、講習期間内にスクーリング(面接授業)が5日間あります。本過程を修了すると、社会福祉主事の任用資格を取得することができます。

入学資格は、社会福祉事業の職場にその年の4月1日から翌年3月31日まで勤務すること(受講期間中に勤務)。定員800名で、書類審査のうえ入学者が選定されます。学費は入学金30,000円、授業料100,000円となっています。

通信教育でも資格要件を満たせるものがある! 自分に合った講座を見つけよう

通信教育課程であっても、受験資格を得られるスクールは数多く開講されています。それぞれのスクールによって、入学資格や条件、カリキュラム、講習日数、学費などが異なるため、事前に詳しく調べて自分に合った講座を選択するようにしましょう。

通信教育であれば場所や時間を問わずに必要な知識を学ぶことができるので、効率的に資格取得を目指したい人ほどおすすめです。学費サポート制度や実習免除を導入している学校もあるので、経済的な負担を軽減するためにもぜひ活用していきましょう。

出典元

大阪府 生活相談員の資格要件について
http://www.pref.osaka.lg.jp/koreishisetsu/osirase5/soudanninn.html

日本福祉大学 通信教育部
http://www.nfu.ne.jp/open/qualification/

京都医療福祉専門学校 通信部
https://www.fukushi21.ac.jp/crs/

NHK学園|社会福祉士養成課程
https://www.n-gaku.jp/social-worker/course/

東京未来大学福祉保育専門学校 通信課程 精神保健福祉士短期養成通信課程
https://www.sanko.ac.jp/tokyo-fukushi-tsushin/course/psychiatric-social-worker_short/

日本社会事業大学|社会福祉主事養成課程
https://www.jcsw.ac.jp/faculty/tsushin/shuji/

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの生活相談員求人をリジョブケアで探す

株式会社リジョブでは、介護・看護・リハビリ業界に特化した「リジョブケア」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄