ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
特集・コラム 2021-12-01

看護助手とは? 仕事内容とやりがいを紹介|看護助手になるにはどうすればいいの?

看護助手という仕事に興味を持っている人もいるでしょう。しかし、看護助手になるためにはどうすればよいのでしょうか。

ここでは、看護助手の仕事内容ややりがいを感じるポイント、看護助手になるための方法などについて、くわしく解説します。

看護助手はどんなお仕事をするの?


そもそも看護助手とは、どのような仕事をする職業なのでしょうか。ここでは、看護助手の仕事内容について解説します。

看護助手(看護補助者)とは|看護の専門的判断を必要としない業務をおこなう

看護師が看護の専門的な判断を要する業務をおこなうのに対して、看護助手(看護補助者)は専門的な判断を必要としない業務をおこないます。業務としては、具体的に患者への直接ケアと周辺業務にわけられているのが特徴です。

病院などでは看護職がひとつのチームとなり、協力して業務をおこなうことで効率化を目指しています。そこで看護助手が専門的判断を必要としない業務をおこなうことで、看護師が自分の業務に専念できるということです。

看護助手の仕事内容を紹介!

看護助手は医師や看護師長、看護職員の指導のもとで業務をおこなうことが、厚生労働省の規定で定められているのが特徴です。ここでは、看護助手がおこなう専門的判断を必要としない業務ついて解説します。

1. 周辺業務|病室などの清掃・シーツ交換など

看護助手は、患者が快適に入院生活を送ることができるように環境を整える役割を担います。周辺業務は実にさまざまで、具体的には術後のベッド作成やベッドメイキング、適宜採光や換気をおこなうことも。

このほかにも病室の清掃やリネン類、寝具の管理など業務の内容は多岐にわたるのが特徴です。

2. 直接ケア|食事や入浴など、患者さんの身の回りのお世話

看護助手は、患者の身体に触れる直接ケアもおこないます。ただし、採血や点滴など看護師がおこなう医療ケアは含まないため、注意が必要です。看護助手の直接ケアの対象となる患者は、ケアをおこなうことで身体の状態が悪化しない人、容体が安定している人などが該当します。

具体的な業務は車いすなどでの搬送、検査の付き添い、トイレ歩行の見守り、食事介助や歯磨きのサポート、シャワーや入浴の介助、洗髪や洗面、清拭やおむつ交換、体位変換などです。

3. 看護師のサポート|医療器具の洗浄や消毒・書類や伝票の整理

看護助手は、看護師の業務のサポート役として活躍します。具体的には、診察で用いる医療機器の洗浄や消毒、診療材料の在庫管理、補充や整理などです。

このほかにも診察の書類や伝票の整理、補充のほか、ベッド柵や車いす、ストレッチャーの点検作業などもおこないます。

働く場所によっても仕事内容は違うの?

看護助手の仕事は、働く場所や配属科によって異なります。ここでは、働く場所や配属科による仕事内容の違いについて解説します。

・クリニックや病院の外来

クリニックや病院の外来の看護助手は、患者の診察がスムーズにいくように診察案内や問診表の受け渡しなどの業務を中心におこないます。

・病棟

どの病棟に配属されるかによって、看護助手の業務内容が異なります。たとえば整形外科では、けがや事故などで入院する人が多く、患者に負担がないように配慮しながら着脱の介助など、身の回りの介助を中心にケアを実施するなどです。

・中央材料室や手術室

中央材料室や手術室では、医療器具の滅菌や洗浄作業を中心におこない、次の診療で清潔な状態で器具が使えるようにしておきます。

看護助手に働き方ついてはこちら:URL(K-292公開後リンク貼る)

看護助手のお仕事のやりがいとは?


医師や看護師の指導のもと、業務をおこなう看護助手。つづいては、看護助手がどのようなときにやりがいを感じるのかを解説します。

1. 患者さんの笑顔が見られる・心の交流を図れる

看護助手は、患者の近くで接することのできる仕事だといえます。患者にとって、自分だけではできない動作を手伝ってもらえるため、少しずつできることが増えていくはずです。

このことから、生活動作の範囲が拡大していく過程を患者と共有することができます。そのため、看護助手として働きながら笑顔をそばで見られることにやりがいを感じる人も多いです。

2. 患者さんの小さな変化に気づける

看護助手は、患者の近くでケアができるからこそ、ささいな変化にも気づける存在です。入院生活における困りごと、退院後の生活への不安など、日ごろのコミュニケーションのなかで患者が打ち明けることもあります。

その際に、看護師に報告や相談をすることが重要です。たとえば、何気ない会話で不安なことを打ち明けたとします。看護助手はそのときに聞いた内容を看護師に伝えると、看護師が実施する退院指導などに役立てられるでしょう。

3. 患者さんやご家族に感謝してもらえる

看護助手は、患者や家族のそばでケアをすることで感謝される存在です。日々の何気ない会話でも、患者やそのご家族は「話を聞いてもらえた」という感謝の気持ちで満たされることもあります。

このとき、患者やご家族から感謝の言葉をかけてもらえることもあるため、そんなときに看護助手としてのやりがいを感じることがあるようです。

看護助手になるにはどうすればいいの? 資格は必要?


看護助手を目指したいと考えている人もいるでしょう。看護助手になるには、資格は必要なのでしょうか。ここでは、看護助手になる方法や資格の必要性などについて解説します。

看護助手になるには資格は不要!

看護助手になる際に、資格は必要ありません。そのため、看護助手として働きたい場合にはすぐに求職活動をはじめることができます。

資格不要なので学生や主婦が働く場合や、別の仕事を退職して看護助手として働く場合などがあり、さまざまな年齢やバックグラウンドを持った人たちが活躍できるというのが魅力です。

未経験でもOKな職場はある? 求人情報をチェック

リジョブでの2021年9月13日時点の東京都を対象にした看護助手の求人をみてみると、「未経験でもOK」と記載のある求人が多く見受けられます。未経験であっても、院内研修を充実させて入職後に必要となる知識や技術の習得の場があるというのは、応募する人にとってメリットを感じられるポイントです。

未経験OKの求人では、正社員やアルバイト、パートなど職場によってさまざまな雇用形態での募集があるため、自分のライフスタイルや目指すキャリアに合わせた働き方を選択できるでしょう。

東京都 看護助手 未経験歓迎の求人検索結果はこちら(2021年9月13日時点)

看護助手におすすめの資格を紹介!

看護助手になるには資格は必要ありませんが、努力をして民間資格を取得しておくと自信にもつながります。

また、資格を持っていない人に比べて採用に有利に働き、自身のスキルアップやモチベーションアップにもなるでしょう。ここでは、看護助手になる際のおすすめの資格を解説します。

全国医療福祉教育協会|看護助手実務能力認定試験

看護助手実務能力認定試験とは、全国医療福祉教育協会認定の民間資格であり、受験資格に条件はないためどんな人でも受験が可能です。

試験内容としては、看護助手業務の役割や患者への理解、基本技術などについての問題が出題されます。あらかじめ受験して資格を取得しておくと求職活動において、自分自身のアピールポイントにもなるでしょう。

医療福祉情報実務能力協会|メディカルケアワーカー(看護助手)

看護助手を目指すなら医療福祉情報実務能力協会が認定する「メディカルケアワーカー」という民間資格もおすすめです。この資格には2級と1級があり、2級を取得するには協会が認める実務経験を1年以上積むか未経験の場合には指定の教育機関で講座を受講する必要があります。

2級では病院環境衛生学や医科薬科学などの分野で問題が出題。1級は2級の試験に合格していることが条件であり、心理学や実技といった分野での出題となります。

看護助手はやりがいのあるお仕事! 求人情報をチェックしてみよう


看護助手は直接人と接する仕事であり、患者や家族に感謝される、やりがいのある仕事です。業務内容も直接ケアや周辺業務など多岐にわたり、病院やクリニックにとって必要とされ、頼りになる存在といえます。

看護助手は無資格、未経験で働くこともできますが、民間資格を取得しておくと求職活動でも自分の強みとしてアピールでき、自信にもつながるでしょう。看護助手はさまざまなところで募集が出ているので、ぜひ求人情報をチェックしてみてはいかがでしょうか。

引用元サイト
厚生労働省 職業情報提供サイト 看護助手
日本看護協会 看護チームにおける看護師・准看護師及び看護補助者の業務のあり方に関するガイドライン及び活用ガイド
全国医療福祉協会 看護助手認定実務者試験とは?
医療福祉情報実務能力協会 メディカルケアワーカー(R)(看護助手)検定試験

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事