ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
特集・コラム 2022-01-01

管理栄養士とは? 仕事内容を紹介|管理栄養士になるにはどうすればいいの?

近年、医療や介護などの業界に留まらず、さまざまなシーンで活躍できる職業として人気を集めている管理栄養士。

今回の記事では、管理栄養士とはどのような職業なのかということを解説するとともに、管理栄養士になるための方法についてもご紹介します。

管理栄養士とは? 栄養士とどこが違うの?

管理栄養士は国家資格であり、「管理栄養士国家試験」に合格してはじめて管理栄養士を名乗れます。おもな仕事は、入院患者や高齢者、また健康な方やそうでない方に対して栄養指導・栄養管理・食事プランの作成などをおこなうことです。

管理栄養士の下位資格である栄養士の仕事は、健康な方のみを対象にしているのでこの点が大きな違いとなります。

栄養士とはどこが違うの?

資格の面で見ると、管理栄養士は厚生労働大臣から認可を受けた大臣国家資格であり、栄養士は各都道府県の知事から認可を受けた資格です。

上述したように、管理栄養士の仕事は特定の配慮が必要な方も対象としているのに対し、栄養士は健康な方のみを対象としています。対象者の幅が異なるので、職場という点では管理栄養士のほうが活躍する場所が多いのが特徴です。

仕事内容が違う

栄養士は、栄養学にもとづいた献立の作成、調理方法の改善などをおこないます。つまり、「食生活を改善するアドバイザー」的な存在です。

一方、管理栄養士は栄養士の仕事に加え、病気にかかっている人や高齢者などを対象とした栄養指導、食事プランの作成、さらに管理業務・労務管理の業務も担います。

資格取得までのルートが違う

栄養士は、栄養士養成施設(短大や専門学校)を卒業することで資格を取得することが可能です。

管理栄養士は、4年制の養成施設で学んでから受けるルートと、2~4年制の養成施設で学んだのちに実務経験を経てから受けるルートの2つがあります。

管理栄養士の仕事内容を職場別に紹介!

管理栄養士が活躍できる職場には、いろんなところがあります。しかし、職場によって求められるスキルや仕事内容が異なるのが特徴です。

ここからは、管理栄養士が活躍できる職場と、その仕事内容について確認しておきましょう。

1. 病院など医療分野|患者さんの食事管理

病院などの医療施設では、医師や看護師などと一緒にチーム医療の一員として、患者さん一人ひとりに合った食事メニューの作成や栄養指導(食生活指導)をおこないます。

単に栄養面・健康面で適切な献立を作るだけでなく、“おいしい”と感じられる献立を作って患者さんに喜んでもらうことも大切な仕事です。

2. 学校|献立作成や栄養指導

学校(小中学校、特別支援学校、夜間の定時制学校など)に勤務する場合、学校栄養職員または栄養教諭として働くことになります。

仕事内容は、子どもたちの成長に適した給食の献立作成や食育の計画、クラス全体での栄養指導や子ども・親御さんに対する個別での栄養指導などです。

3. スポーツ分野|健康を維持するアドバイス

スポーツ分野では、アスリートやスポーツ選手に対する食事管理・栄養指導、運動能力を向上させる食事メニューの提案などをおこないます。

スポーツ団体(実業団体)に同行してサポートする、個々のスポーツ選手の専属アドバイザーになるなど、働き方はさまざまです。栄養に関する講習会などを担当することもあります。

4. 食品メーカー|メニュー開発

加工食品会社や飲料会社などの食品メーカーでは、新しい食品や飲料の企画開発、サプリメント製造会社などではダイエット商品や健康食品の新規開発に携わります。

栄養学の知識や自身のアイデアを活かした企画・開発で、ヒット商品を生み出すという可能性もあるかもしれません。

5. 介護福祉分野|高齢者施設などで食事管理

介護福祉分野では、特別養護老人ホーム、養護老人施設、障がい者支援施設などが管理栄養士の職場になります。

入居している高齢者や障がい者一人ひとりに合わせた適切な献立の作成、栄養指導などがおもな仕事です。低栄養や嚥下障害を持つ患者など、病状に合わせた食のサポートも必要となるでしょう。

6. 福利厚生分野|給食管理や栄養管理

福利厚生分野(社員食堂や学生寮など)では、社員・学生が適切な栄養を確保できるような食事メニューの作成、食品管理、調理員への指導などを担当。

食堂はセルフサービス形式、カフェテリア形式、日替わり定食などさまざまな形があるので、どの形式であってもしっかりと栄養が確保できるような献立作りが求められます。

7. 飲食店|献立作成やメニュー開発

レストランやカフェなどの飲食店も、管理栄養士が活躍できる職場です。管理栄養士は自身の専門的な知識を活かして、健康的な献立作り、低カロリーメニューの開発、食材発注業務などに携わります。

飲食店で働く場合、調理師兼管理栄養士であったり、フードコーディネーター兼管理栄養士であったりとさまざまな働き方が可能です。

8. 行政|健康政策の企画や栄養相談

行政機関の職場としては、道府県庁、市町村役場、保健所、保健センターなどがあります。仕事内容は、地域住民の健康推進施策の作成、地域の食に関する実態調査、地域住民を対象とした講座の実施、個別の栄養相談・衛生管理指導などです。

食や健康への意識を高めるために、地域ぐるみで各種イベントの企画をおこなうこともあります。

9. 研究機関|栄養士の育成や研究

大学や企業などの研究室に勤務し、食・栄養・健康に関するさまざまな調査・研究をおこないます。研究内容は、医療、保健福祉、スポーツ、新しい食品の開発などさまざまです。教育機関(養成学校など)では、教師として栄養士育成のために教鞭を取ったり、講座や研修の講師として企業に出張したりします。

介護福祉分野での求人情報をチェック:https://relax-job.com/kaigo

管理栄養士になるにはどうすればいいの?

管理栄養士になるためには、いくつかのルートを経て国家試験に合格しなければなりません。ここからは、そのルートと受験資格、概要についてくわしく解説していきます。

管理栄養士は国家試験の受験と合格が必要

管理栄養士は、厚生労働大臣から認可を受ける国家資格です。そのため、管理栄養士になるためには必ず国家試験に合格しなければなりません。

この試験を受けるためには、まずは実務経験不要ルートと実務経験必須ルートのどちらかを経て、受験資格を得る必要があります。

受験資格を取得するには?|栄養士の資格は必須

国家試験を受けるには、前提として栄養士の資格を取得していなければなりません。栄養士の資格は、栄養士養成施設などの専門学校で規定のカリシュラムを修了し、卒業すれば取得することが可能です。

栄養士資格の取得以外の受験資格についても、以下で解説していきます。

実務経験不要ルート|4年制管理栄養士養成施設へ入学・卒業

4年制の管理栄養士養成施設に入学し、必要単位を修得して卒業すれば、受験資格を得られます。このルートの場合、実務経験の必要はありません。

養成施設を卒業すれば自動的に栄養士の資格を取得できるので、そのまま国家試験を受験できます。

実務経験ルート|2~4年制養成施設へ入学・卒業

2~4年制の養成施設に入学し、必要単位を修得して卒業すれば資格を取得できます。このルートの場合、資格取得後に1~3年以上の実務経験を満たしていないと、受験資格を得られません。

そのため、卒業した栄養士養成施設が2年制の場合は3年以上、3年制の場合は2年以上、4年制の場合は1年以上の実務経験がそれぞれ必要ということになります。

国家試験の概要を紹介

2022年度の管理栄養士国家試験の概要は、以下のとおりです。

試験日:2022年2月27日(日)
合格発表:2022年3月25日(金)
受験書類提出期間:2021年11月15(月)~2021年12月3日(金)
受験票の交付:2022年2月10日(木)
受験手数料:6,800円

URL(K-465公開後リンク貼る)

試験日・試験地

2022年度の管理栄養士国家試験の試験日は、2022年2月27日(日)です。試験地は、北海道、宮城県、埼玉県、東京都、愛知県、大阪府、岡山県、福岡県、沖縄県となります。

出題科目|基礎栄養学や栄養教育論など

管理栄養士国家試験の出題科目は、以下になります。

・社会・環境と健康
・人体の構造と機能および疾病の成り立ち
・食べ物と健康
・基礎栄養学
・応用栄養学
・栄養教育論
・臨床栄養学
・公衆栄養学
・給食経営管理論

第35回管理栄養士国家試験は、97問のマークシート式で実施されています。厚生労働省のホームページからダウンロードすることが可能です。

合格発表・合格率

過去5年の管理栄養士国家試験の合格率は以下のようになります。

第31回 54.6%
第32回 60.8%
第33回 60.4%
第34回 61.9%
第35回 64.2%

過去5年の平均合格率は60.38%であり、受験者の約6割が合格しています。以前は合格率40~50%台の年もありましたが、近年は60%台で推移しているようです。

管理栄養士の活躍の場は幅広い!

管理栄養士の職場や仕事内容、国家試験の概要などについてご紹介しました。管理栄養士が活躍できる場は幅広いので、転職しながらさまざまなスキルや経験を積みたいという人や、自身の可能性を試してみたいという人にとってはやりがいのある仕事といえます。

近年は管理栄養士の合格率も上昇傾向にあるので、気になる方はぜひ資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。

引用元サイト
日本栄養士会 管理栄養士・栄養士とは
日本栄養士会 管理栄養士・栄養士として働く方のための就職ガイド
全国栄養士養成施設教会 栄養士ってすばらしい
厚生労働省 管理栄養士国家試験
厚生労働省 第35回管理栄養士国家試験の問題および正答について
厚生労働省 第35回管理栄養士国家試験の合格発表

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事