ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
特集・コラム 2023-06-16

【2023年度調理師試験】試験日程や必要な受験資格は?出題範囲や合格率、勉強方法もあわせて紹介

調理師免許を取得するには、さまざまな条件を満たす必要があることはご存知でしょうか。取得したいと思いながらも、取得方法や勉強方法が分からないという人もいるかもしれませんね。

この記事では、調理師試験に関する情報をまとめて紹介します。2023年度の試験日程や必要書類・受験資格や試験科目・勉強方法などを見てみましょう。

調理師免許の取得方法は2つ

まずは、調理師免許の取得方法についてです。調理師試験に合格するか、調理師養成施設を卒業するかの2つの方法があります。

調理師試験に合格する|2年以上の実務経験が必要

調理師試験を受けるためには、飲食店や給食施設などの調理業務を2年以上経験する必要があります。実務経験を経て、各都道府県が実施している調理師試験を受験。合格後に免許の申請をおこなうことで、調理師免許が取得できます。

のちほど詳しく紹介しますが、飲食店で働いていても調理業務の対象にならない仕事もあるため注意が必要です。

調理師養成施設を卒業する

厚生労働大臣が指定した調理師養成施設を卒業し、免許を申請することで調理師免許を取得できます。この場合、調理師試験を受ける必要はありません。

養成施設は調理師専門学校をはじめ、調理科のある高校や大学などがあります。調理師専門学校は1年制であるため、1年で調理師免許を取得することが可能です。

調理師を目指すためにおすすめの専門学校については、下記の記事を参考にしてみてください。
調理師の専門学校で学ぶメリットとは? おすすめの専門学校を紹介!

調理師試験とは|令和5年度実施要項を紹介

調理師免許を取得するために、調理師試験を受けたいと考えている人もいるでしょう。
2023年度の調理師試験実施要項にもとづいて、受験申請から合泊発表までの流れと、受験申請をするために用意しなければならない書類についてご紹介します。

【注意】試験の実施内容は都道府県によって違う

調理師試験は各都道府県でおこなわれます。実施内容・スケジュール・試験会場・受験手数料・受験申請用書類の配布場所は都道府県によって異なるため、自治体のホームページをご確認ください。

岩手県・秋田県・山形県・千葉県・山梨県・香川県の受験申請は、調理技術技能試験センターのホームページから各自治体のホームページに移動してチェックしてください。

調理技術技能試験センター:岩手県、秋田県、山形県、千葉県、山梨県、香川県の調理師試験について

引用元:公益社団法人調理技術技能センター|令和5年度調理師試験

各道県のホームページを紹介
北海道・栃木県・群馬県・神奈川県・静岡県・長野県・山口県・愛媛県・沖縄県の試験については、調理技術技能試験センターのホームページでは実施スケジュールが掲載されていません。

次の各道県のホームページから確認してください。

北海道
北海道:令和5年度北海道調理師試験について

栃木県
栃木県:調理師試験・製菓衛生師試験

群馬県
群馬県:令和5年度群馬県調理師試験のご案内

神奈川県
神奈川県:調理師のページ 神奈川県調理師試験

静岡県
静岡県:調理師試験

長野県
長野県:令和5年度調理師試験について

山口県
山口県:令和5年度調理師試験の実施について

愛媛県
愛媛県:食品関係資格・試験に関する情報

沖縄県(本年度の試験はすでに終了)
沖縄県:令和5年度沖縄県調理師試験について

関西広域連合|滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、徳島県

滋賀県・奈良県・和歌山県・京都府・大阪府・兵庫県・徳島県は「関西広域連合」として実施されています。なお、こちらも本年度の受験願書の受付期間は終了しているため、来年度以降の参考にしてください。

関西広域連合:資格試験・免許等

試験実施スケジュールの流れを紹介

試験を受ける前に、試験の日程や受付方法について確認しましょう。ここでは2023年度の調理師試験を例に、先ほど一覧表で紹介した「令和5年10月28日(土) 実施予定地域」のスケジュールを紹介します。

受験申請用書類配布・配布場所

2023年5月8日(月) から6月2日(金)までのあいだ、都府県庁と各保健所や保健福祉事務所などで配布されています。そのほか、調理師関連団体での配布や遠隔地には郵送対応も。

受験申請受付期間・提出方法|簡易書留での郵送

2023年の受験申請受付期間は5月8日(月) から6月2日(金)まで。当日消印有効で、簡易書留で郵送してください。

受験者への受験票の発送は9月28日(木)です。

試験日程|筆記試験のみ

調理師試験は筆記試験のみです。2023年10月28日(土) 13時30分~15時30分の2時間でおこなわれます。

合格発表

合格発表は2023年12月15日(金)10時で、都府県庁と調理技術技能センター(JACCビル2階掲示板)に掲示されます。東京都では東京都庁第一本庁舎30階北側、健康安全課に掲示。発表当日は10時以降、その後は平日9~17時に閲覧可能です。

また、調理技術技能センターのホームページでも確認できます。アクセスが集中し閲覧しにくい可能性があるため、閲覧できない場合は時間をおいてから再度確認してください。

提出書類を紹介|自分に必要なものを準備しよう

調理師試験の受験申請では、どんな書類を提出するがあるのでしょうか。受験申請書類一式を入手した後の準備について解説します。

1. 受験申請書と受験票・写真台帳

受験申請書は、一緒に配布された受験申請書記入要領をよく見て記入しましょう。氏名は戸籍や住民票どおりに正確に記入。受験票や写真台帳に貼付する証明写真は、縦4cm横3cmで、裏面に氏名と生年月日を記入します。

2. 受験手数料の領収証書

受験申請用書類には、受験手数料を払い込むための払込取扱票が同封されているので確認しましょう。金融機関で受診手数料を支払ったあと、領収印が押印された領収証書を受験票の裏に貼付します。

支払い方法や領収証書の貼付場所は県によって異なる場合がありますので、必ず確認してください。

また、受験料も各都道府県で異なります。2023年度東京都の調理師試験は6,400円でした。

なお宮城県・福島県・福岡県は収入証紙が必要です。貼付箇所はホームページで確認しましょう。

受験票送付用封筒

同封されている受験票送付用封筒は太枠内を記入し、必ず84円分の切手を忘れずに貼るようにしましょう。この封筒は封を開けたままにしておきます。

4. 卒業証明書

受験資格要件の一つめ、学歴について証明する卒業証明書は、卒業証書とは違うものです。卒業した中学校や高校・高専・短大・大学・専修学校のいずれかに発行を依頼し、原本を提出する必要があります。このうち専修学校とは、高等課程か専門課程でなければなりません。

明確にわからない場合は、最終学歴の卒業証明書でなくてもよいので、中学校や高校の卒業証明書にすると確実です。卒業証明書の氏名と生年月日に間違いがないかをしっかり確認しましょう。

5. 調理業務従事証明書

受験資格要件の二つめは、調理業務に2年以上従事していることを証明するものです。同封されている調理業務証明書への記入を、勤務した法人または施設の代表者に依頼します。

この際には、「調理業務従事証明書作成時の注意事項」と「調理業務従事証明書記入例」も渡して記入してもらうと間違いがありません。

6.該当する受験者のみ必要なもの|印鑑証明など

調理業務従事証明書の記入が、法人や施設の代表者の場合には、職印か登記された印鑑を押印し、登記された印鑑の場合には印鑑証明書を添付します。雇用主が個人であった場合、実印を押してもらい、その印の印鑑登録証明書が必要です。

卒業証明書や調理業務従事証明書の氏名と現在の氏名が異なる場合には、発行後6カ月以内の氏名変更の経緯がわかる戸籍抄本などが必要です。

また外国籍の方は、国籍表示のある住民票を添付します。

調理師試験の受験資格とは?

「調理師の免許を取得したい」という場合には、まずは調理師試験の受験資格があるかどうかをチェックすることが必要です。調理師試験を受験するために必要な、中学卒業程度の学歴と2年間の調理業務従事経験とはどのようなものかについて解説します。

受験資格についても都道府県によって差異がありますので、必ず住所地の要項を確認してみてください。

1. 学歴|中学卒業以上など

調理師試験受験資格要件の一つめは、中学卒業以上もしくは、同等の学歴があることです。中学卒業と同等の学歴とは、学校教育法57条で定められている高等学校に入学することができる人となります。

文部科学省の実施する「就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験」に合格すれば、中学卒業以上と同等の学歴があるとされます。

2. 職歴|飲食店などで2年以上の調理業務従事

調理師試験受験資格要件の二つめは、調理師法施行規則第4条で定められている飲食店などの施設で、2年以上調理業務に従事していることです。職場を移り、それぞれの職場で2年未満しか従事していないという方でも、あわせて2年以上なら調理業務証明書を作成してもらって受験資格を得られます。

職歴の注意点を紹介

調理師試験の受験資格である職歴が有効であるかどうかは、非常に重要な問題です。受験資格として認められる職歴について、詳しく解説していきます。なお、都道府県によって若干の違いがあります。

1. パート・アルバイトの場合|週4日以上+1日6時間以上の勤務が原則

パートやアルバイトで従事している場合でも、以下の条件を満たしていれば、職歴としてカウントすることができます。
・週4日以上で1日6時間以上勤務している
・調理業務を継続的におこなっている

2. 従業期間の考え方|証明日現在で2年以上が必要

試験日や合格発表の時点の見込みではなく、調理業務従事証明書を記入してもらう時点で2年以上の従事期間が必要です。1カ月以上の休暇は除きます。

3. 調理業務と認められないもの|喫茶店営業など

飲食店など食品を扱う職場のなかには、調理業務として認められないケースもあります。喫茶店や食肉処理・食品製造・ケーキやデザート・パンの製造業務は、調理業務として認められません。

また、次のような業務も対象外です。

・既製品を開封したり加熱したりして提供する仕事(そうざいやソーセージなど)
・加工が終わっている半製品を揚げる、焼くなど簡易調理で提供する仕事(ポテトなど)
・米飯を炊飯にする、冷凍パン生地を焼成する仕事

4. 職歴と認められないもの|接客業務など

調理業務と認められる飲食店で働いていた場合でも、接客業務や配達業務など、厨房の外での業務をおもにおこなっていた場合は職歴として認められません。また厨房のなかでも、食器洗浄や清掃などのみをおこなっていた場合などは対象外となります。

また、高校在学期間中に従事している場合も職歴とは認められません。ただし、定時制・通信制の高校在学中であればOKです。

調理師・調理補助が活かせる求人は、こちらもチェックしてみてくださいね。
リジョブケア:調理師・調理補助の求人・転職・募集

調理師試験にはどんな問題が出るの?

本と疑問

受験資格を整えて受験申請をしたら、いよいよ試験対策です。調理師試験にはどんな問題が出るのでしょうか。試験科目や出題分野と出題形式が分かれば、試験勉強をはじめられます。出題範囲とあわせて合格ラインもみていきましょう。

試験科目と出題範囲

試験問題は、次の6つの試験科目です。出題範囲が広いため、一部を紹介します。

引用
厚生労働省:調理師試験の実施についてー2試験の実施に関する事項(3)試験科目及び出題内容について

出題数・出題形式|全60問

調理師試験は全60問です。60問すべての問題が、四択のマークシート方式で、記述や実技はありません。試験範囲の6科目を理解したうえで、過去の問題などを繰り返すことで得点を取りやすくなる内容だといえるでしょう。

合格基準|全科目の合計得点が6割以上

調理師試験では、60問中の6割以上に正解できれば原則合格になります。しかし科目別に集計した際に、1科目でも平均点と比べて著しく低いと判断された場合には不合格になりますので、不得意な分野もある程度点数を取れるようにしておきましょう。

合格率はどれくらいなの?

令和3年度調理師試験の合格率と、都道府県別合格率を紹介します。

全国の合格率は6割~7割|都道府県別合格率

令和3年度調理師試験の合格率は、約67%でした。都道府県別に合格率を紹介します。

引用
厚生労働省:令和3年度 調理師試験実施状況

試験に向けた勉強方法

ここからは、調理師試験を突破するために必要な学習時間の目安や、勉強方法について紹介します。

必要な学習時間の目安

ひとりひとり必要な学習時間は異なりますが、200~400時間程度は確保しましょう。勉強は毎日取り組むことが大切です。

仕事や家庭の都合などで、毎日1時間程度の学習であれば半年前、毎日2時間程度確保できる場合は3カ月前から、計画的に取り組む必要があります。

独学

独学で勉強するときのポイントは2つ。

一つめは、試験科目をまんべんなく勉強することです。6科目のうち、平均点より著しく得点が低い科目があると不合格になるため、苦手な科目も理解しておきましょう。

二つめは、過去問や問題集を繰り返し解き、分からないところを参考書で確認すること。マークシート方式で回答するため、参考書を覚えるよりも多くの問題に触れておくことが大切です。

通信講座

通信講座は、養成施設に通うよりも費用をおさえられるうえに、通学時間はゼロ。さらに、分からないところは専門家に聞くことができるため効率的です。

まずは都道府県の試験要項をチェック!計画的に勉強をして合格を目指そう

調理師試験は、各都道府県によって実施内容が異なります。まずは、住所地の都道府県の試験要項をチェックし、試験日程や申込期間、必要書類を確認しましょう。

職歴や学歴などの受験資格も、都道府県によって認められる範囲に異なる場合があるため、細部までチェックしてください。

試験合格に向けた学習は、毎日コツコツおこなうことが大切です。計画的に勉強をして合格を目指しましょう。

引用元
調理技術技能試験センター:調理師試験について
厚生労働省:調理師試験の実施についてー2試験の実施に関する事項(3)試験科目及び出題内容について
厚生労働省:令和3年度 調理師試験実施状況
東京都福祉保健局:調理師の資格を取得するには
公益社団法人 調理技術技能センター:令和5年度調理師試験
公益社団法人 調理技術技能センター:岩手県、秋田県、山形県、千葉県、山梨県、香川県の調理師試験について
北海道:令和5年度北海道調理師試験について
栃木県:調理師試験・製菓衛生師試験
群馬県:令和5年度 群馬県調理師試験のご案内
神奈川県:調理師のページ
静岡県:調理師試験
長野県:令和5年度調理師試験について
山口県:令和5年度調理師試験の実施について
愛媛県:食品関係資格・試験に関する情報
沖縄県:調理師について
関西広域連合:【令和5年度】調理師に係る試験のご案内

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事