ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
特集・コラム 2021-09-18

ケアマネジャー試験の概要を解説|受験対策におすすめの講座を紹介

ケアマネジャーになるには、ケアマネジャー試験に合格して、実務研修を受講しなければなりません。しかし、その試験を受けるためには、既定の受験資格を満たす必要があります。

今回はケアマネジャー試験を目指す方に向けて、試験の概要や受験対策におすすめの講座をご紹介します。試験の受けようと考えている方はぜひ参考にしてくださいね。

ケアマネジャー試験の概要を解説!

ケアマネジャー試験は例年10月に、年1回実施されています。年に1回の試験ですので、計画を立てて準備をしていきましょう。

ここではケアマネジャー試験の概要について、2021年度の東京都の受験要項を例に解説していきます。

正式名称は「介護支援専門員実務研修受講試験」

ケアマネジャー試験といわれることが多いですが、実は「介護支援専門員実務研修受講試験」が正しい正式名称です。そもそもケアマネジャーになるには、試験に合格するだけではなく、研修を受講しなければなりません。

さらに、受験資格も満たす必要があります。そのため、自身の経歴や保有資格が受験資格に当てはまるかどうかを、事前に確認しておくことが大切です。

受験資格

この試験は誰でも受験できるものではなく、二つの受験資格要件が定められています。それは国家資格や業務内容による受験資格区分と、従事していた期間による実務経験要件です。

1. 受験地|居住地とは限らないので注意

受験地は、申込日現在に受験資格該当業務に従事している場合としていない場合で変わります。受験資格該当業務に従事している場合、その勤務地が受験地です。反対に、受験資格該当業務に従事していない場合、自身の住所地が受験地となります。
複数の勤務地がある場合は、おもな勤務地の所在する都道府県での受験となるため、必ず自身の受験地を確認するようにしましょう。

2. 保有資格|介護福祉士・生活相談員など

ケアマネジャー試験の受験資格である保有資格は、2種類あります。まずは、国家資格などにもとづく業務に従事する人です。対象となる資格は、医師・保健師・看護師・社会福祉士・介護福祉士・栄養士などの20種類があります。

次に、相談援助業務に従事する人です。こちらは、生活相談員・支援相談員・相談支援専門員などの業務に従事する人が対象となります。

3. 実務経験

実務経験として必要なものは、保有資格にもとづく業務、または相談援助業務に従事していた期間が通算で5年以上であり、かつその業務に従事した日数が900日以上であることです。

たとえば、介護福祉士として登録後、特別養護老人ホームなどで5年以上介護業務に従事した場合、実務経験として認定されます。しかし、国家資格等を取得せずに介護業務に従事していると、実務経験としては認められません。

試験時間

試験時間は、午前10:00から12:00までの120分です。視覚障害のある受験者は、試験について受験配慮を受けることができ、点字受験をされる方は180分、弱視等受験をされる方は156分となっています。

出題方法・出題数

出題方法は筆記試験のみで、出題は五肢複択方式で解答はマークシート、出題数は60問です。介護支援分野から25問、保健医療福祉サービス分野から35問が出題されます。

介護支援分野では、介護保険制度の基礎知識や要介護認定などの基礎知識を、保健医療福祉サービス分野では、保健医療サービスや福祉サービスの知識が範囲となっています。

提出書類

受験申し込みに必要な書類は、以下のとおりです。

・受験申込書の原本
受験手数料払込票「A払込受領書」、「受験用顔写真」を必ず貼りつけましょう。

・実務経験(見込)証明書の原本
・実務経験証明書の内容確認などに必要な添付書類
・国家資格等別の添付書類
・身体障害者等受験特別措置申請書(必要な方のみ)

原本が必要な書類は、コピーでは受け付けてもらえませんので注意しましょう。必ず提出の前に受験案内を確認し、書類の漏れがないことをしっかり確認してくださいね。

実務経験(見込み)証明書とは

実務経験証明書とは、実際に業務に従事していたことを証明する書類のことです。受験申込者本人で記入したものは無効となりますので、必ず勤務先に作成を依頼しましょう。

同一の期間内に複数の事業所で勤務をしており、従事日数を実務経験として通算する場合は「従事日数内訳証明書」の提出も必要となります。こちらも勤務先へ作成を依頼し、「実務経験(見込み)証明書」と合わせて原本を提出しましょう。

国家試験保持者は免許証・登録証の写しも忘れずに

国家資格保持者の方は、免許証または登録証の写しを必ず提出しましょう。このとき、合格証の写しでは無効となりますので注意してください。

免許証や登録証の氏名変更などの手続きや再発行の手続き中で提出ができない場合は、再発行申請書控えなどを提出することで受験することができます。ただし、このときは「見込み受験」となるため、手続きが完了次第、すぐに免許証や登録証を提出するようにしましょう。

合格率はどれくらい?

ケアマネジャー試験の合格率は、2019年度は全国19.5%、2020年度の東京都は23.1%となっています。2020年の受験者数は4万1,049人で、合格者数は8,018人です。

ここ10年ほど合格率は10~20%となっているため、合格するためにはしっかりとした受験対策が必要となるでしょう。

合格したら実務研修を受けよう!

ケアマネジャーになるためには、試験に合格するだけではなく、実務研修を受講しなければなりません。実務研修は都道府県ごとに開催され、講義や実習を通じて、ケアマネジャーとして働くために必要な知識や技術を身につけることができます。実務研修についての詳細は、以下のURLをご覧ください。

介護支援専門員実務研修についてはこちら:【2020年最新版】ケアマネジャーの介護支援専門員実務研修とは?

受験対策におすすめの講座を紹介!

ケアマネジャー試験は年に一度しか実施されないですが、受験勉強は長期に渡るため、計画的な準備と受験対策が必要になります。ここでは、受験対策におすすめの講座をご紹介しましょう。

ヒューマンアカデミー たのまな|ケアマネジャー合格講座

こちらの講座では、合格率66%を達成している映像教材が魅力です。DVDのみのコースと、DVDとeラーニングの2コースから選択することができるため、自分に合った学習スタイルで学べるでしょう。

三幸福祉カレッジ|ケアマネジャー 受験対策講座

この講座では、多様な受講スタイルを選択することができます。通学と通信を選べるだけではなく、基礎的な内容を重点的に学習するコースや全分野の内容から模擬試験までしっかりと学べるコースも用意されているのが特徴。本試験的中率86.2%のオリジナル教材も魅力となっています。

ニチイ|ニチイのケアマネジャー受験対策パーフェクトゼミ

こちらは介護事業大手だからこそできる、現役ケアマネジャーのノウハウがつまった受験対策講座となっています。通信だけでなく、通信と通学を組み合わせた講座も用意。全国統一模試も実施されていますので、しっかりと実力をつけて着実な合格力が養うことができます。

受験資格を満たして試験に臨もう!

ケアマネジャーの試験は、年に1回しかおこなわれてない試験です。さらに幅広い分野から出題されるため、合格率も低く、年々試験もむずかしくなっています。受験資格に関しても、今後さらに厳しくなっていく可能性もあるでしょう。

受験を検討されている方は、かなり難関な資格なので、自分に合った対策方法で試験勉強をはじめることをおすすめします。

引用元:
公益財団法人 東京都福祉保健財団
東京都介護支援専門員(ケアマネジャー)
令和3年度 東京都介護支援専門員実務研修受講試験

令和3年度受験要項
試験の概要
実務経験期間算定の具体例
受験申込みに必要な書類
第22回・23回 東京都介護支援専門員実務研修
厚生労働省
第22回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について

ヒューマンアカデミー たのまな|ケアマネジャー合格講座
三幸福祉カレッジ|ケアマネジャー 受験対策講座
ニチイ|ニチイのケアマネジャー受験対策パーフェクトゼミ

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのケアマネジャー求人をリジョブケアで探す

株式会社リジョブでは、介護・看護・リハビリ業界に特化した「リジョブケア」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄