ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
特集・コラム 2023-05-02

ケアマネジャーの役割や仕事内容とは?一日の業務の流れや就職先なども紹介

介護職に就いている・介護現場で活躍したいという人の中には、ケアマネジャーの仕事内容に興味や関心を寄せている人も少なくないのではないでしょうか。ケアマネジャーとはどんな役割を持ち、具体的にはどんな仕事内容なのか、気になるところです。

そこで、ケアマネジャーが果たす役割・仕事内容を知り、どんな場所で活躍できるのかという就職先もチェックしましょう。この記事を読むことで、ケアマネジャーの仕事に対し、より興味を深めていただければ幸いです。

ケアマネジャー(介護支援専門員)にはどんな役割があるの?

ケアマネジャーとは、介護を必要とする人々のためにケアプランを立てる介護保険の専門家のことです。ただプランを立てるだけでなく、関係する事業所や機関との連携・連絡など、重要な役割を担います。

ケアマネジャーの仕事内容

ケアマネジャーが果たす役割について理解したところで、つづいては、ケアマネジャーの具体的な仕事内容について見ていきましょう。

1. 要介護認定のための調査|面談・ヒアリングなど

ケアマネジャーは、要介護認定を申請した介護サービス利用希望者や家族と面談をおこない、現状の把握と必要な介護サービスを検討します。面談やヒアリングにもとづき、要介護認定がおこなわれるという流れです。

この要介護認定によって、これから受けられる介護サービスが違うため、的確な判断が求められる重要な業務といえます。また、介護サービス以外に行政による金銭的な支援が必要な場合などには、生活保護の申請補助などをおこなうこともあるのが特徴です。

2. ケアプランの作成

要介護認定が終わり、要介護度が決定されたら、面談・ヒアリングの情報をもとにケアプランの作成をおこないます。ケアプランは介護サービスが必要な利用者に合わせて作成される重要なもので、ケアプランがないと利用者はサービスを受けられません。

また、利用者によって状況や能力が違うため、それぞれ必要なサービスも異なります。そのため、利用者ひとりひとりに合った適切なプランを作成するという立案能力が必要です。

3. 介護給付費の管理

「介護給付費」とは、介護サービスの利用料のうち、市町村が負担する料金のことです。ケアマネジャーは、介護給付費の管理もおこないます。

事業所が介護給付を受けるためには、国民健康保険団体連合会に必要書類を提出・請求をしなければなりません。提出期限に遅れてしまうと給付費の支払いが翌月になり、事業所に迷惑がかかるため、ケアマネジャーには書類の管理能力も求められます。

4. 利用者と事業者の間に立って連絡・調整

要介護の対象となった人が介護サービスを適切に利用するには、利用者と事業所・市町村との間に立つ、連絡・調整のための人員が必要です。

多くの介護サービスのなかから、要介護者やご家族が自分でサービスを選び出すことはなかなかむずかしいもの。そこで、ケアマネジャーが間に入り、適切なサービスを決めたり、要介護者から事業所や市町村への意見などをしっかりと聞き取り、調整したりという業務も担います。

5. モニタリング・再評価

ケアプランを作成して介護サービスが開始されたあとも、適切にサービスを受けられているかの見守りが必要です。要介護者が介護サービスによって、サービス開始時よりも健康に過ごしていることを目的とし、適宜モニタリング・再評価を実施します。

目標に向けて前進できている場合や逆に介護度が上がってしまった場合には、プランを再度見直さなければなりません。

ケアマネジャー業務に携われる求人を探すならこちら

ケアマネジャーの一日の仕事の流れ

ケアマネジャーの仕事内容がわかったところで、ここからはケアマネジャーがどのように一日を過ごしているのかという一例を紹介しましょう。

実は、ケアマネジャーは施設と居宅で、仕事の流れが異なるのが特徴です。そこで、施設と居宅にわけて、それぞれ一日でおこなう仕事の流れをお伝えします。

施設ケアマネジャーの一日の流れ

施設ケアマネジャーとは、施設の入居者に対してサービスを提供するケアマネジャーのことです。一日の業務は以下のような流れでおこなわれます。

居宅ケアマネジャーの一日の流れ

一方、居宅ケアマネジャーとは、自宅で生活しながら介護を必要とする人に対してサービスを提供するケアマネジャーです。利用者の家を訪問して相談やヒアリングなどをおこないます。一日の流れは以下の通りです。

ケアマネジャーの就職先や活躍場所

次に、ケアマネジャーとして働ける場所にはどんなところがあるのかを見ていきましょう。

介護施設

まず、介護老人保健施設・特別養護老人ホーム・デイサービス・有料老人ホーム・グループホームなどの介護施設があります。施設ケアマネジャーとして活躍できるでしょう。

地域包括支援センター

主任ケアマネジャーとして、地域包括支援センターで働く方法もあります。ケアプラン作成などの基本的な仕事のほか、地域で活躍するケアマネジャーのサポートや教育などもおこないます。

主任ケアマネジャーとは

主任ケアマネジャーは、ケアマネジャーとして5年以上の経験を積んだベテランが所定の研修を受けることで取れる資格です。新人の指導をしたり、他のケアマネジャーのリーダー役を担ったりします。

地域包括支援センターには、主任ケアマネジャーまたはそれに準じる人を置かなければならない決まりがあるので、キャリアを重ねて主任ケアマネジャーを目指すのもおすすめです。

居宅介護支援事業所

居宅介護支援事業所に就職し、自宅に住む介護利用者を訪問してサービスを提供するという働き方もあります。

介護用品のレンタルをおこなう企業

ケアマネジャーは、介護系の施設や事業所だけでなく、介護用品を扱う企業でも活躍が期待されます。

利用者や家族に対し、ケアマネジャーの立場から、その介護用品を使うことによってどのように生活に変化があるか、どんなメリットがあるかなどを伝えながら提案できることが強みです。

ケアマネジャーという仕事のやりがい・魅力

ここからは、ケアマネジャーの仕事にはどんなやりがいや魅力があるのかをお伝えします。

肉体的な負担が少なく働きやすい

介護の仕事は肉体労働で身体的に負担がかかるというイメージがありますが、ケアマネジャーの主な仕事は、ケアプランの作成などの事務作業や利用者へのヒアリングといったデスクワークが中心で、体力的に大きな負担がかかりません。

働く時間も基本的に日中で、夜勤がない(施設ケアマネジャーの場合は夜勤ありの可能性も)ため、比較的働きやすいといえるでしょう。

利用者・家族からの感謝で喜びを感じられる

自分が提案したケアプランや提供したサービスによって、利用者によい変化が見られ、利用者や家族から感謝してもらえるのもケアマネジャーの仕事の魅力です。

大きな喜びを感じられ、満足感や達成感を得られるため自分に自信がつくでしょう。モチベーションの向上にもつながります。

年齢を重ねても働ける

より利用者に寄り添ったケアプランを作成するには、広い視野や人生経験も必要です。

人生の先輩である高齢の利用者と関わりながら成長していけるほか、自分が仕事や日常生活の中で経験したことを生かせるので、ある意味では高年齢の人のほうが有利になる面もあります。

介護職というと、体力のある若い人のほうがニーズが高そうに思えますが、ケアマネジャーの場合は積み重ねてきた人生経験を仕事に生かしやすいです。

ケアマネジャーになるには

では、実際にケアマネジャーとして働くためにはどうすればいいのでしょうか。ケアマネジャーになる方法について解説します。

介護支援専門員の資格が必要

ケアマネジャーとして働くためには、「介護支援専門員」の資格が不可欠です。資格取得には、「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格し、「介護支援専門員実務研修」を受講する必要があります。

さらに、試験を受けるためには、介護福祉士・社会福祉士などの国家資格業務、もしくは生活相談員・支援相談員などの相談援助業務に通算5年間、かつ900日以上従事しなければなりません。

詳しい流れなどは下記の記事でチェックしてみてください。

ケアマネジャー(ケアマネージャー)はどんな仕事?資格取得の方法や気になる平均年収を解説

やりがいのあるケアマネジャー職で活躍しよう

今回は、ケアマネジャーが果たす役割や仕事内容などをお伝えしました。ケアマネジャーは仕事内容が多く感じられますが、介護職の中でも体への負担が比較的少なく、年齢が上がっても活躍でき、利用者と関わる中でやりがいも得られる職業です。

魅力を感じたら、ぜひケアマネジャーを目指してみてはいかがでしょうか。

引用元
厚生労働省|地域包括支援センターの人員基準
厚生労働省|介護支援専門員の概要

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのケアマネジャー求人をリジョブケアで探す

株式会社リジョブでは、介護・看護・リハビリ業界に特化した「リジョブケア」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄