ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
特集・コラム 2022-05-12

介護福祉士の資格とは?|資格の内容や仕事内容について徹底解説

介護福祉士は介護に関する専門資格として、社会福祉士および介護福祉士法で定められている国家資格です。

「業務の適正を図り社会福祉の増進に寄与する」という目的のもと、高い専門知識を活かした活躍が期待される資格ですが、今回は資格の位置付けやその取得方法、仕事内容などをくわしくご紹介します。

これから介護福祉士の資格取得を目指しているのであれば、参考にしてみてはいかがでしょうか。

介護福祉士の資格とは

社会福祉士と並ぶ社会福祉専門職の国家資格と位置付けられているのが、介護福祉士です。介護スタッフのリーダー的存在として、利用者のケアだけでなく、ほかの介護スタッフの指導をはじめ、さまざまな役割が期待されます。

介護の資格のなかでも唯一の国家資格

介護福祉士は、介護に関するさまざまな資格のなかで唯一の国家資格です。通常の介護に加え、ほかの介護スタッフをサポートするという重要な役割を担っています。

国家資格のため社会的信頼度は極めて高く、資格取得により「介護の専門家」というお墨付きが与えられるため、仕事の幅も広げやすくなるのが特徴です。

介護福祉士とは

介護福祉士は高い専門知識を有する介護のスペシャリストとして、現場のリーダー的役割が期待されている資格のひとつです。

介護現場を中心にさまざまな活躍の場があり、介護施設や居宅介護サービスの事業所において欠かせない存在でもあります。

介護福祉士の資格の内容について

社会福祉専門職の介護に関する国家資格である介護福祉士は、「ケアワーカー」という別名でも知られています。

介護に関する専門スキルを持つ人材として、在宅や施設での介護の充実強化を図ること、国民の福祉を向上させることを目的に、社会福祉士および介護福祉士法にもとづき制定された資格です。

介護福祉士の資格を取得するには

介護福祉士という資格を取得するには、原則年1回実施される国家試験に合格することが大前提です。

一定の要件を満たす人が受験可能ですが、その詳細や試験日程の目安、合格率など気になる点を確認しておきましょう。

受験するには資格要件を満たす必要が

介護福祉士は、年1回おこなわれる介護福祉士の国家試験に合格したあとに登録することではじめて介護福祉士を名乗ることが可能です。

国家試験を受けるには要件があり、要件を満たすルートとしては福祉系の高校を卒業する、養成施設を卒業する、3年以上の実務経験を経るなど4つがあります。このうち、実務経験ルートで受験する場合、介護職員実務者研修などを修了するという条件が加わるのが特徴です。

また、実務経験ルートでは、養成施設以外の学校に通う、通信教育を受ける、独学で学ぶなどの方法で、とくにしっかりとした試験対策をする必要があります。

受験資格の詳細については、以下の記事も参照してください。

介護福祉士の受験資格と国家試験の概要を解説|介護福祉士の仕事内容&勤務先とは?

介護福祉士の試験の概要について

さきほども軽く触れたように受験資格を満たした人が国家試験を受けられますが、試験の概要や合格基準などはどのようになっているのでしょうか。つづいては、くわしい試験概要をご紹介します。

介護福祉士の試験概要

介護福祉士国家試験は年に一回、例年1月下旬の筆記試験と3月上旬に実技試験にわけて実施されているのが特徴です。

筆記試験は13科目あるうち125問出題され、1問に1点が与えられます。合格の基準は毎回多少異なるものの、総得点の6割程度を合格の目安に考えるとよいでしょう。難易度によって補正が加わりますが、点数換算では75点前後が合格点のようです。

合格率

直近の試験は、2022年1月(筆記)と3月(実技)実施の第34回です。受験者8万3,082人のうち合格者が6万99人、合格率は72.3%でした。

受験資格のハードルが高いとはいえ、国家資格の合格率としてはまずまずといえるのではないでしょうか。

介護福祉士として働ける求人を探すならこちら

介護福祉士の仕事内容とは

介護福祉士は実際の介護に加え、介護スタッフの指導などさまざまな仕事をおこなう介護の専門職です。

ここでは、介護福祉士の具体的な仕事内容としてどのようなものがあるのかを、改めて解説します。

現場もマネジメントやスタッフへの指導・アドバイス

介護福祉士には介護スタッフのタスク管理や教育指導、多職種との連携など現場をマネジメントするという重要な役割が与えられています。

とくに経験の浅いスタッフや介護関連の資格を持たない人に対しては、適切な介護の指導や悩みに対するアドバイスなどもおこない、介護の専門知識や技術を伝えなければなりません。

身体介護・生活援助・メンタルケア

介護施設や居宅介護サービス事業所では多少違いがありますが、もちろん介護福祉士本来の仕事として、介護サービスの利用者に対する実際の介護もおこないます。

例としては食事や入浴、排せつの介助をおこなう身体介護や要介護者の家事を代行する家事援助などです。また、相談対応や話し相手、地域や関係機関との橋渡し役なども、大事な仕事となっています。

これらの仕事を通じ、利用者の生活を身体・精神の両面から支えているのが介護福祉士です。

介護方針の相談・指導

介護福祉士は現場でのサービス利用者をよく知っているという立場から、利用者の家族に対するサポートもおこなっています。

例としては介護方針の相談や指導があり、利用者に関する情報を共有するなどです。ほかにも、在宅介護のアドバイスや介護用品の選定などを通じ、家族の介護負担の軽減を図ります。

介護福祉士の資格を取得するメリット

介護スキルが国から認められた証ともいえる介護福祉士は、全国どこでも資格が通用する点や更新が不要な点も含め、資格を取得することによって多くのメリットがあります。

とくに昇格や昇給、正社員への登用などは自分の生活に直結するメリットで、介護職員としてのやりがいもいっそう増すでしょう。

ほかにも、別の事業所へ転職する際に有利だったり、介護福祉士養成施設での講師など仕事の幅が広がったりと、専門知識をさまざまなところで活かすことが可能です。

介護福祉士の試験の受験対策には通信講座がおすすめ

社会人が仕事や日常生活を送りながら、介護福祉士国家試験の勉強にまとまった時間をさくのは非常にむずかしいものです。

そこで、効果的に試験対策を進めるには、自分のペースで学習できる通信講座がおすすめ。完全な独学と違い、通信講座ではツボをおさえた試験勉強も可能だからです。

例としては以下の講座がありますが、期間や費用など自分に合ったものを選ぶようにしましょう。

介護福祉士受験対策講座
(Web学習コース)三幸福祉カレッジ 1~4カ月 2万7,500円 【 資料請求 】
(筆記通信コース)三幸福祉カレッジ 1~4カ月 3万3,000円 【 資料請求 】
介護福祉士通信講座 日本キャリアパスアカデミー 3万,800円 【 資料請求 】

介護福祉士の資格内容や仕事内容を理解して受験しよう

介護の専門家として、国がお墨付きを与える資格が介護福祉士です。しかし、取得するためにはまずは受験資格を満たしたうえで国家試験に合格する必要があります。

受験資格を満たすルートは複数ありますが、実務経験の要件で受験する人はとくにしっかりとした試験対策が求められるでしょう。

介護福祉士の資格および仕事の内容もじゅうぶんに理解したうえで通信講座など自分に合った方法で効率的に学ぶことが大切です。合格するためにも、万全の体制を整えて国家試験に臨みましょう。

引用元サイト
社会福祉振興・試験センター 介護福祉士国家試験

社会福祉振興・試験センター 介護福祉士国家試験 試験概要

厚生労働省 第34回介護福祉士国家試験合格発表

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの介護福祉士求人をリジョブケアで探す

株式会社リジョブでは、介護・看護・リハビリ業界に特化した「リジョブケア」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄