ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
介護・看護・リハビリ 2020-04-29

ホームヘルパーは派遣社員として働くことはできるのか

高齢化社会を迎えている日本では、年々、ホームヘルパーの需要が伸びています。しかし、需要の高まりに反して、ホームヘルパーは、深刻な人手不足に陥っています。全国的にみても、特に東京都での人手不足が顕著に表れています。

ホームヘルパーは、正社員、パート、アルバイトなど、さまざまな雇用形態がありますが、派遣社員として働くことは可能なのでしょうか? その疑問をまとめてみました。

派遣会社に登録すれば派遣でも働ける

結論からいうと、派遣社員として働くことは可能です。通常の派遣社員と同じように、派遣会社への登録を行えば、派遣社員として勤務することができます。派遣会社への登録時に、ホームヘルパーの仕事を希望したいと派遣コーディネーターへ伝えましょう。給料、勤務時間、勤務地、休日など、登録者の希望にできるだけ合った企業を紹介してくれます。

また、この時に「介護職員初任者研修」の資格を持っていた方が良いでしょう。無資格よりも、資格を取得していた方が、紹介してくれる企業の数、質も良いケースが多いです。しかし、登録時、無資格であっても、派遣会社を通じて、資格を取得させてもらうことができるケースもあります。

正社員やアルバイトなどと同じように、派遣業界でもホームヘルパーの人手不足は深刻ですので、求人も数多くあるでしょう。派遣先が見つかったら、実際の職場へ顔合わせなどにお伺いし、企業との折り合いがついたら、勤務開始です。

派遣として働くときのメリットとは

全体的に給料が低いといわれる介護業界において、派遣社員で働くことのいちばんのメリットは、なんといっても給料です。アルバイトやパートなどと比べ、同じ職場で、同じ内容の仕事をしていたとしても、派遣社員の方が、時給が高いケースがほとんどです。ボーナスはありませんが、勤務時間によっては、正社員と同等、もしくは高い給料をもらっている派遣社員も少なくありません。

そして、福利厚生も正社員ほどではありませんが充実していいます。派遣会社によってまちまちですが、厚生年金や健康保険に加入することもできます。また、交通費を全額負担してくれる派遣会社もあるので、負担も少なくてすみます。

また実際に働いてみて、何か問題が発生した場合、派遣会社のコーディネーターが間に入ってくれるのも魅力の一つです。もし、職場が少し思っていた雰囲気や環境ではないと感じたとても、勤務期間を終えれば、また新しい派遣先を紹介もしてくれます。仕事を探す手間が省けるのも派遣社員のメリットです。

派遣社員として働くときのデメリット

派遣社員のホームヘルパーとして働き始めるとメリットもたくさんありますが、人によってはデメリットと感じることもいくつかあります。

まず、契約上、働く期間が決められていますので、働いている職場がどんなに恵まれていたとしても、契約が満了すれば、また新しい派遣先に移らなければいけません。これまで一定期間の間に、築いてきた人間関係や利用者との関係が無くなってしまいますし、さらに、また新しい派遣先で、一から人間関係を築いていかなければなりません。

また、派遣社員という立場上、責任のある仕事を任されないケースもあり、スキルアップを望む方には、少し物足りなさを感じることもあるかもしれません。

他にも、万が一、派遣先で何かトラブルを起こしてしまった時に、契約を切られてしまう恐れもあります。このような場合には、次の派遣先を探そうにも、紹介すらしてくれなくなってしまう可能性があるので注意が必要です。

ホームヘルパーの派遣社員として働いていくことは可能です。派遣社員として働くと、直接雇用よりも時給が上がることや、さまざまな企業を紹介してくれるなどのメリットが挙げられますしかし、その一方で派遣だからこそのデメリットがあるので、メリットとデメリットの両方をしっかりと把握したうえで、派遣社員として働くのかを決めるといいでしょう。

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのホームヘルパー求人をリジョブケアで探す

株式会社リジョブでは、介護・看護・リハビリ業界に特化した「リジョブケア」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄