介護福祉士とヘルパーの違いって?資格・仕事内容・給料の観点から詳しく解説!
介護福祉士とヘルパーの違いについて気になっている人も多いでしょう。実際資格や仕事内容、給料などのさまざまな点において違いがあります。
そこで本記事では介護福祉士とヘルパーの違いについて詳しく解説します。
介護福祉士とヘルパーの違い①資格の違い
介護福祉士とヘルパーには資格による違いがあります。そこで、ここでは資格の違いについて詳しく解説します。
介護福祉士は介護職員初任者研修・実務者研修の上位資格
ヘルパーとは、一般的に訪問介護員(ホームヘルパー)のことをさします。訪問介護員の資格には、主に下記4つの資格があります。
1.介護職員初任者研修
2.実務者研修
3.介護福祉士
4.生活援助従事者
これらの資格の中でも介護福祉士は、介護職員初任者研修・実務者研修の上位資格にあたります。高齢者などの生活援助を訪問して行う訪問介護員(ホームヘルパー)という仕事自体は、無資格でも行うことができます。
しかし、身体介護をともなう場合には、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)が必要となります。
そして、介護職員初任者研修は、厚生労働省の指針をもとに行われる都道府県の認定資格であるのに対し、介護福祉士は国家資格のひとつです。
介護職員初任者研修は訪問介護員(ホームヘルパー)における最初の資格であり、その後実務者研修を経て介護福祉士へレベルアップするというキャリアパスが想定されています。
生活援助従事者は、訪問介護の仕事内容(身体介護・生活援助)のうち生活援助のみが主な仕事です。
資格の取得方法の違い
介護福祉士と訪問介護員(ホームヘルパー)の資格は取得方法にも違いがあります。介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)を取得するためには、130時間の研修時間と修了試験に合格することが必要ですが、実務経験は必要とされていません。
これから訪問介護職に携わりたいと考えている方が目指す認定資格です。短期取得を考えている場合には、1か月程度で取得することも可能です。
介護福祉士の取得には、受験資格を満たすことが必要です。実務経験から国家試験を受験する場合は、3年間の実務経験と実務者研修の修了が必要です。
もしくは福祉系の高校で所定の科目・単位を取得し卒業、または指定された2年制以上の養成施設を卒業した後(2022年度以降)に受験が可能となります。そして年1回行われる国家試験に合格することが必要です。
このように、介護職員初任者研修とその上位資格である介護福祉士には、研修時間の差や難易度に大きな差があります。それゆえに実務においても介護福祉士の有資格者が求められる場面も少なくありません。
介護福祉士とヘルパーの違い②仕事内容の違い
介護福祉士とヘルパーには仕事内容の違いもあります。そこで、ここでは仕事内容の違いについて詳しく紹介します。
ヘルパー(介護職員初任者研修・実務者研修)の仕事内容
訪問介護員(ホームヘルパー)の主な仕事には身体介護・生活援助があります。身体介護では、食事介助・入浴介助・おむつ交換・着替えの介助などを行い、利用者の日常生活をサポートするのが仕事です。
生活援助では身体介護以外の援助を行う仕事で、料理・掃除・洗濯・日用品の買い出しや薬の受け取りなどがあります。
利用者本人が自立した生活ができるようなサポートを行うことが主な目的のため、庭の掃除・ペットの世話など本人以外の援助については生活援助のサポートを行うことができません。
また、生活援助は同居人で生活援助ができる人がいる場合には訪問介護員(ヘルパー)のサポートを受けることができない場合もあります。
介護福祉士の仕事内容
介護福祉士の仕事内容は、訪問介護員(ホームヘルパー)の仕事内容も含まれており、多岐にわたります。例えば利用者のメンタルケアや、利用者の家族からの相談・家族への指導・助言などがあげられます。
介護福祉士が行うメンタルケアは、利用者が家族や近隣住民と良い関係を構築できるようなサポートをしたり、介護についての指導・助言をしたりすることも含まれます。
他にも介護スタッフ陣のチームマネジメントなども求められ、スタッフの仕事を管理したり、指示をだしたりすることなどが必要な業務です。
このように、介護福祉士は訪問介護員(ホームヘルパー)よりも仕事内容が幅広く、高い専門性を求められます。
その他の訪問介護の仕事
訪問介護に携わる上では、看護師・准看護師・生活援助サービス従事者研修修了者なども訪問介護の仕事に関わることができます。
また、訪問介護の資格を持っていて3年以上の実務経験があれば、サービス提供責任者になることができます。サービス提供責任者は訪問介護の計画書をつくったり、申込の調整や利用者の状態変化を把握したりします。
現場で訪問介護の仕事をするというよりは、訪問介護員(ホームヘルパー)のマネジメントをするのがサービス提供責任者の主な仕事です。
介護福祉士とヘルパーの違い③給料の違い
介護福祉士とヘルパーは給料にも大きな違いがあります。現在厚生労働省が主体となって、介護従事者処遇改善加算という政策を行っており、介護現場の労働賃金の引き上げ政策が行われています。令和2年と令和3年では、介護従事者の平均給与額は軒並みあがっていて、5,000~1万円の差があります。
ここでは令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果の内容をもとに、介護福祉士と訪問介護員(ホームヘルパー)の給与における違いについて解説します。
介護職員初任者研修修了者(旧ホームヘルパー2級)の給料
介護職員初任者研修修了者(旧ホームヘルパー2級)の月給は令和3年9月の時点で300,510円でした。令和2年9月に行われた同じ調査では、293,360円だったので、7,150円の賃上げが行われています。
ただし、この給料は介護職員処遇改善加算を取得(届出)している事業者に限定されているため、届出を出していない事業所の平均月給は上記のデータよりも低くなっていることが想定されます。
介護福祉士実務者研修修了者(旧ホームヘルパー1級)の給料
介護福祉士実務者研修修了者(旧ホームヘルパー1旧)の給料は、令和3年9月時点での調査によると307,330円だったことが報告されています。令和2年度の月給は299,890円だったので7,440円の賃上げが行われています。
こちらの給料についても介護職員処遇改善加算を取得(届出)している事業者に限定されているため、届出を出していない事業所の平均月給は上記のデータよりも低くなっていることが想定されます。
介護福祉士の資格保持者の給料
介護福祉士の資格保持者の月給は、令和3年9月の調査で328,720円と介護職員初任者研修修了者・介護福祉士実務者研修修了者よりも多いということが報告されています。
令和2年からの月給の引上げ金額は6,040円と、他の2つの訪問介護員の資格と比べると上がった金額は少ない結果です。
こちらの給料についてのデータも介護職員処遇改善加算を取得(届出)している事業者に限定されているため、届出を出していない事業所の平均月給は上記のデータよりも低くなっていることが想定されます。
介護福祉士以外の資格として社会福祉士・介護支援専門員などの資格があります。それぞれの平均月給は、社会福祉士は363,480円、介護支援専門員は362,290円だったことも報告されています。
介護福祉士の資格取得を目指しキャリアアップを実現しよう
介護福祉士とヘルパーは資格が異なります。ヘルパーは現在介護職員初任者研修修了者・介護福祉士実務者研修修了者を指す場合が多いです。介護福祉士の資格は国家資格として位置付けられているので、訪問介護以外の仕事に役立ちます。
仕事内容は介護福祉士のほうが、ヘルパー(介護職員初任者研修修了者・介護福祉士実務者研修修了者)の資格取得者よりも幅広いです。
より幅広い仕事にチャレンジしてみたいという人は介護福祉士の資格取得を目指してみてくださいね。
引用元
厚生労働省「令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要」