ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
特集・コラム 2021-11-19

ケアマネジャーはパートでも需要が高い? 自分に合った職場を選ぶ3つのポイント

ケアマネジャーは、介護支援専門員のことで高齢化の進む日本において需要が高い職種です。ケアマネとして働いている人のなかには、正社員ではなくパートで働きたい人もいるでしょう。
今回は、ケアマネにパートの需要や求人があるか、また職場を選ぶポイントについてご紹介します。

ケアマネジャー(介護支援専門員)はパートでも需要が高い? 求人情報をチェック


ケアマネジャーは、需要が高くなっているため求人情報は多くあります。しかし、パートの場合はどうでしょうか。ケアマネはパートでも需要が高いのか、時給相場はどれくらいかについて、求人情報をチェックした結果をご紹介します。

ケアマネジャーはパート・アルバイトでも需要あり!

ケアマネジャーは、パートやアルバイトでも需要が高い傾向にあります。これは、難易度の高い試験の合格や実務研修など、ケアマネとして働けるようになるまでにハードルが非常に高く、介護業界の離職率が高い傾向にあるからです。

需要に対して供給の数が不足しており、正社員だけでなく数多くのパート求人も見受けられます。

パートの時給はどれくらい?|令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果

令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果によると、介護職員処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)を取得している事業所の場合、2020年2月時点での時給は1,380円となっています。

なお働く場所や勤続年数によって時給は変動するので、詳細は求人情報を確認しましょう。

自分に合った職場を選ぶ3つのポイントを紹介!


パートでの需要もあるケアマネジャーですが、どんな職場を選べばよいでしょうか。事業所の形態や手当など確認するべき点がいくつかあります。
自分に合った職場を選ぶポイントを詳しくご紹介しますので、参考にしてみてください。

1. 事業所の形態で仕事内容はどう違う?

ケアマネの仕事内容は、事業所の形態によって違いがあります。ここからは、事業所の形態として代表的な居宅ケアマネと施設ケアマネについてご紹介します。

居宅介護事業所|居宅ケアマネ

居宅ケアマネは、居宅介護支援事業所が職場です。在宅で介護サービスを受ける人が対象で、利用者の生活状況に応じたサービスを提供できるようにケアプランの作成や利用者のアセスメントをおこないます。

利用者の生活状況は小さなきっかけで変化することもあるため、それにあわせて他職種と連携し、サービス調整をおこなうことも重要な仕事です。担当人数は最大でも35件程度になります。

特別養護老人ホームなどの施設|施設ケアマネ

施設ケアマネは、特定の施設が職場です。例をあげると、介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護つき有料老人ホームなどがあります。

居宅ケアマネと違い、施設内の利用者が対象です。ケアプランの作成業務はもちろんのこと、ヘルパーや介護士と介護業務をおこなうなど、ほかの業務と兼務する場合があります。
担当人数は施設の規模にもよりますが、最大で100件程度と、居宅ケアマネと比べて多いです。

2. 手当をチェックしよう|交通費支給など

パートでの求人を探す場合は、時給だけでなく手当についても確認しましょう。
具体的には、交通費の支給があるかどうかを確認します。交通費は上限つきではありますが、支給しているところが多くあります。

ほかにも住宅手当や社会保障がどうなっているか、スキルアップをするための研修に対して手当が出るかなどもチェックポイントです。

3. 正社員を目指すなら|社員登用制度がある職場を探そう

ケアマネジャーとしてパートから働いて、最終的に正社員を目指したい場合は社員登用制度がある職場を選びましょう。社員登用制度は、パートやアルバイトから正社員になることのできる制度です。

試験を合格する、一定期間働くなど、職場によってさまざまな条件があるので確認しましょう。

自分にぴったりの職場を探そう:https://relax-job.com/kaigo

ケアマネジャーがパートで働くメリットと注意点を紹介


ケアマネはパートで働く場合でも、需要が高いことがわかりました。では、正社員として働く場合と比べてどんなメリットや注意点があるでしょうか。
ここからは、ケアマネがパートで働くメリットと注意点をご紹介します。

メリット|勤務時間が調整できる

パートで働く場合のもっとも大きいメリットは、自由な時間で働くことができる点です。午前中だけ働く、週数回だけ働くなど、自由に働くことができます。とくに育児との両立をしたい人にとっては、助かる場合も多いでしょう。

また勤務の融通が利きやすいので、副業をしたいと考えている人にもおすすめです。

注意点|臨機応変な対応が難しいことも

ケアマネとしてパートで働く場合の注意点は、フルタイムでの勤務ではないので、スケジュールが組みにくいことや、何か問題が発生した場合に対応が難しくなることです。
居宅ケアマネの場合、利用者宅の訪問が必要になるので、勤務回数次第では予定を合わせにくいことがあります。

パートでも専門員証の更新は必要! 忘れず研修を受講しよう


ケアマネジャーの資格は5年で失効してしまうので、資格が失効するまでに更新研修が必要です。パートの場合でも専門員証の更新をしなければ、ケアマネとして働き続けることはできません。
ここからは、ケアマネの更新研修についてご紹介します。

ケアマネジャー資格は更新が必要! 更新しないとどうなるの?|失効したらどうすればいいの?

更新研修を受けよう|回数によって内容に違いがある

更新研修は、更新回数や実務者かどうかで内容や学習時間が変わります。今回は実務経験者の更新研修の概要について、東京都を例にご紹介します。
また、申し込み時は自分の登録している自治体の更新研修をかならず確認しましょう。

実務経験者としての更新が1回目の場合

実務経験がある場合、更新研修は88時間です。カリキュラムは専門研修Ⅰ・Ⅱと同じになっています。16日間の講義や演習でおこなわれ、4日間はDVDでも学習可能です。

なお更新研修までに専門研修Ⅰを終了している場合は、専門研修Ⅱの内容である32時間でよいので注意しましょう。

実務経験者としての更新が2回目以降の場合

前回の更新で専門研修Ⅰ・Ⅱの受講、または更新研修を53時間受けており、その後も実務経験がある場合、32時間の更新研修が必要です。

専門研修Ⅱをまだ修了しておらず、専門研修Ⅱの受講要件を満たしている場合は、そちらを受講して更新をおこないましょう。

ケアマネはパートでも需要が高い! 自分に合った職場を見つけよう


ケアマネジャーは、パートの場合でも需要が高くなっています。また職場を選ぶ場合は、居宅ケアマネか施設ケアマネかのどちらかを選ぶことになるでしょう。
ケアプランを作成して、利用者の支援をする点については変わりませんが、担当件数やほかの業務をするなど違いがあります。自分に合った職場を選んで、働きましょう。

引用元サイト
厚生労働省 令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jyujisya/20/index.html
厚生労働省 令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jyujisya/20/dl/r02gaiyou.pdf
東京都福祉保健財団 東京都介護支援専門員(ケアマネジャー) 受講する研修がわからない方
https://www.fukushizaidan.jp/101caremanager/guide/
東京都福祉保健財団 Ⅱ. 介護支援専門員研修について|介護支援専門員 更新研修
http://www.keamane.tokyo.jp/2-2_k_koushin.html

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのケアマネジャー求人をリジョブケアで探す

株式会社リジョブでは、介護・看護・リハビリ業界に特化した「リジョブケア」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄