ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
特集・コラム 2020-05-07

ケアマネジャーは未経験でも採用される? 正社員として働くにはどうすればいい?

介護を受ける方と介護施設のあいだの橋渡しをする、ケアマネジャー。正式名称は「介護支援専門員」ですが、「ケアマネジャー」または「ケアマネ」と呼ばれることが多いようです。おもな業務はケアプランの作成であり、介護業界におけるステップアップ・キャリアップのための資格としても注目を集めています。

そんなケアマネジャーですが、業務経験がない状態でも就職することは可能なのでしょうか?
今回は、未経験のケアマネジャーの採用について、実際の求人情報をチェックしたうえで解説します。正社員として働くための3つの方法もあわせて解説しますので、ぜひお仕事探しの参考にしてみてください。

ケアマネジャー(介護支援専門員)は未経験でも採用される? 求人情報をチェック

ケアマネジャーの資格が取れたとしても、誰しも最初は未経験です。では、未経験のケアマネジャーを採用する施設や事業所はあるのでしょうか?東京近郊の求人情報をチェックした結果について、解説します。

未経験者OKで募集している事業所がある!

実際に東京近郊の求人情報をチェックすると、東京都で約90件、神奈川県で約40件、埼玉県では200件以上が、「未経験歓迎」または「未経験可」という条件でケアマネジャーの募集をおこなっていました。雇用形態についても、パート・アルバイトや契約社員での募集も混じっているものの、大半が正社員での募集でした。

お住まいの地域によるところもあるので一概にはいえませんが、ケアマネジャーの需要は、たとえ未経験でもかなり高めであるといえそうです。未経験での就業を不安に感じる場合は、数ある求人の中でも「主任ケアマネジャー」が在籍している施設・事業所を探してみてください。

主任ケアマネジャーはケアマネジャーの上位資格であり、他ケアマネジャーへの指導・助言・フォローアップも役割に含まれます。主任ケアマネジャーが在籍している施設・事業所ならば、たとえ未経験のケアマネジャーであっても、適切な指導・助言・フォローアップを受けて、成長が期待できるでしょう。

実際に東京近郊の求人をチェックする中でも、主任ケアマネジャーが在籍していることをアピールするものが少なからず見受けられました。

給与はどれくらい?

5年以上の実務経験と難関試験の突破を必要とするケアマネジャーは、介護業界の中でも比較的高めの給与が期待できる仕事です。

では、未経験で働く場合、給与はどれくらいなのでしょうか?実際に東京近郊の求人をチェックしたところ、未経験のケアマネジャーの給与は、正社員で月給24~28.5万円程度、パート・アルバイトで時給1,250~1,420円程度が一般的でした。

正社員の月給は下限が16万円、上限が45万円程度。給与の差は、能力や経験、学歴などにもとづくものと思われます。未経験のケアマネジャーの場合、上限に近い金額での採用は難しいかもしれません。パート・アルバイトの時給は下限が1,000円、上限が2,200円程度。やはりこちらも、能力や経験によって左右される部分が大きいでしょう。

厚生労働省の2018年度介護従事者処遇状況等調査結果によれば、介護職員処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)を取得(届出)している事業所におけるケアマネジャーの平均給与額は、2018年9月で約35万円。それと比べると、24~28.5万円という今回の結果は決して高くはありません。
やはり未経験のうちは低めの給与からスタートし、経験や能力にあわせて昇給や転職を重ねるパターンが多いのでしょう。

仕事内容に違いはある?|老人介護施設や居宅型のサービスなど

経験者・未経験者にかかわらず、ケアマネジャーの仕事内容は募集によって異なります。中でも、よく見られる仕事内容が、「居宅ケアマネ」と「施設ケアマネ」の2つです。
居宅ケアマネとは、自宅で介護を受ける方を対象とするケアマネジャーのこと。実際に介護をおこなうことは稀ですが、利用者と介護職員の双方について、意見調整やスケジュール管理が必要になります。

施設ケアマネとは、老人介護施設など一拠点専任のケアマネジャーのこと。居宅ケアマネのようなスケジュール管理は不要ですが、実際に介護をおこなうこともあり、施設によっては夜勤も担当します。

実際に東京近郊の求人をチェックしたところ、やはり多くは居宅ケアマネ・施設ケアマネの募集でした。しかしながら、中には高齢者向けフィットネスのトレーナーや施設長を目指すケアマネジャーの募集など、一風変わった仕事内容もありました。

勤務条件や仕事内容は、やはり求人によってさまざまです。多くの求人を比較し、ぜひ自分にあったものを探してみてください。

正社員として働きたい! 未経験者が正社員として働く3つの方法

たとえ未経験であっても、需要が高く、多くの求人が出ているケアマネジャー。雇用形態については、やはり正社員を目指す方が多いのではないでしょうか?
ここからは、未経験者が正社員を目指す方法について、3つ解説します。

1. 未経験者OKで正社員採用の事業所に応募する

未経験のケアマネジャーが正社員採用を目指すなら、まずは未経験歓迎・未経験可の正社員求人に応募することです。実際に、東京近郊の求人をチェックしてみたところ、未経験のケアマネジャーを正社員として募集する求人も多く見受けられました。

未経験OKかつ正社員の求人を効率的に探すためには、求人サイトの利用をおすすめします。職種をケアマネジャーに絞り、通える範囲内で、未経験歓迎・未経験可・正社員などの条件を追加して検索してみましょう。少なからず、希望にあった求人情報が見つかるはずです。

先ほども解説したとおり、未経験OKの正社員求人の給与は、ケアマネジャーとしてはさほど高くありません。しかしながら、多くの施設・事業所が、経験や能力にあわせた昇給を認めています。同じ職場で昇給を狙うほか、経験をつんでより勤務条件のよい職場に転職するのもよいでしょう。

2. 正社員登用制度のある事業所にパートやアルバイトの業務形態で就職する

最初から正社員として勤務するのが難しい場合は、正社員登用制度のある事務所に、パート・アルバイトとして就職してみましょう。

正社員登用制度のある職場を探すには、やはり求人サイトをうまく利用することです。職種や地域に加えて、未経験歓迎・未経験可、そして正社員登用制度という条件を追加して検索してみましょう。数は限られてしまうものの、希望の条件で正社員登用制度のある職場を、一覧で比べることができます。

正社員登用制度のある職場に勤めることは、家庭との両立を希望する女性の方にもおすすめです。子どもが小さいうちはパート・アルバイトとして勤務時間を調節し、手が離れたら正社員として同じ職場でステップアップを目指しましょう。

3. パートやアルバイトで経験を積んでから転職する

正社員登用制度のある職場のパート・アルバイト、未経験から応募できる正社員求人、どちらも見つからない場合は、思い切ってパート・アルバイトとして勤務してみるのもおすすめです。
たとえ雇用形態が違っても、多くの施設・事業所では、ケアマネジャーとしての仕事内容はさほど変わりません。実際に、正社員とパート・アルバイトを、同じ求人で募集している企業も見受けられます。

パート・アルバイトとしてある程度の経験を積んだら、もう未経験歓迎・未経験可の求人にこだわる必要はありません。経験者として、希望の勤務条件にあった職場に転職を目指してください。

ケアマネジャーは利用者と介護関連サービスを繋ぐ大切なお仕事!

ケアマネジャーの仕事は、利用者と介護関連サービスをつなぐ、非常に大切なサービスです。その需要の高さゆえに、たとえ未経験であっても、応募できる求人は少なくありません。パート・アルバイトのみならず、未経験から正社員雇用を目指すことも、さほど難しくはないでしょう。

最初から正社員として就業するのが難しい場合は、まずは正社員登用制度がある職場でパート・アルバイトとして働くことです。正社員登用制度がない場合でも、雇用形態にこだわらず経験を積み、経験者として正社員雇用で転職することを目指してみましょう。

出典元:
厚生労働省「平成30年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要」
リジョブ「東京都、ケアマネジャー、未経験歓迎」

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのケアマネジャー求人をリジョブケアで探す

株式会社リジョブでは、介護・看護・リハビリ業界に特化した「リジョブケア」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄