柔道整復師の国家試験とは? 試験概要について解説|柔道整復師を目指せる専門学校を紹介!
柔道整復師という資格をご存知でしょうか。柔道整復師は、骨折や捻挫・打撲といったケガに対し、手術をしない「非観血的療法」によって整復や固定などの施術をおこなえる専門家です。この柔道整復師になるには、国家試験に合格しなければなりません。今回は、柔道整復師の国家試験の概要や柔道整復師を目指せる専門学校などについてご紹介します。
- 柔道整復師の国家試験とは? どんな試験を受けるの?
- 1. 試験期日
- 2. 試験地|東京や大阪など
- 3. 試験科目と試験方法
- 4. 受験資格|大学へ入学できるもので専門学校などで3年以上学んだもの
- 5. 受験手続き
- 6. 合格発表
- 過去問は柔道整復研修試験財団でダウンロード可能!
- 柔道整復師を目指せる専門学校を紹介!
- 【東京】アルファ医療福祉専門学校|柔道整復学科
- 【東京】東京メディカル・スポーツ専門学校|柔道整復師科
- 【神奈川】呉竹鍼灸柔整専門学校|柔道整復科
- 【愛知】米田柔整専門学校|柔道整復科
- 【大阪】東洋医療専門学校|柔道整復師学科
- 【福岡】九州医療スポーツ専門学校|柔道整復学科
- 国家試験の受験資格を満たして柔道整復師を目指そう!
柔道整復師の国家試験とは? どんな試験を受けるの?
柔道整復師の国家試験は、どのようなものなのでしょうか。まずは柔道整復師の国家試験がどんな内容なのか、2021年3月に実施されたデータをご紹介します。
1. 試験期日
柔道整復師の試験は年1回の実施です。2021年は、3月7日(日)に実施されました。
2. 試験地|東京や大阪など
試験を受ける試験地についてですが、47都道府県すべてで試験会場が設定されているわけではありません。2021年に実施された試験の試験地は、北海道、宮城県、東京都、石川県、愛知県、大阪府、広島県、香川県、福岡県、沖縄県の計10会場です。試験を受ける場合は、もっとも近い試験会場で受験することになります。
3. 試験科目と試験方法
試験科目は、解剖学、生理学、運動学、病理学概論、衛生学・公衆衛生学、一般臨床医学、外科学概論、整形外科学、リハビリテーション医学、柔道整復理論および関係法規の10科目となっています。
試験方法は、必修問題50問と一般問題200問からなる筆記試験です。2021年の試験の場合、必修問題で40問以上、一般問題で120問以上の正解が合格基準でした。これは必修問題で80%以上、一般問題で60%以上の正解率が必要ということになります。
視覚や聴覚に障がいがある方には配慮がある
視覚や聴覚に障がいがある方には一定の要件を満たした場合、点字試験やDAISY-CDの使用、試験時間を延長するといった配慮があります。ただし、この特別措置を受けるには、事前に柔道整復研修試験財団へ申し出ることが必要です。
4. 受験資格|大学へ入学できるもので専門学校などで3年以上学んだもの
柔道整復師の国家試験には受験資格があります。簡単にいうと柔道整復師養成施設となっている専門学校や大学などを卒業していることが条件です。
柔道整復師として活動するために必要な知識と技能を3年間以上学び、在学中におこなわれる認定実技試験に合格して卒業しなければなりません。
5. 受験手続き
受験する場合は、受験願書・卒業(修業)証明書または卒業(修業)見込証明書・出願前6カ月以内に撮影した縦6cm、横4cmの写真を公益財団法人柔道整復研修試験財団に提出する必要があります。2021年試験の場合、2021年1月4日~1月14日が出願期間となっていました。
受験手数料
受験手数料は、1万6,500円です。公益財団法人柔道整復研修試験財団が指定する銀行または郵便局の口座に振込むことになっています。
6. 合格発表
合格発表は、例年3月下旬となっています。2021年は、3月26日(金)の午後2時に厚生労働省ホームページの資格・試験情報のページおよび公益財団法人柔道整復研修試験財団ホームページに、受験地および受験番号を掲載する形で発表されました。
合格率はどれくらいなの?
2020年に実施された第28回試験の合格率は64.5%でした。第1回から20回くらいまでは90
~70%の間で推移していましたが、ここ5年は60%台前半くらいの合格率で推移しています。
過去問は柔道整復研修試験財団でダウンロード可能!
柔道整復研修試験財団のホームページで過去5年分の問題をダウンロードすることができます。受験をお考えの方は、過去にどのような問題が出題されているのかをチェックしておきましょう。
柔道整復師を目指せる専門学校を紹介!
柔道整復師を目指すには、全国に存在する専門学校へ通う方法があります。ここでは柔道整復学科のある専門学校と、それぞれの学校の概要やカリキュラムなどをみてみましょう。
【東京】アルファ医療福祉専門学校|柔道整復学科
アルファ医療福祉専門学校は、東京都町田市にある医療福祉系の専門学校で、柔道整復学科は2009年に開設されました。
柔道整復学科は、3年制で午前部と午後部があり、それぞれ週5日制で少人数・担任制となっています。30名という少人数・担任制という形をとっているため、個別指導を受けられるのはもちろん、繰り返し学習をおこなうのが同校の特徴です。
臨床実習や国家試験対策も充実しており、柔道整復師国家試験の合格率は94.3%を誇ります。女性の専任教員も在籍しているため、女性でも安心して学べる環境です。
【東京】東京メディカル・スポーツ専門学校|柔道整復師科
東京メディカル・スポーツ専門学校は、東京都江戸川区西葛西にあります。柔道整復師科は、午前コースと午後コースがあり、ライフスタイルや目指す目標に合わせて授業を選択できるのが同校の特徴です。また、同校には最短3年でふたつの国家資格の取得が可能なダブルライセンスというコースもあります。
午前コースと午後コースを利用して、たとえば午前は柔道整復師科の授業を受けて午後に鍼灸師科の授業を受けるということが可能です。さらにダブルライセンス同時入学することで学費が3年間で最大190万円免除されるというメリットもあります。同校は、同時にふたつの国家資格を取得したいという方にはもってこいの専門学校です。
【神奈川】呉竹鍼灸柔整専門学校|柔道整復科
呉竹鍼灸柔整専門学校は、神奈川県横浜市にある専門学校で、柔道整復科の他に鍼灸マッサージ科と鍼灸科があります。
同校の柔道整復科には学びの内容やライフスタイルに合わせた2つのコースが用意されており、それが午前コースと特修コースです。午前コースは、柔道整復師としての総合力を身につけるカリキュラムが組まれ、特修コースでは午前コースのカリキュラムをベースとした治療技術の応用力を高めるカリキュラムが組まれています。
また、同校では柔道整復師国家試験の合格率97.6%を誇り、この合格率の高さは全国でもトップクラスです。さらに埼玉県さいたま市大宮区には同じグループの呉竹医療専門学校があり、こちらの柔道整復科からでも柔道整復師を目指せます。
【愛知】米田柔整専門学校|柔道整復科
米田柔整専門学校は、愛知県名古屋市西区にある柔道整復師の育成に特化した専門学校で、学科も柔道整復科のみとなっています。
同校の柔道整復科には、午前クラス・中間クラス・全日クラスという3つのクラスがあり、午前と中間クラスがそれぞれ30名、全日クラスが20名という少人数制です。同校は米田病院を母体とし、米田病院が全面的にバックアップしている専門学校であることから、臨床現場での実践的な教育をおこなうことで即戦力として活躍できる力を養っています。
【大阪】東洋医療専門学校|柔道整復師学科
東洋医療専門学校は大阪市淀川区にある医療系の専門学校で、キャンパスは新大阪駅から徒歩約5分という好立地にあります。同校の柔道整復師学科には昼間部と夜間部があり、夜間部の存在が同校最大の特徴です。
夜間部なら昼間に仕事をしている人でも受講することができます。夜間部は昼間部に比べて授業の総時間数が少なくなりますが、1週間に約1時間の自習で取り返せますし、なにより昼間部よりも1年間で30万円、3年間で90万円も授業料が安くなっているのが魅力です。なるべくコストをおさえて柔道整復師の資格を取りたい人にとっては、うってつけの専門学校だといえます。
【福岡】九州医療スポーツ専門学校|柔道整復学科
九州医療スポーツ専門学校は福岡県北九州市にある医療系の専門学校で、柔道整復学科のほかにも多数の学科が揃っています。同校の柔道整復学科では、昼間Ⅰ部・昼間Ⅱ部・夜間部と3つの授業時間帯が用意されており、夜間部なら働きながら学ぶという選択も可能です。
同校の講師陣は、スポーツ現場でのトレーナー経験豊富な人も多く、知識や技術だけでなくスポーツ現場での柔道整復師の必要性も聞くことができます。
国家試験の受験資格を満たして柔道整復師を目指そう!
柔道整復師の国家試験を受験するためには、大学や専門学校で柔道整復師に必要な知識や技術を3年以上学び、受験資格を得なければなりません。昨年の国家試験合格率は約65%となっており、例年同程度の合格率で推移しています。
ただ、今回ご紹介した専門学校で3年間しっかり学べば合格することはじゅうぶん可能です。働きながら学べる学校もあるので興味のある方は受験資格をえて、柔道整復師を目指してみてはいかがでしょうか。
参照元:
厚生労働省 柔道整復師国家試験の施行
公益財団法人 柔道整復研修試験財団 1.柔道整復師国家試験の実施
公益社団法人 全国柔道整復学校協会 学校を探す
アルファ医療福祉専門学校 柔道整復学科
東京メディカル・スポーツ専門学校 柔道整復師科
呉竹鍼灸柔整専門学校 柔道整復科
米田柔整専門学校 柔道整復科
東洋医療専門学校 柔道整復師学科
九州医療スポーツ専門学校 柔道整復学科