顧客ゼロから予約の埋まる美容師へ! ポイントは自身のファンを増やすこと【フリーランスのライフスタイル 美容師・フカウラシュウタさん】

シェアサロンの普及などに伴い、最近増えてきたフリーランスという働き方。今回は、2019年の10月からフリーランスの美容師として働いているフカウラシュウタさんに登場していただきます。

フカウラさんは表参道のシェアサロンで働くフリーランスの美容師です。現在22歳、サロンでの経験は半年のみ。ゼロからの集客にも関わらず現在は3、4週間先まで予約が埋まる人気美容師として活躍しています。

成功のきっかけは自身のYouTubeチャンネル。いったいどのようにして自身の強みを発信し、ファンを獲得したのでしょうか。前編では、YouTubeの配信を始めた理由とメリットについて伺いました。今では新規のお客さまのほとんどがYouTube経由でのご予約で、リピート率も格段にアップしたとのこと。美容師としてお客さまに興味を持ってもらうためのYouTube活用法を教えてくださいました。

お話を伺ったのは…

フカウラシュウタさん

長崎県出身、早稲田美容専門学校美容科卒業。表参道の美容室にて半年ほど勤務した後、スタイリストデビューと同時にフリーランスに転身する。2019年10月から現在まで「GO TODAY SHAiRE SALON 青山店」に在籍し活躍。メンズパーマとカウンセリングを得意とする。ヘアセットやスキンケアなどの動画を配信するYouTubeチャンネルを開設しており、登録者数は約4万人と人気。
Instagram:@shuta_fukaura
YouTube:フカウラシュウタ

社会人になって半年でフリーランスデビュー

インスタグラムで保存数の多い
センターパート×パーマ のスタイル

――――美容師になって半年でフリーランスになられたとのことですが、現在までの経歴を教えてください。

専門学校卒業後、表参道にある美容室で半年ほど働きました。そこはカリキュラムが他の美容室と比べて特殊で、最初の半年間は週2日サロンワーク、残りの3日はアカデミーというサロンが用意した教育機関でずっと研修をさせてもらえたんです。半年できちんと技術を学び、スタイリストデビューをすることが決まっていたので、そのタイミングでフリーランスに転身しました。

――――スタイリストデビューの際、なぜすぐにフリーランスの道を選んだのですか?

こんなに早く独立するとは自分でも思っていませんでしたが、学生のときからフリーランスという自由な働き方に興味を持っていたんです。いざスタイリストデビューが決まったときに、サロンでの営業スタイルを改めて考えたのですが、複数のお客さまに対し同時に対応したり、拘束時間が長かったり、僕の理想とする働き方からはかけ離れていたんです。

できるだけお客さまと近い距離でしっかり関わるにはフリーランスになるのが一番いいと思い、独立を決意し、同時期にフリーランスになった知り合いの紹介で、2019年10月から「GO TODAY SHAiRE SALON 青山店」に所属することになりました。技術は研修でしっかり学んだので心配なかったのですが、顧客ゼロからのスタートだったので不安はありましたね。

 YouTubeで一躍人気に! 顧客ゼロから動画配信を始めた理由

後ろ姿も簡単に決まる
前下がりセンターパート×強めスパイラル

――――顧客ゼロからのスタートとのことですが、集客はどのようにして行ないましたか?

最初はミニモという予約サイトを使って集客をしていました。しかし安さを売りにすることが多く、リピーターが増えなかったんです。そこで始めたのがYouTube。フリーランスになって半年くらい経った2020年4月にチャンネルを開設しました。最初は登録者数も少なかったのですが、徐々に増えていき、再生回数に比例してサロンのお客さまも増加。今ではチャンネル登録者数が約4万人いて、新規のお客さまのほとんどがYouTube経由でご予約してくださいます。フリーランスになって1年くらいで売上が安定するようになりました。

――――なぜYouTubeというツールを選んだのですか?

理由は4つあります。1つ目は自分の価値を上げてブランディングしたいと思ったからです。サロンに勤めていた頃から丁寧で落ち着いた接客がお客さまに好評で、それが僕の強みの1つでした。動画は話すトーンや雰囲気が一番伝わるツールなので、僕の強みが生かせると思ったんです。インスタグラムでの集客も考えましたが、写真の投稿はスタイルが主体で、流行りの髪型が変わるとお客さまが離れてしまう可能性があります。一方動画は人柄が伝わるので、個人にファンがつきやすいんです。個人を支持してもらえれば、流行の変化やイメージチェンジの際もお客さまが離れることはありません。

2つ目はさまざまな能力が身につくと思ったからです。ターゲット、企画、更新頻度、テイストなどを考えることで、マーケティング力が身につきます。マーケティングについてはサロンを辞めてからフリーランスになるまで1ヵ月の準備期間を設けていたので、その際に本を読んだりネットを見たりして勉強しました。それから動画編集のスキルも習得できます。さらに構成を考え、台本を書く際には文章力やトーク力、コピーライティングスキル、人を惹きつける技術などたくさんのことを習得できるんです。もしも集客につながらなかったとしても財産になると思います。

――――なるほど。あとの2つについても教えていただけますか。

3つ目はアフターフォローができることです。たとえばサロンで「こういう風にセットしてください」と説明があっても、家に帰ったら忘れてしまったり、うまくいかなかったりした経験ってありませんか? そんなときにわかりやすい動画があれば、うまくセットができて満足度と信頼度が上がり、リピートにつながります。

最後は広告収入。他の集客媒体は手数料を支払うか、インスタグラムのように無料のどちらかです。一方YouTubeは集客をしながら利益を得ることもできます。

自分に興味を持ってもらうことを意識して、リピート率が格段にアップ

シルバーで揃えた道具。
サロン内の自分のスペースの世界観も大切にしている

――――YouTubeを始めた理由の1つ「集客」についての効果を教えてください。

新規のお客さまはもちろん、リピーターが圧倒的に増えました。僕がどんな人物か興味を持ってきてくださる方がほとんどなので、大きなミスをしなければみなさんリピートしてくださいます。ありがたいことに今では3、4週間先の予約まで埋まるようになりました。とくに接客やカウンセリングの丁寧さを売りにしているので、その点に関しては満足していただけると思っています。

………………………………………………………………………………………………………………

YouTubeの利点をうまく活用し、集客に成功したフカウラさん。自分自身のファンになってもらう努力が、集客やリピート率につながるんですね。インタビュー中も論理立てて、とても分かりやすくお話しをしてくださり、まさにYouTubeで身につけたトーク力を実感しました。

後編では、接客やカウンセリングを得意とする理由、YouTube撮影時のこだわりについて伺います。また趣味のレストラン巡りの際も、常にアンテナを張っているというフカウラさん。訪れるお店のサービスやコンセプとに刺激を受けているとのことです。いったいどんな点が仕事につながるのか、詳しくお話ししていただきました。

▽後編はこちら▽
研究と自己ブランディングが叶えたYouTube登録者数4万人までの道のり【フリーランスのライフスタイル 美容師・フカウラシュウタさん】>>

求人数3万件!リジョブで求人を探してみる

Salon Data

GO TODAY SHAiRE SALON 青山店

住所:東京都 港区北青山3-5-9 KAZU表参道地下一階

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの美容師求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄