ネイリストになるには独学では難しい? 独学のメリットとは|独学で目指す方法を紹介

キラキラと指先を彩るネイルの魅力にはまり、本格的にネイリストを目指そうと考えている方もいるのではないでしょうか。とくに資格がなくてもネイリストになることは可能ですが、一定以上の知識や技術は必要です。

ネイルのスクールなどに通って知識やスキルをを習得する場合は、それなりの時間と費用がかかります。逆に独学で資格取得して、ネイリストになるのは難しいのでしょうか。今回は、ネイリストに独学で目指す方法やメリットについて詳しく解説します。

履歴書なしで応募可能!

「ネイリスト×未経験歓迎」で探す

ネイリストになるには独学では難しいの?

専門学校などに通わず、独学でネイリストになれた方もいるかもしれません。しかし、一般的には、独学のみでネイリストになるのは難しいと言われています。独学だけでは、実際のお客様へ安全かつ満足してもらえる施術を行なえるレベルまで達するのは、かんたんではないからです。

ここでは、独学でネイリストになるのが難しいと言われる理由を説明します。

1. 何から勉強を始めていいか分からない

ネイリストに求められる知識や技術は多岐に渡ります。ネイルそのものだけでなく、爪の基本知識と、ケアやリペアの方法なども含まれるからです。そのため、まったくの初心者は何から勉強を始めればよいかが分からなくなってしまうことがあります。

また、学ぶべきことが判明しても、効率のよい勉強方法が分からず、知識や技術の習得が思うように進まないかもしれません。

2. 直接教えてもらえる機会がない

スクールでは講師に直接を教えてもらえるため、正しい知識が身につきやすくなります。間違った知識や技術を身につけてしまった場合も、講師が指摘をしてくれるので、早期に正すことが可能です。疑問に思ったことも、その場で講師に聞けます。

しかし、独学では知識や技術が偏ることがありますし、間違えて覚えてしまっても指摘してくれる人がいないので気づきにくくなるでしょう。また、独学では疑問があっても講師に聞けないため、解決までに多くの時間がかかりがちです。

3. モチベーションを保ちにくい

スクールでは同じ目的を持った仲間や、勉強をサポートする講師がいるため、勉強へのモチベーションを保ちやすくなります。カリキュラムも効率的に組まれており、無理なく勉強を進められる点でも、モチベーションを維持しやすいでしょう。

独学では、仲間や講師がおらず、勉強でつまずいたときにくじけてしまう可能性があります。また、いつまでに何をどこまで勉強していくかの計画を、自分で決めて管理していかなければなりません。独学では、このような理由から勉強へのモチベーションが下がりやすいのです。

4. 試験対策が不十分になる可能性がある

ネイリストの資格取得を目指す場合、スクールによっては試験対策講座を受けることが可能です。試験範囲の内容を重点的に勉強でき、講師が実力をチェックしてくれます。また、試験に関する有用な情報やアドバイスをもらえる点もメリットです。

そのようなサポートを受けられない独学では、試験対策が不足するかもしれません。とくに、上級資格になるほど、独学だけで取得するのは困難になります。

独学でネイリストを目指すメリットとは?

上述したように独学での学習はハードルが高いため、独学でネイリストになるのは難しいと言われています。しかし、決して不可能ではありません。また、独学での学習にはメリットもあるため、人によっては独学のほうが向いていることもあります。

ここでは、独学でネイリストを目指すメリットを紹介しましょう。

1. 費用を抑えられる

スクールへ通う場合、比較的学費が安い通信講座であっても学費は10万円ほど、短期集中講座ならば50万円ほどかかります。通学の場合はさらに高額で、1年間にかかる学費は100万円ほど、あるいはそれ以上となるでしょう。

独学の場合は、勉強に使う教材代やネイルの道具代のみで済むため、費用を大幅に抑えることが可能です。教材代や道具代を含めて5万円ほどに収まることもあります。

2. ライフスタイルに合わせて勉強できる

スクールや通信講座では受講期間とカリキュラムが決まっているため、ある程度まとまった時間が必要です。そのため、現在別の職種で働いている方や、子育てや介護で忙しい方などは、時間を確保するのが難しいかもしれません。

独学ならば、目標やライフスタイルに合わせて、勉強方法やペースを自由に調節できます。

履歴書なしで応募可能!

「ネイリスト×未経験歓迎」で探す

独学に向いている人とは?

つねに自主的に学習に取り組み、自分を管理できる人は、独学に向いています。目標に向かって自分で勉強の計画を立て、さらに計画どおりに勉強を進めることになるからです。

一方、自己管理が苦手な人や、ひとりではモチベーションを維持できない人は、独学に向かないかもしれません。その場合は、自分にとって最適な勉強方法を見つけることが重要です。

ネイルの独学に向いている人については、こちらの記事でも詳しく解説しています。

ジェルネイル技能検定初級は独学でも取得できる?自力で学ぶメリット・デメリットも解説

独学で取得するなら? おすすめの資格を紹介

独学でネイリストの勉強をする際に、資格取得をとおして知識や技術を習得するのがおすすめです。体系的に勉強できて、資格を取得すると採用時に有利になったり、働くときに資格手当がついたりするなどのメリットが期待できます。

資格によって難易度が異なりますが、独学でネイリストの資格を取得するなら、比較的取得しやすい資格から目指すとよいでしょう。また、級によっては受験資格が定められているものもあります。ここでは、ゼロから独学で取得したい方におすすめの資格をふたつご紹介します。

JNEC|ネイリスト技能検定3級

JNEC(公益財団法人日本ネイリスト検定試験センター)が実施している技能検定試験です。1級、2級、3級の3段階に分かれており、1級がもっとも上位にあたります。

試験内容はどの級も筆記試験と実技試験が行なわれ、3級に合格するにはネイルケアとネイルアートの関する基本的な技術と知識が必要です。3級の実技ではテーブルセッティングや消毒管理からはじまり、ネイルケア、カラーリング、ネイルアートの技術をチェックされます。

そのほかの試験概要は次のとおりです。

開催期:年4回(冬季/1月、春季/4月、夏季/7月、秋季/10月)
受験料: 6,800円(税込)
受験資格:義務教育を修了していること
合格基準:50点満点中38点以上を得点
合格率:84.7%(2022年秋季までの累計)

引用元
公益財団法人日本ネイリスト検定試験センター

ネイリスト技能検定3級については、こちらの記事でも詳しく解説しています。

ネイリスト技能検定3級に合格するためには?|受験に必要な内容について詳しく紹介!

JNA|ジェルネイル検定初級

日本ネイリスト協会が実施している技能検定試験です。初級、中級、上級に分かれており、上級がもっとも上位にあたります。初級と中級の試験内容は筆記試験と実技試験、上級は実技のみです。初級では、ネイルケアとジェルネイルの施術に必要となる、基本的な知識と技術を問われます。

初級の実技ではテーブルセッティングや消毒管理からはじまり、ネイルケア、ポリッシュカラーリング、ジェルカラーリング、ジェルアートの技術をチェックされます。

そのほかの試験概要は次のとおりです。

試験開催:年2回(6月と12月)
受験料: 税込み9,900円(税込)
受験資格:義務教育を修了していること
合格基準:筆記試験および実技試験で、100点満点80点以上を得点
合格率:非公開

引用元
NPO法人 日本ネイリスト協会

ジェルネイル技能検定初級については、こちらの記事でも詳しく解説しています。

ジェルネイル技能検定初級とは?試験内容や実施の流れなどを解説

独学でネイリストを目指す方法を紹介

独学でネイリストを目指すなら、プロとしての正しい知識や技術を身につけられる勉強方法を取り入れることをおすすめします。また、実際に施術の様子を閲覧できる教材を使ったり、正しい知識を持つ人へ質問できる機会を作ったりするのもよい方法です。

ここでは、独学でネイリストを目指す方法の一例を紹介します。

1. 日本ネイリスト協会(JNA)に入会する

日本ネイリスト協会に入会すると、協会主催のセミナーに会員料金で参加できたり、協会が主催するイベントへ招待されたりするなどのメリットをえられます。セミナーやイベントでネイリストや勉強仲間に出会えるかもしれません。勉強はもとより、仕事や開業などに関する情報交換もできるでしょう。

入会する場合は、ホームページから「入会申込書(個人用)」をダウンロードし、必要事項を記載したうえで、「入会金」「初年度分の年会費」「入会申込書」を現金書留で事務局へ郵送します。一般会員の入会金は無料、年会費は6,000円です。

2. 公式教材・問題集を購入する

資格試験の公式教材や問題集を使うと、ネイリストに必要とされる基礎的な知識と技能を網羅しており、体形的かつ効率的に勉強を進められます。JNAやJNECなどで販売している公式教材を使うとよいでしょう。

たとえばJNAの「JNAテクニカルシステムベーシック」という教材では、ネイリストに必要な基礎理論とネイルケアの技術を学べます。

また、JNECの「ネイリスト技能検定試験公式問題集」では、ネイリスト技能検定試験の筆記試験問題のマークシート見本と解答、ネイリスト技能検定試験に関するQ&Aなどが記載されています。

3. 公式動画で学ぶ

図と文章の説明が中心となる書籍よりも、動きを見られる動画のほうが理解を深められます。正しい知識や技術を身につけるには、JNAやJNECなどが配信している公式動画がおすすめです。

JNECやJNAでは、試験対策動画をYouTube動画で配信しており、実技試験でどのような施術を行なうのかを確認できます。また、JNAの動画には公式教材に関する情報も配信しているので、購入前に教材をチェックすることも可能です。

4. セミナーに参加する

講師や仲間がいない書籍や動画の学習だけでは、やる気を維持するのが難しいかもしれません。そんなときは、ネイリストの知識が学べるセミナーを活用する方法がおすすめです。セミナーで講師へ質問や相談ができたり、ネイリストを目指す仲間を見つけられたりする可能性があります。

スクールによっては、一般参加も可能なセミナーを開催しており、オンライン形式ならば自宅からセミナーに参加することも可能です。

ネイリストは独学でも目指せる! 自分に合った方法を探そう

独学でネイリストを目指すのは難しいと言われていますが、決して無理なことではありません。さらに独学では、費用が安く済み、ライフスタイルに合わせて学べるなどのメリットもえられます。ただし、モチベーションを維持しづらい、自分で勉強内容やスケジュールを管理しなければならないなど点に注意が必要です。

ネイリストの勉強に役立つ資格や公式教材、セミナーなども活用し、自分に合った勉強方法を見つけましょう。

引用元
公益財団法人日本ネイリスト検定試験センター
公益財団法人日本ネイリスト検定試験センター 技能検定試験 概要
公益財団法人日本ネイリスト検定試験センター ネイリスト技能検定試験 試験要項
NPO法人 日本ネイリスト協会
NPO法人 日本ネイリスト協会 第28回 JNAジェルネイル技能検定試験[初級・中級・上級] 試験要項

履歴書なしで応募可能!

「ネイリスト×未経験歓迎」で探す

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのネイリスト求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄