ネイリスト技能検定3級に合格するためには?|受験に必要な内容について詳しく紹介!

ネイリストは資格を必要としない仕事です。しかし、ネイリスト技能検定などの資格を保有していることでネイリストとしての信頼度や就職のしやすさが変わります。
また、正しい知識や技術を習得していることは、ネイリストとして働くうえでも自信につながるのではないでしょうか。そこでこの記事では、ネイリスト技能検定についてご紹介します。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

ネイリスト技能検定について


ネイリストを目指している方なら知っている人も多いであろう資格が、ネイリスト技能検定です。実際ネイリストとして働く場合には、必ずしも必要な資格ではありません。

しかし、ネイリストに関する資格を保有していることで信頼度が上がりやすく、ネイリストサロンへの就職やネイリストとして仕事をする上で大きなメリットになります。ここではネイリスト技能検定とはどのようなものか、概要やメリットについてご紹介します。

ネイリスト技能検定は1級~3級まである

ネイリスト技能検定には1級~3級まであります。ネイリスト技能検定は3級から1級になるにつれて難易度が上がります。

必要とされる能力は、下記のような区分になっています

ネイリスト技能検定3級を取得するメリットとは

ネイリスト技能検定3級を取得するメリットには下記の3つがあります。

1.顧客からの信頼が得られる
2.就職活動に有利
3.正しい知識が身につく

検定を取得しているということは、一定レベルの知識やスキルを認められている証拠になります。そのため検定取得をしていると聞くと安心する顧客もいます。

また、就職活動では自己アピールが重要です。資格や検定を持っていることで、知識や能力があることがアピールできるでしょう。加えてネイリストは技術だけでなく、爪の健康についての知識も必要です。検定を取得することで衛生面についても正しい知識を身に着けることができます。

ネイリスト技能検定3級の受験方法

ここからは、ネイリスト技能検定3級の受験方法について、詳しく解説します。

受験資格や受験にかかる費用・スケジュールについてご紹介するので、受験の流れについて確認しておきましょう。

ネイリスト技能検定3級の受験資格・受験費用について

ネイリスト技能検定3級の受験資格としては、義務教育を終了している人であれば誰でも受験することができます。受験費用は1回あたり、6,800円。

受験時の注意点としては、下記の4つのポイントがありますので受験前に確認するようにしましょう

1.二つの級を同時に受験できない
2.試験当日、実技試験のモデルが必要
3.申し込みの取り消し、受験級・会場等の変更はできない
4.受験料は返金なし(試験施行中止を除く)

ネイリスト技能検定3級の検定試験スケジュールと申込み方法について

申し込み方法には、WEBで申し込む方法と郵便局から申し込む方法があります。WEBで申し込む場合には、必要事項を入力後クレジットまたはコンビニで支払いを行います。支払い完了後に事務局から受験票が届きます。

WEBで申し込みが確定するのは、受験料の支払いが完了してからです。支払いがない場合には申し込みが無効となるので注意しましょう。

郵便局で申し込む場合には、試験要項請求フォームにログインをして、必要情報を入力し確認を押します。その後、事務局から要項と受験料支払い用紙が届くため、郵便局で受験料を入金し事務局が入金を確認したら受験票が届きます。

実技採点基準と受験に際しての注意事項は、必ず事前に確認を

受験の前に、JNEC(日本ネイリスト検定試験センター)に記載されている実技採点基準と受験に際しての注意事項を必ず確認しておきましょう。

ネイリスト技能検定の採点基準は細かく設定されており、失格対象の基準も設定されています。また、ネイリスト技能検定は減点方式のため、どのような場合に減点されるのかをあらかじめ確認しておきましょう。

失格対象にあたる項目は17個あり、必ず持参するものと持参してはいけないものについても記載があります。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

ネイリスト技能検定3級の試験内容について


ネイリスト技能検定3級には、実技試験と筆記試験があります。ここからは、それぞれの試験内容について詳しく解説します。

実技試験の試験内容と制限時間

ネイリスト技能検定3級には、実技試験があります。制限時間は70分で下記の実技試験をこなす必要があります。

・手指消毒
・ポリッシュオフ
・ファイリング
・クリーンナップ
・ポリッシュカラーリング
・アート
・トップコート
・見直し

実技試験では基本的な技術が審査されますが、制限時間をオーバーしてしまうと失格対象となります。特にポリッシュオフでタイムオーバーするケースが多いため、時間内に工程を終わらせる練習をしておきましょう。

筆記試験の試験内容と制限時間

ネイリスト技能検定3級には実技試験にくわえて筆記試験もあります。筆記試験は30分の制限時間内で下記の内容に回答する必要があります。

・衛生と消毒
・爪の構造(皮膚科学)
・爪の病気とトラブル(爪の生理解剖学)
・ネイルケアの手順

筆記試験はマークシート方式で、合格は100点満点中80点以上です。ネイルの基本的な知識を身に着けておくとよいでしょう。

ネイリスト技能検定3級に合格するために必要な試験対策

ネイリスト技能検定は減点方式なので、減点されない試験対策が欠かせません。減点対象項目は全てで19項目あります。減点対象となる項目は下記のようなことがあげられます。

・受験票、写真添付、筆記用具忘れの場合
・モデルとして不適切な場合(爪および爪周り皮膚に疾患が認められる場合や14歳以下の場合)
・品名ラベルを必ず貼る用具、用材にラベルを貼っていない場合やアルファベット表記の場合
・ゴミを持ち帰らない場合
・事前にモデルの爪が明らかに手入れされている場合

特に、事前準備の段階で確認できることもあるので、前もって減点項目について確認をしておきましょう。

ネイリスト技能検定3級に合格するために効果的な3つの学習方法


ここでは、ネイリスト技能検定3級に合格するための効果的な学習方法について3つ紹介します。自分のライフスタイルや学習方法にあったやり方で合格を目指しましょう。

効果的な学習方法①独学で学ぶ

ネイリスト技能検定3級に合格するためには、独学で学ぶ方法があります。ネイリスト技能検定3級は基礎的な知識や技能の検定だけあり、独学であっても合格率は高い傾向があります。しかし、全くのネイル初心者が独学で合格することは簡単ではありません。

独学のデメリットは、「正しい知識、技術か判断が難しい」「質問できない」「モチベーションを保つことが難しい」などがあげられます。しかし独学には「費用が抑えられる」「スケジュールが自由に確保できる」というメリットもあります。

ネイリスト技能検定3級に合格するために、独学で学ぶことを考えている人は、上記のメリットとデメリットを踏まえて検討してみましょう。

効果的な学習方法②通信講座で学ぶ

通信講座では、ネイリスト検定の対策のカリキュラムなどを受講することができます。そのため、試験対策をしっかり学ぶことができるので通信講座を選ぶ方も多いです。

ネイル用品はそろえるだけでも費用がかかりますが、通信教育であればレッスンに必要な用具を一式届けてくれるコースなども多いため、用具をそろえる手間が省けます。

さらに、わからないことが質問できたり、ネイリスト技能検定3級の試験を意識した指導を受けたりすることができるのが通信講座の特徴です。

効果的な学習方法③ネイルスクールで学ぶ

ネイリスト技能検定3級を学ぶ方法としては、ネイリストスクールで学ぶ方法もあります。

ネイルスクールは通信教育と同じで必要な道具はスクールが一式そろえてくれるため、道具をそろえる手間を省くことができます。

しかし、ネイルスクールにはさまざまな特色があるためどこがよいか迷う方も少なくありません。スクール選びのポイントは下記の3つを参考にしながら選ぶとよいでしょう。

1.JNA認定校(日本ネイリスト協会認定校)かどうか
2.検定合格率・カリキュラムはどうか
3.受講・就職サポート制度はどうか

自分に合った学習方法でネイリスト技能検定3級合格を目指そう


ネイリスト技能検定3級を持っていることで、顧客からの信頼が得られたり、就職に有利になったりと様々なメリットがあります。試験のスケジュールや採点基準を抑えて、自分に合った学習方法で合格を目指しましょう!

引用元URL
技能検定試験 受験案内|公益財団法人日本ネイリスト検定試験センター

ネイリスト技能検定試験3級 実技採点基準|公益財団法人日本ネイリスト検定試験センター

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのネイリスト求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄