美容院は予約なしで行ってもいいの? 注意点はある?|予約をして行くメリットとは
美容院というと予約制のところが多く、予約なしで行くのはためらわれます。しかし、実際のところ予約なしで行ってはいけないのでしょうか。美容院が予約なしのお客様にどんな気持ちを抱くのかを知りましょう。
また、どうしても予約なしで行きたいという状況が発生することもあるかもしれません。そこで、美容院に予約せずに行く場合の注意点も押さえておくと安心です。後半では、予約してから美容院を訪れることのメリットもお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。
美容院は予約なしで行ってもいいの?
たまたま時間ができた場合やどうしても急ぎで髪を切りたいという時などに、美容院に予約なしで行くのはOKなのか、それとも迷惑なのか、気になっている人もいるのではないでしょうか。
そこで、美容院側が予約なしの飛び込み客に対してどう思っているのかをお伝えします。
予約なしで行っても迷惑ではない
実は、予約なしで美容院を訪れること自体はOK。美容院側としてはお客様に来ていただけることが嬉しいので、予約なしで行っても基本的には「迷惑」と思われることはありません。
ただし、予約が詰まっていたり対応できるスタッフがいなかったりすると、やむを得ずお断りしなければならないパターンも。そのため、せっかく来てもらったのに断るということが心苦しく感じられるようです。
そこで、次章では、予約をせず飛び込みで美容院に行く場合の注意点について解説します。
予約なしで行く時の注意点とは?
美容院へは予約なしでも行けるものの、気をつけたいことがあります。では、予約をせずに美容院に行くときの注意点とはどんな部分なのか、5つの点を確認してみましょう。
1. 断られることがある
飛び込み客が美容院に行くと、前述したように、予約が詰まっている場合や対応できるスタッフがいない場合は断られる可能性があります。
美容院側も来店してもらえたことは嬉しいので、断るのを心苦しく感じていますが、予約しているお客様が優先されるのは当然のこと。断られた場合は、日を改めてきちんと予約を入れましょう。
2. 長く待たされることがある
予約なしで行って仮に断られなかったとしても、やはり予約のお客様が優先のため、対応してもらえるまで長時間待たされる可能性は高いです。運よく空いていればすぐに入れるかもしれませんが、待つのは当然と考えておき、時間に余裕がある時に行きましょう。
ちなみに、美容院では平日の午後(13~16時くらい)は比較的空くことが多いといわれています。予約なしで行くなら、その時間を狙うのもアリでしょう。
3. 担当のスタッフを指名できない可能性がある
いつも担当してもらうなど、指名したいスタッフがいたとしても、予約なしの場合は担当してもらえない可能性があります。予約客優先のためやむを得ません。
特に人気の高い美容師は、数週間~1カ月ほど前に予約しないと指名を受け付けてもらえないこともあるようです。
また、予約なしで行った場合、たまたま担当者が休みということも。利用する美容院の運営状況やその日の混雑具合などにもよりますが、飛び込みでは指名が難しいと覚えておきましょう。
4. 短時間で終わる施術にする
予約なしで美容院に行くなら、前髪のカットなど短時間で終わる施術を利用しましょう。美容院側の準備や片付けの都合もあるので、パーマやカラーといった長時間に及ぶ施術は、きちんと予約してから利用するのがマナーです。
5. できるだけ事前に電話してから行く
いくら予約なしといっても、可能であれば電話で連絡してから行くのがおすすめです。5分前や10分前でもかまわないので、事前に電話してから行ったほうが美容院側も準備しやすく安心します。
また、電話をかけるとその時の状況を教えてもらうことができ、場合によっては空いている時間帯の案内も可能。待ち時間の目安も聞いておくとよいでしょう。待つ側も心の準備をしてから店に向かうことができます。
美容室に予約をして行くメリットとは?
ここまでは、予約なしでの美容院利用についてお伝えしました。つづいては、通常通り美容院に予約をしてから行くことのメリットを押さえてみましょう。
待たされることなく担当者に施術してもらえる
予約をしてから美容院に行けば、当然前章でお伝えしたような注意点(断られる・待つなどの可能性)もなく、スムーズに施術を受けることが可能です。パーマやカラーなどの時間がかかる施術も、きちんと担当者に対応してもらえます。
予約の電話をするならいつ頃がおすすめ?
電話予約をする時の時間帯は、前述のように美容院に空き時間ができやすい平日の13~16時くらいがおすすめ。電話がスムーズに繋がりやすいです。
また、電話での会話が苦手な人は、インターネットから予約をするのもよいでしょう。ネット予約に対応している美容院限定の方法ではありますが、ネットであれば24時間365日、自分の好きなタイミングで予約を入れられます。
来店時の次回予約なら手間が省ける
施術が終わったあと、美容院にいる時にそのまま次回の予約を入れておけば、別のときに改めて予約へのアクションをする必要がありません。来店時の次回予約にはほかにもメリットがあるので、以下で紹介します。
理想的な髪型をキープできる
常に美しい状態を保ちたいと考えている人も少なくないでしょう。美容院では、来店した時に適切な間隔を美容師が提案してくれるため、その通りに予約を入れておけば自分の理想的なヘアスタイルをキープしやすくなります。
また、間隔を知ることで髪の状態を保とうという気持ちが起こりやすく、自然とヘアケアにも意識が向くでしょう。
スケジュールが立てやすくなる
来店した際に予約を取れば、早期のため、担当者を指名できない・予約が埋まっているという心配が少なく、希望日に予約を入れることが可能です。
美容院にとっては、早く予約が埋まることに加え、将来の売上予測が立ちます。さらに、空き状況が早めにわかるので適切な施策を打つことが可能に。また、既存のお客様を大切にしているという美容院側の気持ちも伝わり、信頼感を与えられるでしょう。
このように、来店の際に次の予約を取ると、お客様にとっても美容院にとってもスケジュールを立てやすくなるため、大変便利です。
■美容師の給料・年収を詳しく紹介|収入UPを目指せる7つの方法とは?
■美容師におすすめな資格の種類とは?仕事の幅が広がる資格を紹介!
■美容師向けの求人サイトとは?おすすめの求人サイト16選を紹介!求人媒体の種類とメリット・注意点も解説
予約なしでも来店はOK!
美容院を利用する際は、予約なしで行くこと自体は迷惑ではありません。しかし、状況次第で断られたり長く待ったりする可能性も高いので、なるべく電話をしてから行く・短時間でできる施術のみお願いするなどの配慮をしましょう。
予約をしてから行くほうが確実で、担当スタッフの手による希望の施術を受けることができます。電話やインターネットでの予約も可能ですが、美容院を利用したときに次回予約を入れれば、改めて予約する手間もなく適切な髪の状態も保ちやすくなるため、おすすめです。
予約なしで美容院に行って断られたり待たされたりするよりも、スムーズに希望通りの施術を受けたいなら、来店時の次回予約を検討してみてはいかがでしょうか。
あなたの美容スキルを仕事にしてみませんか?
美容のお仕事は意外と幅広いので、あなたの「好き」を活かせる仕事が見つかるかもしれません。
まずは気軽に求人を覗いてみて下さい。