美容師にも役職があるの?美容師のランクの決まり方や上げるための方法をご紹介
「ずいぶんと髪の毛が伸びてきたし、気分転換に髪でも切りに行こう」と、サッパリするためにヘアサロンに足を運ぶことはよくあることです。
普段から何気なく利用している美容室ですが、スタッフを指名する場合、その判断基準を明確に持っている人は意外に少ないかもしれません。
「何となく自分に合っているから」といった感覚で選んでいる人の方が多いのではないでしょうか。
しかし、美容師は顧客がついていない新人から、高い指名料でカットをしているスタイリストまで、さまざまな人が存在していることに気づきます。
そこで疑問として出てくるのが「ヘアサロンにも役職はあるのか」といった点です。
実は美容師はランクで分けられていて、得られる収入に差を設けているお店が存在しています。
美容師に役職というものはあるのでしょうか。また、スタッフのランクはどのようにして決まっているのでしょうか。
美容師になったらディレクターを目指そう
お店によっては、従業員をランクづけしているところがあります。これは、顧客が求めるニーズに、細やかに対応するために始まったといわれています。
最近では美容に対する関心が高まっていて、それにともなってお客様が美容師に求めるレベルも高くなっています。その要求にこたえるために、このような制度を取り入れているのです。
気になるランクづけの仕方ですが、それぞれの職場で違っているため、ひとまとめに「このレベルの人にはこの仕事」という風には決まっていません。
そういった状況のなかで、最近ではディレクター職が設けられているが出てきました。その仕事内容とは、どういったものなのでしょうか。
美容師でのディレクターとは?
このシステムを導入している職場の中には、ディレクター職を設定することで、お客様に対してそのスタッフの経歴や人気度をわかりやすくする工夫が見られます。
スタイリストの最上位に位置するのがトップスタイリストです。ヘアスタイリングに関することなら、すべてを習得している人といえるでしょう。
ディレクターというのは、そのトップスタイリストのさらに上位の役職です。部下の指導やお店の運営方針を決定するなど、施術以外の面でも活躍が期待される人といえます。
また、その職場で働く人にとっても「ランクを上げていき、いつかはディレクターになりたい」というモチベーションが生み出されることも利点といえるでしょう。
サロン内での美容師のランク
ヘアサロンで従業員として働く人の大半は、まず見習いからスタートします。
そこから経験を積むことで、ランクが上がっていくのです。そしてそのような店舗では、ポジションに応じて施術料が高くなっています。
トップスタイリストとして活躍を続ければ、ディレクターになりさまざまな方向からお店を支えることもできるでしょう。
ディレクターに求められる役割
ディレクターは、トップクラスのスキルや経験を持つ人だけがなることができるポジションです。基本はもちろんのこと、難しいカットやスタイリング、カラーなどもすべて習得した人を指します。
なかには、ヘアに関することだけでなく、メイクやファッションまでトータルに提案できる人も存在するのです。
また、スタッフとして働く人を指導する立場でもあり、メニューを作ったり店舗の方向性を決めたりすることもあります。
みずからの指名料で店の収益に貢献することに加え、責任が求められる仕事内容から、受け取る報酬も、ほかの従業員に比べて格段に多い場合があります。
ディレクターには違う名称もある?ランクの立ち位置とは?
ここまではランクを導入しているヘアサロンについて、その仕組みを述べてきました。しかし、制度を導入していないお店ももちろん存在しています。
そのような店舗では、ディレクターをどのように呼ぶことになるのでしょうか。
ディレクターの立ち位置はお店によって異なっている
そもそもランクの基準というのは、店舗によって異なっているものです。スタッフが3人の所と10人の所では、その基準が違ってくるのは当然のことでしょう。
そのため、ディレクター職についたとしても、店舗ごとに任される仕事内容は違ってくるのです。
ディレクターの別の名称とは?
ディレクターという言葉を使わない職場において、そのポジションに当てはまる人をどう呼ぶのでしょうか。
一般的には、店長クラスや、トップスタイリストのポジションにある従業員のことをディレクターと呼びます。
そのため、システムを導入していないお店で、ディレクターに当たる人を呼ぶときは「○○店長」などといった呼び方になるはずです。
美容師の待遇はどのようにして決まっているの?
ランクづけのある店舗では、従業員のスキルに合わせて報酬に差を設けていることが一般的です。高い評価の人ほど待遇がよいといえるでしょう。
そのため、そこで働くスタッフは、収入アップを実現するためにレベルを上げようと努力し、日々の業務によい刺激をもたらすことになるでしょう。
美容室によって待遇の決まり方は異なっている
さきほどもお伝えしたとおり、ランクを導入しているとしても、その店舗の規模や営業のあり方によって、基準が違っています。
そのことから、どのポジションの人がどういった条件で働けるかというのは、お店ごとに異なっているのです。
アシスタントやスタイリスト、ディレクターというポジションごとに差を設けているところもあれば、同じスタイリストのなかでも細かく査定しているところもあります。
勤続年数
勤続した期間は「その人がどのくらいのスキルがあるか」ということがわかる、ひとつの基準になります。長期間に渡って勤めていると、それだけ経験があるとみなされます。
いっけんシンプルに思いますが、この“経験を積む”ということが評価に大きく影響する場合が多いのです。
担当しているお客様の数
担当するお客様の数が、査定を左右する職場もあるでしょう。なかには指名人数にノルマを設けて、それを達成することでランクが上がる場合もあります。
美容師はお客様から腕前を買われて指名を受け、そのニーズを満たすことによりリピーターを生み出していく商売です。
そのためたくさんのお客様がつくことで、よい評価につながるでしょう。
売上金額
多くのお客様に対応できるということは、その分店舗の収益に貢献する人材とみなされます。そのため、売上金額という側面から査定する店舗もあるでしょう。
また、ランクの高い美容師は指名料が加算される場合があります。「金額が高くてもこの人にお願いしたい」と思われることは、査定にあたって大きく影響します。
美容室によってはメニューに「スタイリスト」「トップスタイリスト」とランクごとに指名料が異なるところもあります。
これにより、お客様にも自分のスタイリストとしての立ち位置を理解していただけますし、ランクによって給与も上がり、自分のモチベーションアップにもつながるでしょう。
美容師のランクを上げるための方法とは
ここでは、それぞれのお店でランクを上げるための方法に差があることを踏まえながら、一般的に査定が上がると考えられる要素を挙げてみたいと思います。
美容師としての技術力を上げる
アシスタントに始まり、スタイリストとして活躍している人は、先輩の仕事ぶりから学んだり、道具のあつかいや手入れ、カットの仕方などを時間をかけて吸収できるポジションです。
そこでしっかりと自身のスキルや知識を磨いておけば、将来的に人を指導する立場になったときには大いに役立つことでしょう。
多くのお客様を担当する
カットやスタイリングが上達してきたら、次に大切にしたいのが接客です。いくら技術があったとしても、お客様からの指名が増えなければ評価してもらえません。
相手に好印象をあたえて「今後もこの店に通いたい」と思ってもらえるような接客のスキルを身につけるようにしましょう。
施術中に何気ない世間話をするといったことも、立派なスキルです。そのことにより、意外と話が盛り上がって、親密になれるかもしれません。
多くのお客様から人気を集めるスタイリストになることで、ランクアップも夢ではないでしょう。
清潔感のある身だしなみ
美容に関わる仕事をする以上、服装も大切な要素になってきます。派手ならばよいというものではなく、清潔感のある身だしなみを心がけましょう。
そうすれば、お客様にさわやかな印象をあたえることができるはずです。ヘタに飾らないなかにも、キラリと光るセンスを込めるようにすると、よいアピールになるでしょう。
ランクアップだけではなくお客樣との関係を大切にしてください
以上、ヘアサロンにおけるランクの導入について述べてきました。高い役職につく人は指名料を加算するパターンも多いといえます。
その制度を導入しつつ歩合制を取り入れているところならば、ランクが上がるほど歩合が基本給に上乗せされるため、多くの接客をこなすことで収入アップにもつながるでしょう。
ひとりひとりのお客様と信頼関係を築き上げることで、自身が理想とする美容師として活躍できるということを覚えておきましょう。
お客様を大切にし、日々の取り組みの意識を少し変えてみるだけで、仕事に向き合う姿勢が評価されるでしょう。その先には、誰もが憧れるディレクターへの道が開けているかもしれません。
出典元:
Teo(http://studio-teo.com/menu/)
DAMIA(http://damia-lulu.com/menu-price/)