カットのレイヤーとはどんなスタイル? シャギーはどこが違うの? 美容師を目指す人が知っておきたい基礎知識
レイヤーカットは、小顔効果が期待できるほか、髪全体を軽くしたり、ナチュラル感を出すことができるためショートからロングまでさまざまなアレンジができる人気のヘアスタイルです。レイヤーカットを入れることによって、髪の印象がガラリと変わってしまうほどです。
大きな違いがあるレイヤーカットとシャギーですが、このふたつの違いがあまりよくわからない、というお客様も少なくありません。そこで今回は、レイヤーカットとシャギーの違い、そしてさまざまなレイヤーカットのヘアアレンジをご紹介します。
最新技術を有名美容師に学ぶ!『カット』『カラー』『パーマ』のテクニック
レイヤーカットとは? シャギーとはどこが違うの?
お客様からのオーダーで「レイヤーカットにしてほしい」「シャギーカットにしてほしい」という要望をいただく場合があります。プロの美容師はもちろんカットの違いを把握していますが、一般のお客様がその違いをきちんと把握しているとは限りません。
レイヤーカットとシャギーカットの意味を勘違いされているお客様も少なくないでしょう。しかし、このふたつのカットはスタイルが大きく違います。そのため、まずはお客様に説明できるよう、レイヤーとシャギーの違いを改めておさらいしておきましょう。
レイヤーカットはどんなスタイルなの?
レイヤーカットの「レイヤー」とは「段」のことをいいます。レイヤーカットとは、髪の下のほうが長く、上の方になるほど短くなるようにカットするスタイルのことです。
レイヤーカットは顔周りの髪に動きが生まれるので、小顔効果があると人気スタイルになりました。また、髪に動きが生まれると、全体的に軽い印象が生まれます。重くなりがちなボブもレイヤーカットにすれば軽い雰囲気になるのです。
シャギーカットはどんなスタイルなの?
シャギーカットとは毛先を細かく削ぐカットのことで、すきバサミやカミソリを使って削ぎます。毛先を軽くしたい方や、髪のボリュームを軽くしたい方におすすめのヘアスタイルです。
シャギーカットにすると顔の輪郭をカバーできるので、小顔効果が期待できます。また、フェイスラインが軽くなるので、全体的にふんわりした印象になるのが特徴のヘアスタイルです。
レイヤーカットはトップが短く、毛先に向かうにつれ長くなるスタイルのカットであるのに対し、シャギーカットは毛先のみを軽くするカットなのです。
レイヤーカットにはどんな効果があるの? 注意点はある?
レイヤーカットとシャギーカットの違いを解説しましたが、このままお客様に説明したとしても、いまいちピンとこない方が少なくないでしょう。
プロの美容師ならわかっていることでも、一般の方にはわからないといったことがたくさんあります。ここからは、レイヤーカットの効果や注意点があるかをおさらいしましょう。
効果|軽さや動きを出す・シルエットをスマートに
レイヤーカットは毛先に向かって段をつけてカットするスタイルです。人気の理由としてあげられるのが、「小顔効果がある」ことでしょう。また、レイヤーカットは顔のまわりの髪に動きを生むので、それにより、顔全体の印象を「小顔」に見せることができるのです。
小顔効果がある、ということは髪全体のボリュームが抑えられ、軽い感じを生み出せるといえるでしょう。たとえば、切りっぱなしのボブなどは重い印象を与えます。しかし、そうした髪型にレイヤーを入れると全体に動きが埋まれ、軽い感じになるのです。
もうひとつの人気の理由として、スタイリングのしやすさがあげられます。レイヤーカットはカットの効果で髪に動きが埋まれているので、コテやワックスを多用せずに、簡単に動きのあるスタイリングがかなうのです。
注意点|ハネやすい・髪質によってはダメージに見えてしまう
レイヤーカットは小顔効果や全体を軽い感じにするという効果がある反面、毛先がハネやすい、また、髪質によってはダメージヘアに見えてしまうことがあります。
こうしたポイントについては、美容師側がレイヤーカットをする際に毛先がハネにくくなるよう、まとまりやすくなるよう、微調整する必要があります。カットする際には軽い感じを残しつつ、束感を持たせるような工夫をほどこしましょう。
髪型によって入れ方は違う! ヘアスタイル別のレイヤーの入れ方を紹介
レイヤーカットと一口に言っても、髪型、長さによってレイヤーの入れ方は異なります。ここでは、ショートヘア、ボブヘア、ミディアム・セミロング、ロングなど、ヘアスタイル別のレイヤーの入れ方をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
ショートヘア
ボーイッシュにも、ガーリーにも、そしてクールな雰囲気にもなるショートヘアは、さまざまなアレンジができます。ショートヘアをレイヤーカットすると、全体に動きが出て立体感が生まれます。
ショートレイヤーのカットの方法は、トップは短く、下のほうをだんだん長くするというやりかたがおすすめです。トップが短いと立体感が生まれます。
さらに、レイヤーカットにすることで、髪全体のボリュームも調整できるようになるのです。
ボブヘア
子どもっぽくなりがちなボブヘアも、レイヤーカットにすることで大人っぽさが増します。ボブにレイヤーを入れると立体感が生まれるほか、髪に動きが出るので、いろいろなアレンジができるようになるのです。
また、レイヤーカットに軽くパーマをかける、アイロンやコテを使って仕上げることで、ほどよいカジュアルさとフェミニンさを出すことができます。
ミディアム・セミロング|アレンジも楽しめる
髪の毛を伸ばしている最中の人でも、ミディアムレイヤーならアレンジもしやすく、マンネリ感をなくすことができます。
ミディアムヘアにレイヤーカットを入れると、ふんわり感やナチュラル感が生まれます。髪のトップのほうは短く、下のほうを長くレイヤーカットすることで、小顔効果も期待できます。
レイヤーカットにつきものの毛先のハネも、アレンジしだいでフェミニンな雰囲気を作ることもできるのです。
ロングヘア|パーマヘアも軽やかに
重くなりがちなロングヘアも、レイヤーを入れることで軽い雰囲気になります。また、顔のまわりにレイヤーを入れると顔の輪郭をカバーできるので、小顔効果も期待できます。
毛先にレイヤーを入れると髪に動きが出て、ふんわり感が増します。レイヤーを入れると、見た目の長さは変わらずとも、軽さが出るのでそれだけでも印象がずいぶん変わるのです。
髪の毛の量が多い方や、カラーリングはしたくないけど髪の雰囲気を軽くしたいという方におすすめのヘアスタイルです。
メンズヘアにもレイヤーは活かせる!
レイヤーカットは女性だけのカット方法と思われがちですが、メンズヘアにもレイヤーカットは活かせます。男性も女性と同じように、重い印象より動きがある軽い印象のヘアスタイルが人気です。
ここではツーブロック、マッシュヘア、そしてソフトモヒカンといった、レイヤーを活かせるヘアスタイルについてご説明します。
ツーブロック
社会人、とくに営業職の方などはヘアスタイルに制限があるケースも少なくありません。清潔感をもたせながらおしゃれも楽しみたい、という男性におすすめなのが、ショートレイヤー×ツーブロックです。
スタイリングしにくいサイドをツーブロックにすることで、スッキリとした清潔感が出せます。さらに、トップを短めにすれば、髪に動きが出て軽い感じにもなるのです。
セットが簡単な点も魅力のひとつです。ジェルタイプとハードタイプのワックスを混ぜ、髪をしっかり立たせるように馴染ませましょう。毛先をつまんで束感を出せば、クールな印象になります。
マッシュヘア
前髪からサイド、襟足まである程度同じ長さにし、全体的に丸みを出したヘアスタイルを「マッシュヘア」といいます。
マッシュヘアのトップに短めのレイヤーを入れることで立体感が出ます。ワックスで髪を立たせればシャープな印象になり、あか抜けた印象も演出できるスタイルです。
ソフトモヒカン
ソフトモヒカンとは、トップを長めにしたヘアスタイルのことです。人気のヘアスタイルはソフトモヒカン×ツーブロックで、サイドから襟足にかけてツーブロックを入れてすっきりさせ、モヒカンラインでサイドに向かって徐々に短くレイヤーを入れると、スタイリッシュな雰囲気になります。
こうしたスタイルは、パーマやカラーリングNGなビジネスマンでもおしゃれを楽しむことができるヘアスタイルです。
レイヤーカットには軽さや動きの効果アリ!
プロの美容師にとって、レイヤー技術を磨くことはとても大切です。お客様の中には「レイヤーの上手い店」でヘアサロンを検索する方も少なくありません。
レイヤーはカット次第でさまざまなアレンジが可能です。どんな長さやヘアスタイルでも、髪全体の印象を軽くし、ナチュラル感を生み出すほか、小顔効果も期待できます。
高く評価されている美容師の多くが、卓越したレイヤーカットの技術を持っています。流行に敏感で、お客様のニーズにあったヘアスタイルをつくりあげるためにも、レイヤーカットのスキルは必要不可欠といえるでしょう。
参考元:
箕面駅前美容室 ファインモーグル宮島康記のBLOG
「レイヤーとシャギーの違いをまとめてみよう」