人を癒やす仕事にはどんなものがあるの? おすすめ資格を紹介!

ストレス社会ともいわれる現代で、心身の疲れを感じる人は少なくないでしょう。そんな疲れに悩む人たちを、専門的な知識や技術を活かして癒やす仕事としてセラピストやエステティシャンなどがあります。

ここでは、セラピストやエステティシャンなどのような人を癒やす仕事をご紹介します。誰かを癒やしてあげられるような仕事がしたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてくださいね。

履歴書なしで応募可能!

「セラピスト×未経験歓迎」で探す

人を癒やすお仕事にはどんな種類があるの?

人を癒やす仕事といっても、さまざまな種類があります。ここでは、人を癒やす仕事にはどんなものがあるのかを確認しておきましょう。

医療や治療|マッサージ・医療行為など

まずは、マッサージや医療行為などで心身ともに癒やす「医療セラピー」があります。理学療法士、心理療法士、はり師・きゅう師・あん摩マッサージ師、作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士、公認心理師、柔道整復師などが該当しますが、施術するには国家資格が必要です。医療セラピストは、医療行為をおこない、患者様の症状を改善に導きます。

体を癒やすお仕事|ボディセラピー

体を癒やす仕事のひとつが、お客様の身体に触れて施術する「ボディセラピー」です。医療行為はおこないません。このセラピーには温泉セラピー、ヨガセラピー、リンパセラピーなどの種類があります。

心を癒やすお仕事|カウンセリング

お客様のメンタル(心)の問題を改善し、心理的負担を軽減させ、癒しを提供するのが「カウンセリング」です。臨床心理士、カラーセラピーなどがあります。

リラックスをうながすお仕事|リラクゼーション

最後は、「リラクゼーション」です。リラクゼーションとは、心身の緊張をときほぐしてリラックスすること。

お客様の身体に触れる施術ではなく、嗅覚や視覚的効果などリラクゼーションにつながる専門的な技術でストレス、心理的負担を軽減させ、癒しを提供するものです。アロマセラピー、音楽療法、フラワーセラピーなどがあります。

人を癒やす職業につきたい! おすすめの資格を紹介

人を癒やす仕事がしたいと考えている人も、いるのではないでしょうか。しかし、具体的にどんな仕事に就けば人を癒やせるのかまではわからない人も多いはずです。ここでは、人を癒やすおすすめの資格をご紹介します。

国家資格|看護師

看護師は「診療の補助」と「療養上の世話」を通じて、身体や心に健康上の問題を抱える人(患者様)を支える仕事です。病院やクリニックにおいて、医師の指示のもと患者様へ医療の提供をします。

看護師になるには?

看護師になるには、国家資格が必要です。高校卒業後の場合は、看護大学(4年)、看護短期大学(3年)、看護師養成所(3年)で、中学卒業後の場合は5年一貫看護師養成課程校などで専門的な知識と技術を学び、全課程を修了すると看護師国家試験受験資格を取得できます。

国家資格|鍼灸師

鍼灸師とは、「はり」や「お灸」を使って東洋医学にもとづく治療をするのが仕事です。これらの道具でツボを刺激し、自然治癒力を高めていくのを目的としています。勘違いされやすいですが、実際は鍼灸師という資格はなく、「はり師」と「きゅう師」のふたつの資格にわかれています。

鍼灸師になるには?

鍼灸師になるには、「はり師」と「きゅう師」それぞれの国家試験に合格して、国家資格を取得する必要があります。国家試験受験資格を取得するためには、「鍼灸系専門学校」「鍼灸学科のある4年制大学または3年制短大」いずれかのカリキュラムを修了し、卒業しなければなりません。

国家資格|公認心理師

2015年9月に公認心理師法が成立し、日本初の心理職の国家資格として「公認心理師」制度が誕生しました。この公認心理師とは、保健医療、福祉、教育そのほかの分野において、専門知識、専門技術を用いて助言や指導、援助、分析などを担当するのが仕事です。おもな役割としては、心理的アセスメント、査定、心理的支援、関係者に対する面接、公衆衛生、健康教育が定義づけられています。

公認心理師になるには?

公認心理師になるためには、国家試験に合格して国家資格を取得する必要があります。受験資格を得るためには、4年制大学で「指定の科目」履修、かつ大学院で「指定の科目」を履修、もしくは4年制大学院で「指定の科目」履修、卒業後「指定の施設」で2年以上の実務経験を積まなければなりません。

または外国の大学において心理に関する科目を修め、かつ外国の大学院において心理に関する科目を修了します。これらいずれかの条件を満たし、試験に合格することで資格を取得できます。

民間資格|臨床心理士

公認心理師が国家資格である一方、臨床心理士は日本臨床心理士資格認定協会が認定している民間資格です。仕事の内容は公認心理師とほぼ同じで、おおまかにいえば「人の心の問題にアプローチする専門家」でしょう。

代表的な一例として全国公立中学校、小学校にスクールカウンセラーとして派遣され、活躍しています。

臨床心理士になるには?

臨床心理士になるためには、日本臨床心理士資格認定協会の資格試験に合格しなければなりません。受験資格を取得するには、臨床心理士養成に関する第一種指定大学院、第二種指定大学院(心理臨床経験1年以上)、または専門職大学院のカリキュラムを修了することが求められています。臨床心理士の資格認定試験に合格することで、臨床心理士として働くことが可能です。

民間資格|アロマセラピスト

アロマセラピストとは、天然の化学物質を濃色した香り(精油)が持つ力をつかって、心身の不調を整える手助けをします。症状に合わせ、最適な精油を使いわけるために、専門的な知識と技術が必要です。

アロマセラピストは、香りのプロとして精油選びのアドバイスをはじめ、精油を使ったセルフケア、精油を使ったタッチケアをおこないます。アロマセラピストは民間資格で、認定校や通信で学び、資格を取得することが可能です。

アロマセラピストについてはこちら:アロマセラピストってどんな仕事? 必要な資格は? 資格を活かす5つの働き方

アロマセラピストになるには?|AEAJ アロマセラピスト

アロマセラピストになるに必要な資格はありませんが、就職、転職するにも資格を持っているほうがメリットは多いです。おすすめの資格として、日本アロマ環境協会(AEAJ)の「アロマセラピスト」の資格があります。この資格は、以下の条件満たせば取得することが可能です。

・アロマテラピー検定1級に合格
・AEAJに入会
・アロマテラピーアドバイザー資格を取得
・認定スクールでアロマセラピスト必須履修科目を修了
・アロマセラピスト学科試験に合格
・トリートメント実技試験に合格
・カルテ演習を修了

民間資格|エステティシャン

エステティシャンとは、カウンセリングなどでお客様の肌や体型の悩みを聞き、フェイシャルケア、ボディケア、脱毛などの施術で、お客様を理想のボディに近づけるためのお手伝いをする仕事です。

エステティシャンになるために国家資格を保有する必要はありませんが、民間資格でも持っているとお客様が安心して施術を受けられるため、メリットが大きいでしょう。

エステティシャンについてはこちら:エステティシャンの仕事内容を紹介|エステティシャンに転職したい人のための職務経歴書の書き方

エステティシャンになるには?|AJESTHE認定エステティシャン

エステティシャンの代表的な民間資格が、日本エステティック協会(AJESTHE)認定の資格です。AJESTHE認定エステティシャンになるためには、エステティシャンセンター試験(技術・筆記)に合格、または協会認定校で300時間以上、または実務経験1年以上を有すると、資格を取得することができます。

履歴書なしで応募可能!

「セラピスト×未経験歓迎」で探す

自分にピッタリの資格を取得して活躍しよう

人を癒やす仕事には、看護師や鍼灸師、アロマセラピスト、エステティシャンなど、さまざまな種類があります。これらはそれぞれの資格で、学べる内容や資格の取得方法が異なるのが特徴です。今回ご紹介した資格を参考に、自分に合った資格を取得して、人を癒やす仕事で活躍してみてはいかがでしょうか。

引用元:
厚生労働省 職業情報提供サイト 看護師
厚生労働省 看護師になるには
厚生労働省 はり師国家試験の施行
厚生労働省 きゅう師国家試験の施行
日本鍼灸師会 鍼灸とは
日本心理研修センター 公認心理師とは
日本心理研修センター 公認心理師試験について
日本臨床心理士資格認定協会 臨床心理士になるには
日本統合医学協会 アロマセラピストになるには
AEAJ アロマセラピスト
日本エステティック協会 AJESTHE認定エステティシャン

履歴書なしで応募可能!

「セラピスト×未経験歓迎」で探す

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのセラピスト求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄