ネイリストとして開業する前に知っておきたいこと|資格・費用・手順を解説

ネイリストとしていつかは開業したいという夢を持っている方はいませんか?しかし、「開業」といっても何から準備したらいいのかわからない方も多いでしょう。

そこで今回は、初めての方にもわかりやすく、ネイリストの開業についてさまざまな面から解説します。今後自分の店を開業したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

履歴書なしで応募可能!

「ネイリスト×独立支援」で探す

ネイリストがサロンを開業するのに必要な資格


ネイルサロンを開業する際に必須の資格はありません。しかし、資格を取っておくと知識や技術があることを証明でき、信頼にもつながります。そこで、ネイリストにおすすめの資格を3つ取り上げましょう。

JNAジェルネイル技能検定

JNA(日本ネイリスト協会)による、ジェルネイルの理論・技術を認める資格です。ジェルネイルを施術したいならぜひ取得しましょう。

初級・中級・上級があり、初級から順番に取得する形式。ネイルサロンを開業するなら、より上位の資格を持っておくのがおすすめです。

JNAジェルネイル技能検定試験

JNAネイルサロン衛生管理士

前項と同じくJNAが認める資格。JNAが独自に定める衛生管理基準を満たしていることを認め、安心安全なサロン運営を目指します。JNA認定校で所定の講習を受講したのち、筆記試験に合格すれば取得。資格を持つ者の証として、認定証とバッジをもらえます。

JNAネイルサロン衛生管理士

JNECネイリスト技能検定

JNEC(日本ネイリスト検定試験センター)が実施しているネイリストの資格検定です。1級~3級があり、ネイルケア・ネイルアート・リペアなどのネイルに関する知識や技術を習得していることを認めます。

JNA資格と同じく、ネイリストとして開業するならぜひ上位の資格を目指しましょう。

JNECネイリスト技能検定試験

>> 【求人を探す】業務委託のサロン

ネイリストの2つの開業パターン


ネイルサロンを開業する方法には、大きく分けて2つのパターンがあります。それぞれの特徴をお伝えしましょう。

自宅型ネイルサロン

自分の家の一部を改装してサロンにする方法。比較的費用を抑えやすく、家庭との両立もしやすいことがメリットです。ただし、生活感が出やすいことや、自宅の場所によっては集客に苦労する可能性があることに注意しましょう。

店舗型ネイルサロン

営業するための物件を借りて開業する方法です。物件を借りるための費用や内外装の工事費などがかかり、初期費用が高額になりやすいという注意点があります。しかし、立地がよく人が来やすい環境であれば、高い集客効果を期待できるでしょう。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

ネイルサロン開業時に必要な資金


前章で挙げた2つのパターンについて、それぞれ開業費用としてどれくらい見ておけばいいのかを確認してみましょう。

自宅型ネイルサロンの開業費用の目安

最低限に抑えたいなら、椅子・机・施術道具があれば始められます。総額で20~50万円程度と考えておけばよいでしょう。ただし、内装工事などが必要な場合、もう少し高額になる可能性もあります。

店舗型ネイルサロンの開業費用の目安

店舗用の物件を借りて開業する場合の費目とおおよその目安金額は、以下の通りです。

費目 金額
物件取得費(敷金・礼金・家賃など) 100万円
内外装工事費 30~50万円
家具・備品代 20~50万円
施術道具代 20~40万円
広告宣伝費 5~30万円

合計175~270万円ほどを目安にするとよいでしょう。また、従業員を雇う場合は別途人件費も必要です。

初期費用だけでなく運用経費も頭に入れる

開業資金はもちろんのこと、物件の賃料・水光熱費・通信費・材料費・広告費など、月々のランニングコストも考えておかなければなりません。オープン時に半年分くらいは余裕があると安心です。

ネイリストの開業の手順


つづいて、実際にネイリストとして開業するには何をどう準備したらよいかを紹介します。やるべきことがわかっていると落ち着いて準備を進められるので、ぜひ参考にしてください。

1. サロンコンセプトやターゲットを決める

ネイルサロンを新しく開業するときは、まずはサロンコンセプトを決めましょう。

はじめに店の基本的な方針を決めることは非常に重要。どういう雰囲気のサロンで、他店とはどう違うのかなどを書き出して、コンセプトをまとめます。

また、どんなお客様に来てもらいたいか、ターゲットとなる客層を設定することも大事です。コンセプトやターゲットが定まることで、内装なども決めやすくなります。

2. オープンする日を決める

いつから営業を始めるのか、サロンをオープンする日にちを決定しましょう。オープン日が決まると、その日に向けて段取りを整えやすく、準備が進めやすいです。3ヶ月~半年先を目安にするとよいでしょう。

3. 物件探し・改装

店舗型の場合は、開業するための場所や物件を決めなければなりません。マンションの一室・路面店など、自分の状況や集客したい層などを考えて選びましょう。

また、内装や外観がネイルサロンのコンセプトと合わないなど、改装が必要な状態であれば、オープン日に間に合うように工事してもらう必要があります。

4. 設備や備品を設置

内装が整ったら、サロンの営業に必要な設備・備品・ネイル用品などを購入して設置しましょう。美容専門業者からインターネットで購入することも可能です。自分のサロンに合った機材や備品を選んでください。

また、会計時に必要なおつりやレシート・領収書なども用意しましょう。会計作業がスムーズに行なえるよう、電子決済を導入しているサロンもあります。

予約や顧客情報の管理などの事務作業に必要なものをそろえたり、施術や接客に使うこまごましたアイテムを購入したりすることも必要です。

5. メニューを決める

次に、サロンで提供するメニューを決めます。お客様に対し、どういうデザインで値段はいくらなのかをわかりやすく提示しなければなりません。

価格帯に関しては、他店をいくつか参考にしたり、自分の施術のクオリティを考えたりしながら決めましょう。また、運用経費と売上のバランスも考慮することが大切です。

6. 集客する

集客は、前もってホームページやSNS、集客サイトなどでオープンを告知することがおすすめです。早い段階で新規オープンを知らせることで、お客様への認知が広がり、オープン初日から集客が見込めます。

また、出店エリアのターゲットに向けた施策として、チラシや地域情報誌などを活用するのもよいでしょう。

7. 開業届を出す

事業を新しく始める場合、「個人事業の開業・廃業等届出書」という書類を、事業を開始した日から1カ月以内に提出する必要があります。また、開業届とあわせて、マイナンバーがわかるものと本人確認書類の提出も必要です。

なお、確定申告には青色申告と白色申告という2種類の方法がありますが、青色申告は事前に届け出をする必要があります。業務を開始した日から2カ月以内に、納税地の所轄税務署長へ提出するようにしましょう。

引用元

国税庁|個人事業の開業届出・廃業届出等手続

個人事業の開業・廃業等届出書|国税庁

No.2070 青色申告制度|国税庁

No.2080 白色申告者の記帳・帳簿等保存制度|国税庁

ネイリストの開業は流れに沿って進めよう


ネイリストの開業には、資金とさまざまな準備が必要です。また、資格は必須ではないものの、取っておいたほうが安心でしょう。流れを押さえながら予定通りにオープンし、たくさんのお客様を獲得してください。

引用元

JNAジェルネイル技能検定試験

JNAネイルサロン衛生管理士

JNECネイリスト技能検定試験

国税庁|個人事業の開業届出・廃業届出等手続

個人事業の開業・廃業等届出書|国税庁

No.2070 青色申告制度|国税庁

No.2080 白色申告者の記帳・帳簿等保存制度|国税庁

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのネイリスト求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄