柔道整復師になるには資格と免許登録が必要 国家試験の受験資格とは?

整体師、ほねつぎと呼ばれている職業の正式名称は、「柔道整復師」と言います。柔道整復師になるためには国家資格が必要です。

毎年3月に厚生労働省の指定機関、公益財団法人柔道整復研修試験財団が実施する柔道整復師国家試験が行われますが、これにパスしなければ柔道整復師になることはできません。

この試験を受けるためには、柔道整復師養成施設となっている専門学校や大学、3年以上の短期大学で必要な単位を取得して、在学中に卒業基準のひとつとなっている認定実技試験に合格することが前提条件になります。

そして、柔道整復師として働くとひとことで言っても、スポーツトレーナーとして、または介護の一環としてなど、さまざまな働き方があります。

今回は、柔道整復師になるための手順、そして働き方について説明していきます。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

柔道整復師になるには① 必要な資格とは

柔道整復師 資格と免許登録

柔道整復師になるための資格について見ていきましょう。どんな知識や技術を身につければ柔道整復師になれるのでしょうか。

必要な資格 柔道整復師

柔道整復師は、お客様の骨折、捻挫、打撲などの緊急な状態に最善の処置を施さなければなりません。また、テーピングやリハビリなどその後の回復に向けた施術や指導も行います。

保険医療が利く施術もありますから、医師ではありませんが医師に次ぐ医療人ということになります。

そのためしっかりと学び、きちんとした資格を取らなくてはなりません。これが柔道整復師に求められる国家資格なのです。

関連する法律 柔道整復師法

柔道整復師法は、柔道整復師全般の職務、資格などに関して規定した法律で、昭和45年に施行されました。

具体的には、昭和24年に「あん摩、はり、きゆう、柔道整復等営業法」として制定され、昭和45年に単独法となりました。その時、柔道整復は「医業類似行為」に分類されました。

柔道整復師になるには② 国家試験の受験資格って?

柔道整復師 資格と免許登録

国家試験を受験するには、受験資格というものが必要です。受験資格は前述した通り、柔道整復師養成施設になっている専門学校や大学、3年以上の短期大学で必要な単位を取得し、在学中に、卒業基準のひとつである認定実技試験に合格することです。

つまり認定実技試験は、事実上の実技審査ということになります。これは、昭和63年(1988年)の柔道整復師法改正に伴って、それまで筆記試験と実技試験で構成されていた国家試験が筆記試験のみとなったためです。

養成施設の教育水準の維持と向上を目指して設けられたのが、この、認定実技審査員が審査をする認定実技試験です。柔道整復術の基礎となる「柔道実技」と「柔道整復実技」の2つの教科が審査されます。

柔道実技は受け身や決められた型、乱取りなどの動きはもちろん、所作や礼法が審査の対象となります。柔道整復実技は指定された症例への対処に関するもので、骨折の整復、脱臼の固定などが審査の対象となります。

これらの関門を突破しなければ、国家試験の受験資格を得ることはできません。

はり師・きゅう師とのダブルライセンスもおすすめ

柔道整復師の資格と同時に、はり師・きゅう師の資格を得ることができれば、施術手段の幅はより広がります。鍼灸師になるには、はり師ときゅう師の2つの国家資格が必要で、受験資格を得るには柔道整復師と同様に養成施設で3年以上の学習が定められています。

柔道整復師と並行しての学習がたいへんな場合は、時間差を置いてはじめても良いでしょう。はり師・きゅう師の資格を得るメリットには、保険による施術以外に、美容鍼などの保険外での施術が収益アップにつながるという側面もあります。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

柔道整復師になるには③ 養成施設へ通おう!

柔道整復師 資格と免許登録

見てきたように、柔道整復師になるためには国家試験の受験資格を取得できる養成施設に通わなければなりません。養成施設には、大学・短大・専門学校があり、いずれも3年以上の課程が必要になります。

柔道整復師を目指せる大学・短大

帝京科学大学

「医療科学部」に「柔道整復科」があり、実習やを豊富に取り入れた実践的なカリキュラムを持っています。

上武大学

実社会で即戦力となる人材を目指します。

東京有明医療大学

進化し続ける現代医療に対応できる確かな知識と技術を持った医療人を目指します。

帝京平成大学

附属医療施設を持っています。

日本体育大学

127年の歴史を持ち、身体に関連する文化と科学を学べます。

帝京短期大学

「実学」を重視し、社会的需要の高い多様な資格取得に向けたカリキュラムが充実しています。

常葉大学

総合大学でありながら、少人数制が魅力です。

宝塚医療大学

「全国柔整鍼灸協同組合」を母体に持ち、これからの医療に貢献できる人材の育成を目指しています。

明治国際医療大学

キャンパス内の附属病院で「チーム医療」を実践的に学びます。

環太平洋大学

「挑戦と創造の教育」を掲げ、教育とスポーツの融合を特長としています。

東亜大学

学科の枠を超えて授業を受けることができる少人数教育がポイントです。

関西医療大学

「セルフプロモーション整復学科」では、単位取得により卒業と同時に地域で活躍できる「日本体育協会公認スポーツリーダー」の資格も取得できます。

柔道整復師を目指せる専門学校など

福島医療専門学校

昼夜2部制なので、社会人も通いやすいです。

仙台接骨医療専門学校

思いやりの心と確かな技術を持った医療人を育成します。

東日本医療専門学校

コンディショニングやスポーツ栄養学などのスポーツ科学を取り入れ、幅広いフィールドで即戦力として活躍できる医療人を育てます。

新宿医療専門学校

卒業後に即戦力として活躍できるカリキュラムが魅力です。

東京メディカル・スポーツ専門学校

スポーツ界とのつながりが深いので業界との人脈を作ることができます。

東京医療福祉専門学校

1950年開校という伝統があり、卒業生は幅広いジャンルで活躍しています。

日本医学柔整鍼灸専門学校

プロフェッショナル教育の一環として、独立開業サポート制度もあります。

米田柔整専門学校

創立は1960年で、医療法人米田病院を母体としています。

大阪ハイテクノロジー専門学校

スポーツと医療とテクノロジーの最先端を学ぶことができます。

東洋医療専門学校

患者さんから「この先生にみてほしい」と思われるような人材育成を目指しています。

森ノ宮医療学園専門学校

1年次から実技や演習に取り組む時間が多いのが特徴です。

美作市スポーツ医療看護専門学校

2018年4月に開校し、チーム医療に貢献できる人材を目指します。

前橋東洋医学専門学校

平成13年に北関東初の柔道整復師養成校として開校しました。専門知識・技術だけでなく人間の心まで育成します。

関西医療学園専門学校

カリフォルニア州立大学フラトン校でのトレーナー研修、スポーツ選手理学療法専門施設でのリハビリ研修、メジャーリーグ球団スプリングトレーニング参加があります。

了徳寺学園医療専門学校

「ストレス」に着目した 新しい治療法「ストレスフリー療法」の技術を 習得できる教育をスタートしました。

札幌青葉鍼灸柔整専門学校

卒業生が北海道リラ・コンサドーレ、北海道コンサドーレ札幌バトミントンチームトレーナーとして活動しています。高校を卒業する人はもちろん、社会人のリスタート組も大歓迎です。

明治東洋医学院専門学校

創立90余年と卒業生15,000人を輩出したという歴史があり、業界随一の実績もあります。

近畿医療専門学校

現場を熟知した柔道整復師や医師、第一線のスポーツトレーナーを講師に迎えています。

関東柔道整復専門学校

現役合格できなかった卒業生に対しても、講義や国家試験対策講座を履修できる制度を設け、再チャレンジにも徹底してサポートします。

東京柔道整復専門学校

卒業後3年までの人を対象にした卒業研修を実施し、治療技術の向上もサポートします。

専門学校琉球リハビリテーション学院

ハートフル(温もり)・パワフル(行動力)・スマートフル(考える力)、この3つの要素を大切にしています。

柔道整復師になるには④ 国家試験を受けよう!

柔道整復師 資格と免許登録

柔道整復師の国家試験は、3月第1日曜日に、北海道、宮城、東京、石川、愛知、大阪、広島、香川、福岡、沖縄の各都市で実施されます。

筆記試験はマークシート方式で、午前と午後の2回に分けて行われます。出題総数は230問、配点は1問1点です。

必修問題は30問中24点以上が合格ライン、一般問題は200問中120点以上が合格ラインですが、必修問題で80%以上取れていないと一般問題がレベルを満たしていても不合格となります。

出題範囲は、解剖学、生理学、運動学、病理学概論、衛生学・公衆衛生学、一般臨床医学、外科学概論、整形外科学、リハビリテーション医学、柔道整復理論、関係法規です。合格率は70%前後です。以前より合格率が下がっています。

柔道整復師になるには⑤ 免許を登録しよう!

柔道整復師 資格と免許登録

国家試験に合格したら、免許を申請しましょう。法規では、「資格の授与は試験に合格した時ではなく、名簿に登録された時」とあります。

国家試験合格後に、申請区分、郵便番号、住所、氏名を記載した用紙と、140円分の切手を同封して東京都港区西新橋1-11-4日土地西新橋ビル6階の、公益財団法人 柔道整復研修試験財団・登録担当へ送付します。

試験に合格した者の申請により名簿に登録することによって免許証が交付されます。

柔道整復師の就職先は?

柔道整復師 資格と免許登録

柔道整復師として登録されたら、どのような就職先があるのでしょうか。実際、かなり多方面で活躍することができます。

病院・医療機関

病院の整形外科に就職した柔道整復師は、主に医師の手助けをすることになります。医師からの指示で、お客様の整復術やテーピング、さらにリハビリの運動指導もします。

医師や理学療法士と一緒に、症例の報告会や施術方法についての会議に参加することもあります。

勤務時間は比較的規則的で、勤務する病院の規模や特色によって、仕事内容は変わります。

養成学校を卒業した柔道整復師の70%は、病院や医療機関に就職しているというデータがあります。

整骨院

整骨院に就職した柔道整復師は、手や指を使った施術と、電気を使った施術を行います。施術中に話しやすいことから、お客様とのコミュニケーションを取ることも柔道整復師に求められる大切な仕事です。

勤務時間は、一度シフトを決めれば規則的なことが多いです。

介護施設

介護施設やリハビリテーション施設に就職した柔道整復師は、機能訓練指導員として働くことができます。主にデイサービスに来るお客様が施術の対象になります。

介護施設では、ひとり以上の機能訓練指導員の配置が義務付けられているので、需要があります。

デイサービスでは、お客様に対してマッサージやリハビリなど、主に手を使った施術をしますが、他にも筋力低下を予防するための運動指導や歩行訓練なども担当します。

また、デイサービスでみんなで行なう体操を考えたり、お客様のバイタルチェックをしたりすることも、柔道整復師の仕事です。

5年間、福祉・介護施設での実務経験を積むと、ケアマネージャー資格を取得することもできます。

デイサービスのお客様はほとんどが高齢者ですから、施術は慎重に行い、ひとりひとりに合う施術方法を考えます。

他の就職先は

スポーツトレーナーとしてジムに就職すると、お客様や選手の体調を維持することと管理をすることになります。

お客様が怪我をしたときには即座に状態を把握し、最も適切な応急処置を施します。大きな怪我をしたお客様は、医師の治療の後、回復のためのリハビリを継続的に行っていきます。

独立開業

柔道整復師は、医師と同様で独立開業が認められています。医療従事者としてキャリアや を積み、資金面での条件もありますが、開業場所として選んだ地域の保健所に申請をし、厚生局で手続きをして必要な審査を通過すれば、自分の施術所を開くことができます。

柔道整復師は、比較的独立しやすい職業です。そのため、競合は多く存在します。
接骨院や整骨院を利用するお客様のニーズは、身体を少しでも楽にすること、身体の不調な部分を治すことです。
お客様の状況に合わせて的確な施術を行なえるよう、柔道整復師の経験と知識を活かしましょう。
ちなみに、柔道整復師と仕事内容が近しい理学療法士には、独立は認められていません。

柔道整復師になるには資格と免許登録が必要!

柔道整復師になるには、3年以上学校に通って資格を取る必要があります。3年というのは決して長い期間ではなく、学ぶことはとても多く大変なことも多いでしょう。

そして社会に出て施術する現場では、難しい状況に直面することが多々あります。お客様も症状もさまざまで、診断には経験と知識と技術がそろっていなければなりません。

「あの先生に任せれば大丈夫」「安心して自分の身体を任せられる」とお客様に思ってもらうことが、柔道整復師としての最大の使命とも言えます。

お客様が機能回復を果たしたときの喜びは、何事にも変えがたいものとなるでしょう。

いろいろな医療系の仕事の中でも、柔道整復師は地元に密着し、地元のお客様と深いつながりを持つことが多い責任ある職業です。ぜひ学校に通って受験資格を取得し、国家試験に合格し、免許登録をして、柔道整復師となって活躍してください。

履歴書なしで応募可能!

実際の求人を見てみる

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの柔道整復師求人をリジョブで探す

株式会社リジョブでは、美容・リラクゼーション・治療業界に特化した「リジョブ」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄