柔道整復師の就職先にはどんなところがある? 病院勤務の仕事内容と給与の相場
柔道整復師は、さまざまな事故で骨折や捻挫、脱臼などをしてしまったときに的確な処置をしてくれる医療人であり、「ほねつぎ」と呼ばれたりもしています。
柔道の試合などでケガをした人などに対して考えられた、東洋医学と西洋医学を融合させた療法で、主に手や指を使って体に刺激を与え、人間が本来持っている自然治療力を引き出す治療を行います。
手術や投薬、注射をしないという特徴もあります。接骨院や整骨院のスタッフ、スポーツ分野に関わるトレーナー、リハビリテーションや福祉の現場に従事する人など、柔道整復師はさまざまな場面で活躍しています。
柔道整復師の就職先にはどんなところがある?
以前は、柔道整復師は接骨院か整骨院で働くだけだと思われていました。街に必ずある「ほねつぎ」の看板が出ているお店で、骨折や脱臼の手当てをしてくれたものです。
近年ですと、身近なホームドクターか健康アドバイザーとして、介護施設などのさまざまところに就職しています。
他にも、柔道整復師はどんなところで活躍しているのでしょうか?
1. 病院や医療機関
帝京大学の進路実績によれば、卒業生の約70%が病院・医療機関へ就職しています。
医師の補助的役割になるような整形外科もあれば、マッサージ的な処置をするところや電気器具の付け替えだけを担当するような整形外科もあります。
いずれにしても、医師よりも時間をかけてお客様の症状について話を良く聞くことができたり、身体に触れることで安心感を持ってもらえたりする立場にある柔道整復師は、病院や医療機関ではなくてはならない存在です。
2. 整骨院・接骨院
柔道整復師と聞いて一番イメージしやすいのが、整骨院(接骨院)ではないでしょうか。ケガをして整骨院に通い、そこから柔道整復師を目指したという人もいるはずです。
整骨院は、骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷など、主に急性の外傷に対して施術を行うところです。医療保険が適用となり、保険請求ができることも大きな特徴です。
最近では、自由診療を用いた施術をしているところも増えてきています。より深い処置を求めてくるお客様に対して、治療だけではなくマッサージなどの癒しのメニューを提供するところもあれば、外傷の治療にも自由診療を使うことで1回の治療に長い時間をかけ、結果的に短いスパンでしっかり治す、という形で施術をしている整骨院(接骨院)も増えてきています。
このように、他の院と差別化を行っている院も増えてきました。どんな施術を売りにしているのかなど、自分の希望に合うかどうか調べてみましょう。
3. 介護関連施設
デイサービスでは、要介護者に対して機能訓練指導員として勤務することができます。ここでは高齢者に対しての筋力低下予防のためのリハビリやマッサージ、歩行訓練を行います。
現在、柔道整復師の需要が多い介護施設で、午前と午後に10名前後ずつ少人数の半日型デイサービスを受け入れているところが増えています。
このディサービスは半日だけの利用のため、食事介助や入浴介助などの介助目的ではなく、機能訓練目的の方が多いです。ですから比較的介護度は低めのお客様が多い傾向になります。
また業務の一つとして、お客様の送迎があるので運転免許必須のところが多いです。送迎を行うことでますますお客様とのコミュニケーションが取れ、馴染みになりますね。
4. スポーツトレーナー
スポーツトレーナーには、大きく分けると2つのパターンがあります。
1つ目は、個人的にスポーツ選手と専属契約を結ぶパターンです。専属契約を結ぶまでは、アルバイトなど他の仕事をして生計を立てなければなりません。
2つ目は、整骨院・接骨院で働きながら、院とスポーツチームで契約を結んでいるパターンです。院の現場で働きながら、スポーツ選手の大会にも帯同し、いろいろな選手を診ることになります。収入面は安定しますが、院の「チーム」として帯同するので、特定の選手を診ることはできません。
一例では、J3のトレーナーで年収450万程度とのことです。チームトレーナーなら上限でも600万円ぐらいが現実的です。
また業務委託になるので、ボーナスはありません。年契約ですから年収を12で割った金額が1ヶ月の収入ということになります。帯同するスポーツによってですが、休みはチームに従って取ることになります。オフシーズンだからと休めるわけではないです。
5. 独立して開院
柔道整復師の資格を取得したら、自分で「整骨院」や「接骨院」を独立開業することが出来ます。これは理学療法士などには認められていない特権とも言えます。
経験年数などは関係なく、柔道整復師の資格を持っていれば誰でも可能です。ただ、独立開業するためにはある程度の資金は必要になってきます。
資金を確保できても、やはりお客様を満足させるだけの手技術がなければお客様は来なくなってしまうと言えるでしょう。
独立開業するのが難しければ、まずはグループ整骨院などの分院長を経験してみることをおすすめします。
そこで一定以上の実績を出すことができると、のれん分けとして整骨院を譲り受けられるところもあるようです。この方法なら、開業資金がほとんどかからずに独立開業をすることができます。
開業する場合のメリットは、自分で何もかも決める事ができる点です。また1人でやるなら、1番の問題である人件費もかかりません。
家で開業できるなら、家賃も大きな問題とはならないでしょう。飲食代なども経費で落とせるものもかなり増えます。
デメリットは、院の増加による競合と、医療費の問題があります。ライバルが多いのと、以前は当たり前に使っていた保険が使えない状況が迫ってきているようです。
このことは、今までの整骨院にとっては死活問題です。もちろんそれを逆にプラスと変換して経営している人達、つまり保険適用外の自由診療がメインになるようにしている人もいます。
開業した場合の年収・月収は、個人差が大きいです。自分の手元に入るのは月10〜100万ぐらいが現実的なようです。また個人でやる場合は、当然ボーナスは無いので月収平均×12が年収になります。
教員になる
この他に例外的な仕事として、柔道整復師の専門学校や大学の教員になることもできます。ある程度のキャリアを経験してから教員になることをおすすめします。
給与の相場は、30万円前後と数字で見る限り悪くはないのですが、1年ごとの契約になるケースもあるようです。
病院勤務の柔道整復師はどんな仕事をする?
病院に勤務した場合、柔道整復師は具体的にはどんなことをするのでしょうか?
昔は、柔道整復師はほとんどが男性でしたが、最近では女性も増えつつあります。男社会の仕事というイメージが薄れ、女性でも働きやすい職場となり、最近では環境も整っているようです。
女性のお客様も多いですから、女性の柔道整復師の活躍は良いことです。
仕事は、初めにお客様に症状を聞く「問診」を行い、それから患部を診る「視診」、患部に手で触れて状態を把握する「触診」、そのあと治療法を判断して治療へと進みます。
状態によっては医師の判断を仰ぐ、医師の指示に従って治療を行うというところが、病院勤務での特徴です。
病院勤務の場合の給与はどれくらい?
気になるのが病院勤務の場合の給与ですが、柔道整復師は国家資格だけに、誰でもできる職種に比べると平均給与は高くなります。
病院の規模や地域によって変わってきますので、給与に関しては自分で調べましょう。ボーナスが出るかどうかも調べておかないと、月収だけで選んでしまって後々、後悔するというパターンも多くあるようです。
正社員
正社員は月給制で、21~65万円が相場です。給与金額だけでなく、ボーナスの有無、有給や公休など福利厚生の内容も病院によって異なります。福利厚生は給与の一部です。
こちらも、しっかり自分で調べることが重要になって来ます。
契約社員
契約社員は、月給15~40万円が相場です。やはり一般の職種より高く設定されています。
契約社員の良いところは、契約期間が切れればいつでも辞めることができるところです。また、正社員登用があるかどうかを調べておくことも大事なことのひとつになります。
アルバイト・パート
アルバイトやパートの場合は、時給900~1,500円が相場になります。資格があって、独立を目指しながらするのであれば、アルバイト先はいくらでも見つけることができるでしょう。
また、アルバイトをしながらたくさんの情報を仕入れて独立に備えることもできます。ただし契約形態はかなり不安定なので、そこは理解しておかないといけない点です。せっかく取った資格を、アルバイトだけで終わらせないようにステップアップを目指しましょう。
病院は柔道整復師に人気の就職先!
病院は、柔道整復師にとって人気の高い職場です。それは勤務時間がシフト制できちんと決まっていること、医師の補助として働けるので医師に判断や責任を任せられること、そして収入が安定していることが理由に挙げられます。
総合病院であれば、レントゲンの勉強会などさらなる研修や研究の場も設けられ、臨床も多く経験できるのでスキルアップも可能でしょう。
中には、柔道整復師だけやっていても診ることができないような症状のお客様に接することもあるでしょう。医師と組んで治療にあたることで学ぶことは多いはずです。
理学療法士や、作業療法士など他業種の人と情報交換をすることで、お客様の状態を複合的に判断することもできます。正しい治療やリハビリを行うためには大切なことです。
病院に勤務したい場合、就職活動では地元の病院・都会の病院・付属施設がある病院など選択肢を多く持って、また学ぶ姿勢と謙虚な態度で試験や面接にのぞみ、人気の病院に就職を決めましょう。