美容師が医師の診断書の提出を求められるケースは?|診断書の入手方法やかかる費用
美容師として勤務する場合、就職や転職、独立開業するタイミングなどで医師の診断書の提出が求められるケースがあるようです。
実際に提出が必要なときに慌てないために、ここでは診断書の入手方法や費用、注意点などについて解説します。
そもそも、診断書ってどんなもの?
医師の診断書とは、医師法の規定で医師が作成の権限を持っており、症状や所見、診断内容、結果などを証明するものです。実際に病院を受診し、検査や診察を受けて、医師が診断内容を記載します。美容師として働く際に、心身の状態が適正であるかを証明する重要な書面です。
このほかにも、診断書は休職や欠勤する場合や医療福祉介護などの公的サービスの交付認定のための手続きなどで必要となります。また、交通事故に遭い、補償を受けたい際にも必要です。
補償を受けたい、公的給付を受けたい、職場に病気であると申告したいなどの理由から、虚偽の内容事項の記載を求めることはできません。診断書はありのまま、事実を記載するものであり、嘘や虚偽な内容を記載することは法律違反となるため、注意が必要です。
美容師が診断書の提出を求められる3つのケース
美容師が医師の診断書を提出するケースは、美容師免許を取得して働きはじめるタイミングだけではありません。
転職や異動時、独立開業時など診断書の提出が必要なケースが存在します。ここでは、美容師が医師の診断書を提出すべき3つのケースを確認しておきましょう。
1. 美容師免許の申請手続きをするとき
医師の診断書の提出が必要となるのは、まず美容師免許の申請手続きをおこなうときです。診断書の内容としては、「精神の機能障がい」に関するものとなります。
美容師はカットやパーマ、カラー、シャンプーやトリートメントなどさまざまな施術をおこなうのが、おもな仕事です。直接お客様の皮膚、頭、顔、首などに触れ、ハサミを使う職業です。一歩間違えればお客様の皮膚を傷つけることにもなるため、美容師として精神機能に障がいがないことの証明が必要となります。
また、カラーやパーマ剤などの薬剤も、お客様の頭皮や顔表面近くに触れるものです。さらに専売商品として、お客様へ販売することもあるでしょう。お客様によってはアレルギーや炎症反応を示すこともあり、慎重な取り扱いが求められます。ハサミや薬剤などを扱うに際して、精神機能に問題がないか、医師の診断が必要です。
2. 美容所・理容所など施設を開設するとき
新しく、理美容室やサロンを開業する人もいるでしょう。開業許可の届出書を出す際に、医師の診断書の提出が必要です。美容室を経営する際には、クラウドを使って見積書や請求書、領収書や納品書の管理をおこなうところも見受けられます。
実は過去に、理容室で働くスタッフが結核を抱えながら仕事をおこない、集団感染が発生した事例がありました。この事例を受け、現在結核の有無を記載した診断書の提出が義務付けられています。美容師が複数の店舗で兼務している場合も多く、スタッフの変更があった場合には事業者だけでなく、スタッフもその都度、診断書の提出が必要です。
また、美容師は仕事上、薬剤を使うため接触性皮膚炎、湿疹などを発症しやすいのが特徴で、サロンなどの開設時には皮膚疾患の有無の証明も必要となります。
3. 従業員に変更があったとき
新たに美容サロンに就職する際や転職をする際、精神の機能障がいの証明のほかに、職場に結核や皮膚疾患の有無についての診断書を提出する必要があります。また、理美容師の免許を持っていない場合も同様に、サロンなどで働く場合は必ず診断書を提出しなければなりません。
さらに結核や皮膚疾患の有無のほか、厚生労働大臣指定の伝染病の有無についても証明が必要です。指定の伝染病は、伝染性膿痂疹、単純性疱疹、頭部白癬、疥癬など。美容師は不特定多数のお客様と接する仕事なので、伝染病の発生元とならないようにする必要があります。
診断書の入手方法やかかる費用
医師の診断書の提出がはじめての場合には、なにから手をつけてよいかわからないこともあるでしょう。
受診科や書式の入手方法、形式、費用などで注意すべき点はあるのでしょうか。ここでは、診断書の入手方法やかかる費用についてくわしくご紹介します。
何科を受診すればいいの?
精神の機能障がいについての診断書であれば、精神科へ問い合わせたいと考える人もいるかもしれませんが、精神科を受診しなければならないという指定はありません。そのため、内科や整形外科、消化器科、呼吸器科、循環器内科などの医師に診てもらった場合でも、作成してもらえます。
かかりつけ医に診断書の提出を求められるため、スムーズに作成が可能となるのがメリットです。心配であれば、前もって理美容師の健康診断・診断書の発行は可能かどうかを問い合わせるとよいでしょう。
診断書の発行にはいくらかかる?
医師の診断書は、基本的に有料です。診察料とは別に発生し、診断書発行にかかる費用は一律ではなく、受診先の病院やクリニック、検査内容などによって金額が変動します。また、地域によっても費用に差があるのも特徴です。
一般的に費用は2,000~3,000円ほどで検査が追加になると、5,000円を超える場合もあります。さらに、診断書は保険適応ではなく自費での支払いです。また、診断書の郵送を希望する場合には、病院やクリニックによっては別途で郵送料を負担することがあります。
書類はどこで手に入るの? 様式はダウンロードできる?
診断書の書式や書き方は、とくに決まっているわけではありません。美容室やサロンがあらかじめ用意している書類があれば、病院やクリニックに持参します。また、医療機関に診断書の紙があれば記入してもらって問題はありません。
自治体によってテンプレートが準備されている場合は、ダウンロードしたものを持参するとよいでしょう。就職先や転職先の美容室やサロンが決まっている場合には、はじめに書式の入手先を確認しておくと手続きをスムーズに進められるはずです。
診断書に有効期限はある?
診断書には有効期限があり、発行日から原則として3カ月以内です。提出時に診断書が3カ月以上前のものであれば、再度作成してもらう必要があります。
そのため、たとえば就職のときに備えて、3カ月以上保管しておいた診断書を提出することはできないため、注意しましょう。
診断書の作成に必要な日数は?
診断書の作成にかかる期間は、一般的に1~2週間ほどです。病院やクリニックによっては2~3週間かかることもあります。そのため、2週間前後を目安に受診のスケジュールを立てるとよいでしょう。
また、保健所などの行政機関に急ぎで提出しなければならない事情がある場合、その旨を医療機関に伝えると早めに対応してくれることもあります。医療機関によって診断書作成にかかる期間は異なるため、事前に確認しておくと安心です。
美容室やサロンの開業時には、診断書以外にも申請書や開業届などさまざまな書類の提出が必要となります。このことから、余裕をもって準備ができるよう調整することが大切です。
美容師の診断書は職場の衛生管理に必要なもの!
美容師が医師の診断書の提出を求められるタイミングは就職や転職のとき、独立開業のときなどさまざまです。
受診すべき科はとくに決まっておらず、どの科でも受診が可能なので、かかりつけの医療機関で提出を求められます。また、発行までの期間および費用は医療機関によって異なるため、事前に確認しておくのが安心です。書式についてもとくに指定はないので、職場に確認のうえで用意するようにしましょう。
美容師はハサミを扱う専門家であり、お客様の頭皮や肌に直接触れるため、衛生管理の面からも診断書の提出は必要不可欠になります。いざ提出が必要となったときに慌てないためにも、期間や費用などについての情報を整理し、理解しておくことが大切です。
引用元サイト
産業医科大学病院 診断書と意見書
東京都西多摩保健所 美容所
札幌市 理・美容師の健康診断の受診方法について
大阪市 理容所・美容所
愛媛県 診断書
名古屋市 診断書
一宮市 診断書の料金と作成にかかる期間を教えてください。