デイサービスにおける2割負担のサービスとは


2015年8月までは、介護保険適用のサービスに関しては一律1割負担でした。しかし、現在の日本の状況は深刻で、高齢化社会にともない介護保険のサービスの利用者も多いため、2015年8月より介護保険の負担額が変更になりました。介護保険が適用されるデイサービスについてはどのようになっているのでしょうか。

■2015年から介護保険が一部2割負担に

介護保険制度は、2000年に制定されて以降、ずっと1割負担で動いていました。しかし、2015年における法改正によって、この負担額が引き上げられることになりました。所得に応じて、1割ではなく、2割負担が適用されることになったのです。この2割負担は、2015年8月より適用されています。

そもそも、この2割負担の要因はこれから増加が予想される高齢者に社会的な構造が追いついていないためです。特に2025年に75歳以上を迎える団魂の世代は層が厚く、この点を見据えて政府も介護保険制度の改正を行ったものと思われます。

そもそも介護保険制度とは、何かということですが、要支援1~要介護5と介助が必要とされる方に向けて制定された制度です。介護保険が適用されることによって、介護施設やデイサービスのほか、介護用品のレンタルなどさまざまな介護に必要なサービスを通常よりも優遇して受けることができるようになります。制度改正によって、介助を必要とする方の負担が増加してししまったことがわかるでしょう。

■2割負担と1割負担の分かれ目とは?

介護保険は、すべての方が2割負担になる訳ではありません。年収によって、1割負担と2割負担に分かれます。その年収も、介護保険の給付を受ける本人、高齢者におけるもので、一定以上の収入を得ている高齢者が対象です。

分かれ目となるのは、所得160万円。単身世帯で、年金収入だけを得ている場合は、雑所得280万円を超えた場合は所得160万円に該当するため、年金のみだと年間280万円以上が2割負担の対象者となります。事業所得などほかに収入がある場合は、事業や給与所得プラス年金収入で280万円を超えないかが分かれ目です。

ただし、年収280万円という数字は、あくまで単身世帯の場合。夫婦で暮らしている場合は、その点が考量されて、目安となる年収も引き上げられます。2人以上で暮らしている場合は、本人と配偶者などを含め世帯の年金収入346万円が分かれ目です。

しかし、2割負担といっても一般的に一月あたり1世帯で37,200円を超えるようであれば、高額介護サービス費を申請して、上回った分が戻ってきます。

■デイサービスならどこが適用対象になるの?

それではデイサービスを利用した場合、どの部分に介護保険が適用され、どの部分に適用されないのでしょうか。デイサービスでは、一般的にアクティビティやレクリエーションなどを行い、施設によっては入浴や送迎まで行っています。

あらかじめ国で基準が定められているため、それに沿う形で負担額が計算されます。入浴で介助が必要な場合は、認知症を患っている場合などは、その負担額にさらに個別加算が行われていきます。

デイサービスにおいて、介護保険の対象とならないのは介護と切り離した部分についてです。食事やレクリエーションなどにおける活動費がこれにあたります。こちらは、介護保険の対象とならないため、全額を負担しなければなりません。

また、デイサービスの利用において日常生活で使用しているものについても全額個人負担となります。こちらは、ひざ掛けや歯ブラシなど自分で普段使用するものなので、常識の範囲内で考えておけばよいでしょう。裏を返せば、デイサービスにおける大部分は介護保険が適用されることになります。

介護保険は2015年8月から2割負担が導入されることになりましたが、あくまでもこの2割負担というのは一定の収入がある高齢者の世帯においてです。家族と同居している場合は、受け取っている年収が対象となるため、一定以上の年収を受け取っていない場合はそのまま1割負担が据え置きとなります。また、高額介護サービス費もあるため、そこまで負担は大きくならないでしょう。

なお、2017年4月から要支援1~2の方向けのデイサービスは、すべての市町村において介護予防・日常生活支援総合事業の「地域支援事業」というものに変更となり、介護保険のサービスとは切り離されます。利用費やサービス内容、対象者については、市区町村が大きな裁量を持つことになっており、65歳以上で市区町村の基準に合っていれば、要介護認定で「非該当(自立)」となった人や、要介護認定自体を受けていない人でもサービスを利用できるようになります。



氏名: 横井孝治(株式会社コミュニケーター 代表取締役)
経歴: 介護情報サイト「親ケア.com」をはじめ、複数の介護サイトやサービスを運営する傍ら、オールアバウト「介護」ガイドとしての執筆活動、テレビや新聞、雑誌などへの出演&寄稿、全国での講演活動などを行っている。



<リジョブ介護 人気カテゴリ>
職種ガイド 職種ガイド 介護施設ガイド 介護施設ガイド 介護問題 介護問題 介護ニュース 介護NEWS 介護インタビュー 介護のひと オススメ求人 オススメ求人

デイサービスのバックナンバーはこちら

デイサービスの施設長を目指す。仕事内容と年収は?

今話題となっており、さらなる成長が期待されている介護業界。これからの介護業界の可能性にかけて、異業種からの転職を考えている人も少なくありません。特に、未経験や無資格でも転職できるデイサービスに転職を考える方も少なくありません。転職した際には、やるからには施設長を目指すということも視野に入れておくといいでしょう。今回は、デイサービスで施設長を目指すために参考にしたい、施設長の年収や、仕事内容についてまとめました。

2017/03/14

デイサービスにおける2割負担のサービスとは

2015年8月までは、介護保険適用のサービスに関しては一律1割負担になっていました。しかし、現在の日本の状況は深刻で、高齢化社会にともない介護保険のサービスの利用者も多いため、2015年8月より介護保険の負担額が変更になりました。介護保険が適用されるデイサービスについてはどのようになっているのでしょうか。

2017/03/13

デイサービスで働く職員の年収について

介護職の中でも、デイサービス施設はご高齢の方々やそのご家族からの需要が高く、安定した環境で働くことができる可能性が高い職場です。安定した年収を期待することができそうですが、実際に働いている職員はどの程度の年収を手にしているのでしょうか。また同じデイサービス内でも職種によって、どのように変わってくるのでしょうか。ここでは気になる情報を紹介していきます。

2015/09/04

デイサービス事業に大手企業が参入中

少子高齢化が叫ばれている日本では、現在でも65歳以上の高齢者比率は25%と、実に4人に1人以上が65歳以上という状況です。このままいけば、およそ30年後には人口が1億人を割り、65歳以上の高齢者比率はそのうち35%~40%程度の水準になることが想定されています。そんな先の未来を見据えて、昨今では、異業種の大手企業も介護業界に注目をしており、最近では流通最大手の企業が、デイサービス事業を展開し始めました。今後も大手企業が多数参入してくることが見込まれており、成長が期待されている業界ですが、克服しなければならない問題点もいくつか存在します。今回は、介護業界の動向と問題点についてまとめます。

2014/12/19

デイサービスの管理者の年収は?

デイサービスにおける管理者とは、従業員の管理や業務管理をする人のことを言います。具体的には、従業員のための勤務表の作成や、従業員への指揮命令など従業員をまとめる役割、他にはケアマネージャーとのやり取り、そして他にも時として多種多様の雑務もこなしていくなど、業務は多岐にわたります。 デイサービスの管理者を目指して転職活動をされる方も多いと思いますが、具体的な仕事内容や年収について今回は紹介していきたいと思います。

2014/12/17

デイサービスの仕事を辞めたい理由とは

デイサービスで働く人たちの多くは、介護を必要とする人の役に立ちたいといった気持ちを持って就職しています。それでも、仕事を辞めたいと思ってしまうときもあります。介護職の離職率は、雇用者全体の離職率よりも高めの数値で推移しているという現実もあります。ここでは、デイサービスで働いている人が、どんな理由で仕事を辞めたいと思うのか、辞めたい理由についてご紹介します。

2014/11/10

職種別の記事まとめ

人気のキーワード