ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
特集・コラム 2021-08-23

看護助手は介護施設ではどんな風に働くの? 介護施設で働くメリットとは?

病院で働くイメージのある看護助手ですが、医療ニーズが高まっている介護施設などにおいても看護助手の必要性が年々高まってきました。看護助手は看護師の指示のもとで、利用者のケアやサポートをおこない、診察の準備や環境整備など業務内容は多岐にわたります。

また、看護助手を目指すうえで業務に関連する資格を取得しておくと、就職後即戦力として働く際にも役立つでしょう。ここでは、介護施設での看護助手の仕事や役割、現場で役立つおすすめの資格などを解説します。

看護助手の介護施設での仕事とは?

看護助手は看護師のサポート、そして利用者の身のまわりのお世話を担当し、看護師の指示のもとで業務をおこなう点が介護スタッフとの違いです。仕事は、おもに「対象者に直接接しない周辺業務」と「対象者に直接かかわるケア」にわけられます。

また、状態が安定していて変化のリスクが少ない人、コミュニケーションをとることが可能な人を対象としてケアをするのも看護助手の仕事です。ここでは、介護施設で働く看護助手の仕事について解説します。

看護師の補助|書類作成やカルテ準備など

診察や検査の際に利用者がスムーズに受けることができるよう、看護師の指示のもとで補助をおこないます。具体的には、診療材料の点検・補充などの準備です。また、看護職員が作成する書類や伝票を整理したり、ときには作成の代行を依頼されたりすることもあります。

紙カルテの場合は検査室などに運び、持ち帰るのも看護助手の役割で、看護師の指示のもとでおこなうことが前提です。入退院で利用者の出入りがある際は、事務的な手続きがスムーズにいくようサポートをおこないます。

利用者のお世話|食事や入浴の介助・おむつ交換など

介護施設において、看護助手は利用者の身体介助や身のまわりの世話のサポートをおこないます。これらの業務は、介護職員とほとんど同じです。しかし、看護助手は看護師の指示を受けて利用者のサポートをします。そのため、看護師の判断によっては同じ身体介助でもケアに入ることができないケースもあるのです。

具体的な業務には、食事や入浴、トイレ介助、おむつ交換、車いすの護送やトイレへの移乗などの移動介助があてはまります。入浴ができない利用者には看護師の指示のもと、清拭をおこなうこともあるでしょう。

また、配膳や声かけをして食事のセッティングをおこなうほか、シーツ交換や清掃などの清潔ケアも業務のひとつです。さらに、利用者の入退院や転院後など入れ替わりに合わせてベッドメーキングをしたり、状態が安定している利用者に対して、看護師の指示のもとで褥瘡予防を目的に体位変換をしたりすることもあります。

そのほかの業務|院内清掃・医療器具洗浄など

上記の業務以外にも、病室の清掃や換気、カーテンを開けて日光を部屋に入れるなど病室の環境を整えることもあります。ベッド柵やポータブルトイレなど設備面で気になることがあった場合には、看護師に報告・相談することも看護助手の大切な役割です。

また、ベッドメーキングで使用するリネンや寝具の管理、補充や整理整頓もおこない、心電図や酸素ボンベなど使用していない機器の整頓や清掃なども実施します。さらに診察などに必要な医療器具を洗浄するなど、業務の種類は多岐にわたるのが特徴です。

看護助手が介護施設で働くメリットとは?

看護助手は病院やクリニックだけでなく、介護施設でも必要とされる職業です。介護施設においては医療施設とは業務内容は異なり、看護師の指示にもとづいた介護ケアがメインとなります。ここでは、看護助手が介護施設で働くメリットについて見ていきましょう。

1. 介護と医療の知識と経験が同時に得られる

介護施設では、看護助手は看護師の補助業務をとおして、医療の知識を身につけることができます。病院やクリニックと比べて医療的なサポートは少ないですが、介護施設の利用者の医療依存度が高まってきていることから、将来的に必要とされる職業です。

介護施設が病院やクリニックなどと異なるのは、介護スタッフが医療施設よりも多く配置されていること。介護スタッフとともに働く機会も増え、介護の専門知識や技術を取得したスタッフの実際のケアを目のあたりにすることもあるでしょう。看護助手として介護施設で働くと、医療の分野だけでなく介護の知識や経験も同時に得られるといったメリットがあります。

2. 無資格未経験でもはじめられる

看護助手になるには、特別な資格や学歴は必要ではありません。無資格で未経験であっても働くことが可能です。そのため、看護の分野に興味のある人、介護施設で看護助手として働いてみたい人にとって、チャレンジしやすい職業といえるでしょう。

また、一度社会人を経験した人、子育てをひと段落終えた主婦など、時期を問わずはじめやすいのも魅力です。アルバイトやパートタイマーなど、勤務形態をライフスタイルに合わせて選択できます。

資格を取得するメリットとは? 看護助手を目指す人におすすめの資格とは

看護助手は無資格未経験でもはじめることができますが、看護助手に関連する資格を取得しておけば、看護助手として必要となる知識や技術を身につけることができます。職場からは、即戦力での活躍を期待されるでしょう。

さらに、看護助手に関する資格を取得すると、就職の際に有利になるといった魅力も。ここでは、看護助手を目指す人が資格を取得するメリットやおすすめの資格についてご紹介します。

資格を取得するメリットとは|必要な知識や技術が身につく

看護助手以外に資格を取得しておくと、業務をおこなううえで学んだ知識や技術を活かすことができます。医療の分野では専門知識が飛び交い、無資格未経験で働けるとはいえ、わからないことや戸惑うこともあるでしょう。

看護師の指示のもとで働くという前提はあるものの、自分がおこなう業務に対しては責任を持ち、ケアの根拠を考えながらおこなうことが看護助手として働くうえで重要です。ほかにも、資格を取得することでケアの根拠を考える材料が増え、自信をもってケアがおこなえるようになります。

また、事業所にとって、資格がある人とない人では、資格がある人を採用したいと思うはずです。このように無資格の人と差別化を図ることができ、採用の際に有利になるというメリットがあります。

看護助手を目指す人におすすめの資格を紹介!

どんな資格でもよいわけではなく、看護助手として働く際に役立つ資格を取得することがポイントです。ここでは、おすすめの資格をご紹介します。

医療福祉情報実務能力協会|メディカルケアワーカー(看護助手)

医療福祉情報実務能力協会が認定する民間資格が、「メディカルケアワーカー」です。実務経験の「ある」「なし」で資格取得の方法が異なり、まず実務経験がある場合には、協会が規定する実務経験証明書の提出によって資格を取得できます。その場合、実務経験が通年で1年以上あることが条件です。

未経験の場合には、協会が指定する教育機関において指定の講座を受講終了することが必須となります。試験では薬理学や病理学などの問題が出題され、実技内容も含めて高い専門性が必要です。

全国医療福祉教育協会|看護助手実務能力認定試験

全国医療福祉教育協会が実施する看護助手実務能力認定試験に合格すると、知識や技術ともに一定の水準を満たしたことを証明することが可能です。試験では、看護助手の業務や役割に対する理解、プライバシーや感染対策に関する知識、基本的技術などに関する問題が出題されます。

また、試験に合格することで資格取得する以外に、指定の講座を修了することで資格を取得できるケースもあり、自分に合った方法を選択できるのが魅力です。社会人を経験して独学で資格を取得するのもよいですし、独学に自信がない人は指定講座の受講で資格取得を目指すことができます。さらに、受験資格に指定はなく、いつでも挑戦できるというのも魅力です。

介護施設で働けば介護と医療の知識と経験が積める!

看護助手は介護施設において、看護師の指示のもとで医療ケアについて学びながら、介護スタッフとともに働くことで、介護の知識や技術も両方身につけることができます。介護施設での経験は、将来転職をする際にもおおいに役立つでしょう。

これまでにご紹介したメディカルケアワーカーなどの資格を取得しておくと、採用の際にも有利になり、スキルアップを目指すこともできます。医療ニーズの高まりによって、今後ますます需要が高まることが予想される看護助手の仕事をぜひ目指してみてはいかがでしょうか。

引用元:
医療福祉実務能力協会 メディカルケアワーカー(R)(看護助手)検定試験
全国医療福祉教育協会 助手認定実務者試験とは?
全国医療福祉教育協会 受験申込から合否発表までの流れ

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事