ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
特集・コラム 2022-12-08

介護職を辞めてよかったと思う5つのポイント|離職状況やタイミング、辞める前にすべきことを解説

「介護職を辞めるべきだろうか」「どんなタイミングでやめればいいのだろうか」と介護職に悩んで、辞めるべきか考えている方も多いでしょう。

介護職の業務は介護者の身体介助や生活援助をする機会が多く、肉体労働が多かったり、コミュニケーションに悩んだりして、仕事を辞めるべきか悩んでしまう方も。

この記事では、介護職を辞めてよかったと思う5つのポイントや介護職の離職状況、辞めるべきタイミング、辞める前に検討すべきことについて解説します。

介護職を続けるべきか、辞めるべきか悩んでいる方は、参考にしてみてください。

介護職を辞めてよかったと思う5つのポイント

介護職を辞めてよかったと思うポイントには、以下の5つが挙げられます。

・職場の人間関係で悩むことがなくなった
・不規則な生活から解放された
・身体的な疲れを解消できた
・介護職を辞めて収入がアップした
・プライベートのことを考える時間ができた

それぞれのポイントを確認して、介護職を辞めた後のことをイメージしてみましょう。

1.職場の人間関係で悩むことがなくなった

人間関係に悩むことがなくなったことで、介護職を辞めてよかったと感じる方もいます。

介護職の業務をする際は、介護者やその家族とのコミュニケーションだけでなく、スタッフ同士のコミュニケーションをとる必要があり、人間関係が密接なことも多いです。

他人とコミュニケーションをとる機会が多いので、人間関係でトラブルを抱えると、その問題について長い間悩まされる方もいます。

そのため、介護職を辞めたり、別の職場に転職したりすることで、長年悩まされてきた人間関係を忘れることができたと感じる方もいるようです。

2.不規則な生活から解放された

介護職の職場によっては、夜勤や急なシフトを組まされたりして、不規則な生活をよぎなくされるパターンもあります。介護職を辞めて労働環境が良い場所に転職することで、規則正しい生活を送れるようになり、介護職を辞めてよかったと考える方もいるようです。

自分が希望するシフトが通らず、夜勤ばかりの不規則な生活にうんざりしている方は、自分の生活パターンに合った職場を探すのも良いでしょう。

3.身体的な疲れを解消できた

介護職を辞めてよかったと感じるのは、肉体労働中心の介護の仕事を辞めたことで、身体的な疲労感を解消できた瞬間であることも多いようです。

介護者の入浴介助や排泄介助、移動介助など、介護サービスは肉体労働をする機会が多く、業務時間の大半を他人の介護に費やします。

慢性的な腰痛や肩こりなどを抱えていて、身体的に辛いと感じている方は、より負担の少ない職場に転職する方もいるようです。

4.介護職を辞めて収入がアップすることも

介護職を辞めて、年収がアップした時によかったと感じる可能性も大きいです。

厚生労働省が発表している『令和3年度 賃金構造基本統計調査』によれば、令和3年度の日本人の平均年収は307万4,000円であった一方で、医療・介護サービス産業に従事している方の平均年収は291万7,000円でした。

電気・ガス・熱供給・水道業の平均年収419万7,000円、情報通信業の平均年収373万5,000円と比較すると、介護職の年収は比較的低水準だといえます。

転職することで年収が上がる可能性もあるでしょう。

5.プライベートのことを考える時間ができた

ハードワークな介護職を辞めて、プライベートな時間を確保できたことでよかったと感じる方もいるようです。

とくに夜勤シフトや休日出勤が多い介護職の職場を辞めて労働環境が良い職場に転職した場合、プライベートを有意義に使えるようになってよかったと思う方も多いでしょう。

介護職の近年における離職状況と大きな悩み

介護職の離職状況や辞めるに至った理由はどういったものでしょうか。この章では、離職率の実際の傾向や介護職を辞めた方の辞職理由についてくわしくみていきましょう。

介護業界における離職状況や離職の理由について、参考にしてみてください。

離職率は低下傾向にある

公益財団法人 介護労働安定センターの『令和3年度 介護労働実態調査』によれば、介護職の離職率は平成19年度の21.6%をピークに減少傾向に転じていて、令和3年度の離職率は過去最低の14.3%を記録しています。

介護職を辞めようと考える方もいる一方で、介護人材の需要増などによって、業界全体でみた際には離職率が下がっているという現状なのです。

慢性的な人手不足と健康面での心配が大きい

介護職は業界全体として人手不足が深刻な業界だといわれています。前述の『令和3年度 介護労働実態調査』によれば、事業所全体で「人手不足」と回答したのは63.0%にも及んでおり、慢性的な人手不足が起きていることがわかるでしょう。

また、介護職の労働環境に関して「人手が足りない」と回答した方は半数以上の52.3%にも達しており、人手不足から発生する不満や激務による健康面の不安が理由で、介護職を辞めたいと考える方もいるようです。

介護職を辞めるタイミング

介護職を辞めようと考えているなら、以下のようなタイミングがおすすめです。

・3ヶ月分の生活資金を貯金できたタイミング
・ボーナスが支給されたタイミング

これらのタイミングがなぜ介護職を辞めるのにおすすめなのかを知って、介護職を辞める際の参考にしてみてください。

3ヶ月分の生活資金を貯金できたタイミング

介護職を辞めて転職活動を開始しても、すぐには転職先が見つからないことも考えられます。そのため、余裕をみて3ヶ月程度の生活費を貯金できたタイミングで辞めることで、仮に転職活動が長引いてしまっても大丈夫な状態にしておくのがおすすめです。

自己都合の退職なら、3ヶ月後に失業保険の給付を受けられるので、それまでの生活費を確保しておくことで、安心して転職活動に専念できるでしょう。

ボーナスが支給されたタイミング

ボーナスが支給されたタイミングで、介護職を辞めるのもおすすめです。まとまった金額が入るボーナスをもらった後のタイミングであれば、貯金している金額が少なくても、安心して転職活動をはじめられるでしょう。

また、ボーナスはそれまでの勤務に対する賞与なので、ボーナスをもらってから辞める際に気まずく感じる必要はありません。

介護職を辞めて後悔しないためにやるべきこと

介護職を辞めることを決断する前に、以下の行動をとってみましょう。

・労働状況の改善を求める
・第三者にアドバイスをもらう
・できれば退職前に転職先を見つけておく

まずは職場に労働環境や待遇に関する改善を要求して、状況が変わるかどうか試してみましょう。状況が改善して、自分が働きやすい職場に変わる可能性もあります。

第三者からアドバイスをもらうことも大切です。両親や友人からアドバイスをもらいながら、介護職を辞めるべきかを考えてみましょう。

また、可能であれば退職前に転職先を見つけておくことも重要。転職先が決まっていれば、金銭的な心配をする必要もなくなります。

介護職を辞めたいと思っている場合は、タイミングと辞めたい理由を慎重に検討しよう!

この記事では、介護職を辞めてよかったと思う5つのポイントや介護職の離職状況、辞めるべきタイミング、辞める前にやるべきことについて解説しました。

介護職を辞めてよかったと考える方もいる一方で、業界全体としては離職率が下がっている介護業界。本当に辞めるべきかを事前によく考え、辞める場合には当面の生活費についても準備しておく必要があります。

介護職を辞めるべきかをよく検討して、引き続き介護職として働くか、転職すべきかどうかを判断しましょう。

引用元
厚生労働省:令和3年度 賃金構造基本統計調査
公益財団法人 介護労働安定センター|令和3年度 介護労働実態調査

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くの介護職求人をリジョブケアで探す

株式会社リジョブでは、介護・看護・リハビリ業界に特化した「リジョブケア」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄