ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア
特集・コラム 2023-03-15

介護事務管理士はどんな資格?取得する方法やメリット・将来性もご紹介

介護職にはさまざまな職種があり、そのなかでも、介護事務員として就職することを考えている方もいるかもしれません。介護事務として働く場合、介護事務管理士の資格を有していると、業務に役立てることができます。

今回の記事では、介護事務管理士の資格について、取得する方法やメリット、将来性をご紹介します。

介護事務管理士は国家資格ではなく民間資格

介護事務管理士は介護事務に関する資格のひとつで、技能認定振興協会(JSMA)が主催している民間資格です。介護事務管理士を取得することで、介護事務に関わる介護報酬請求などの知識やスキルを有している証明になります。

介護事務の仕事をするうえで、取得が必須の資格ではありませんが、介護給付費明細書や請求書などの作成に知識が必要になるため、取得しておくと実際の業務で役に立つでしょう。

介護事務管理士の仕事内容

介護事務管理士の主な仕事は、介護報酬請求です。施設によっては、受付業務や人事管理などを任される場合もあります。

介護報酬請求業務は、利用者へ提供したサービス料金を月ごとに計算して、明細書や請求書を作成したあと、利用者や行政へ提出し請求しなければいけません。介護報酬請求は、市町村から介護報酬を受け取るために大切な業務であるため、責任のある仕事といえます。

主に活躍できる職場

介護事務が活躍できる職場は、主に介護施設や事業所です。具体的な介護施設や事業所をご紹介しますので、介護事務を目指している方は参考にしてください。

・訪問介護事業所
・特別養護老人ホーム
・デイサービス
・ショートステイ
・グループホーム
・ヘルパーステーション
・有料老人ホーム
・介護老人保健施設

介護事務は介護職員やケアマネジャーなど、ほかの職種と連携しながら業務を行います。上記の介護施設や事業以外にもクリニックや国保連合会など、保険に関する仕事であれば活躍できる可能性があります。

介護事務管理士の資格概要

介護事務管理士の資格は、介護請求業務をするうえで役に立つ資格です。これから介護事務員を目指す方、もしくはすでに介護事務の仕事をしていて介護事務管理士の資格取得を考えている方もいるかもしれません。

そこで、介護事務管理士の資格概要についてご紹介します。ぜひ参考にしてください。

受験資格

介護事務管理士技能認定試験の受験資格はとくになく、年齢制限もありません。誰でも試験に挑むことができるため、介護事務管理士の資格取得を検討してみましょう。

試験の合否は試験実施後1ヶ月以内に文書で通知され、合格者には介護事務管理士の認定合格証が交付されます。

受験方法

介護事務管理士技能認定試験は、2023年3月現在では新型コロナ感染症の拡大に基づき一般会場試験が中止されており、在宅による受験になっています。

在宅受験は、自宅に問題用紙と答案用紙が届くため、テキストやノートなどの資料を用いて回答したあと、期限までに提出します。試験問題に同封されている提出用の封筒に答案を入れ、ポストに投函します。

試験内容

試験は実技試験と学科試験があります。それぞれの出題方式や問題数、出題範囲をご紹介します。

介護事務管理士技能認定試験は、介護給付費単位数表に基づいて実施されるため、最新のものを準備しておくようにしましょう。また、試験はBまたはHBの黒鉛筆を使用しなければならず、シャープペンシルは不可です。計算機を除く電子機器の使用も不可になっているため、注意しておいてください。

合格率と難易度

介護事務管理士技能認定試験に合格するためには、実技・学科試験ともに60%以上を得点し、さらに、全問題の得点合計が80%以上である必要があります。テキストやノートなどを用いて試験を受けられることや、70%ほどの合格率から考えると、試験の難易度はあまり高くといえるでしょう。

介護事務管理士の勉強をする際は、片方の試験に注力するのではなく、両方の試験に合格できるように計画を立てて取り組みましょう。

試験日

試験の日程は、毎月第4土曜日翌日の日曜日です。受験料は、学科と実技込みで5,500円(税込)で、インターネットかコンビニ端末で申込みます。試験申し込み後のキャンセルや変更はできません。また、受験料は一度納入すると返金対応がされないため、注意しておきましょう。

介護事務管理士の資格詳細を確認したいという方は、技能認定振興協会(JSMA)のホームぺージをご確認ください。

介護事務管理士を取得するメリット

介護事務管理士の資格は、介護事務の仕事をするために必須の資格ではありません。そのため、資格を取らなくても良いのではないかと考える方もいるかもしれません。

しかし、資格を取得しておくことでいくつかのメリットを得られます。次に、介護事務管理士の資格を保有しておくことで得られるメリットをご紹介します。

専門的な知識が身に付く

介護事務の業務では、介護請求業務を行う必要があります。介護報酬は介護保険制度に基づき計算するため、専門的な知識が必要になります。

また、介護保険制度は、定期的に見直されて改定されることがあるため、改定後の制度を理解してスムーズに業務を行う必要があるでしょう。

介護施設や事業所では、入社後に介護請求のやり方を教えてくれる場合が多いですが、人手不足などで十分に指導がされない場合も想定されます。

そのため、事前に知識を有しておくことで、業務をスムーズに行うことができます。資格を取得しておくことは、自身や就職先にとってメリットになるでしょう。

就職・転職で有利になる

介護に関する求人はとても多いです。求人のなかには、介護現場の業務や介護事務の業務といったように仕事が分けられているものがあれば、兼務で募集している求人もあります。

介護事務管理士の資格を取得しておくことで、資格を取得していない人に比べて重宝される場合があるため、就職や転職で有利になるでしょう。

介護事務管理士の資格は独学で取得できる?

資格の勉強をするうえで、独学で試験に合格できるのか、それともスクールや通信講座を受けるべきか、気になるポイントではないでしょうか。介護事務管理士の資格は、独学で取得できる可能性は十分にあります。

独学で勉強する際は、市販で販売されているテキストや問題集で学習するといいでしょう。勉強のポイントとして、試験日から逆算して計画的に取り組むことをおすすめします。

テキストや問題集を何度も繰り返して、自分の得意不得意とする箇所を把握し、苦手な箇所は時間をかけて理解するようにしましょう。自分で勉強を進めていくなかで独学で続けることが難しいと感じた場合は、スクールや通信講座の受講を検討してみるといいかもしれません。

介護事務管理士の需要と将来性

厚生労働省が公表した「今後の高齢者人口の見通しについて」によると、65歳以上の人口は2025年に全人口の約30%、2055年には65歳以上の人口が約40%になると推計されています。高齢化に伴い、介護の需要は高くなるでしょう。

介護施設の増加によって、介護職員の人材確保が必要になります。そのため、介護事務員の将来性が見込まれるでしょう。介護事務管理士の資格を取得しておくことで、知識を有している証明になるため、即戦力として活躍できるはずです。

介護事務管理士の資格を取得して仕事の幅を広げよう

今回の記事では、介護事務管理士の資格について、取得する方法やメリット、将来性をご紹介しました。介護事務管理士の資格のために勉強する過程で、主に介護請求に関する知識を得ることができます。

試験に合格するためには、実技試験と学科試験でそれぞれ基準点に達し、さらに得点合計も基準点以上を獲得する必要があります。資格を保有しておくことで、就職や転職で有利になる場合があります。介護事務員を目指す方は、スキルアップのためにも試験に挑んでみてはいかがでしょうか。

引用元
JSMA技能認定振興協会:介護事務管理士技能認定試験
厚生労働省:我が国の人口について
厚生労働省:今後の高齢者人口の見通しについて

この記事をシェアする

編集部のおすすめ

関連記事

近くのケアマネジャー求人をリジョブケアで探す

株式会社リジョブでは、介護・看護・リハビリ業界に特化した「リジョブケア」も運営しております。
転職をご検討中の場合は、以下の地域からぜひ求人をお探しください。

関東
関西
東海
北海道
東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄